![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148099761/rectangle_large_type_2_ec17fce75ccefe78d3134c7e88a54797.png?width=1200)
海外発行のクレカでConohaWINGに申し込めた。海外居住者が、NordVPNを使って、ConohaWINGからレンタルサーバーを借りて、SWELLを使う(その2)
その1のつづきです。
NordVPNで日本に接続した状態で
![](https://assets.st-note.com/img/1721600658309-kaaeovtA7o.png?width=1200)
ConohaWINGにログインしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721600735881-jGISQ91kGP.png?width=1200)
上記の画面が表示されました。
わたしは、会社設立の際に、こちらでドメインを取得していました。
なので、ConohaWINGさんの「かんたんセットアップ」を「利用しない」を選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721600993502-tMxDSEosTs.png)
今回、SWELLというWordpressのテーマを使います。
下記の「Wordpressテーマ」という箇所は、無料の「Cocoon」を選びます。
(こちらのブログを参考にさせていただきました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1721601158830-UgxwZwkbIK.png?width=1200)
次に「お客様情報」のページが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721601511198-4C6fqb28Sw.png?width=1200)
こちらのブログを参考にしました。ありがとうございます!
氏名は、アルファベットで入力しました。
(会社の経費として、アメリカの国税局に申請するため)
「国」は現在住んでいる国(わたしの場合はアメリカ)を選び
赤で囲んだところは、実家の情報を入力し
電話番号は、アメリカで使っている番号を入力します。
(国番号の「1」を入れずに入力しました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1721602073342-jNiPQxRKju.png?width=1200)
右側をクリックすると、以下の画面が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721602467137-PP0YykLn0K.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721602497011-KZjmZ7whqm.png)
番号を確認して、SMS認証をクリックします。
アメリカの携帯に届いたテキストメッセージの番号(4桁)を入力します。
その後、こちらの画面が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721602765508-RapJe5mYtG.png?width=1200)
アメリカで発行された銀行のカードを使います。
(関係ないかもしれませんが、VPNで日本に接続しています)
1つ目は銀行サイドのverifyシステムの不都合で、使えませんでした。
2つ目の銀行のクレカは、使えました♡
ただし、2回、declineされました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721608745001-fwbzpgo377.png)
だめかあ。Paypalにしようって思っていたら。。。
2つ目の銀行側からテキストメッセージが来て
「これは、あなたがinitiateしましたか?」と聞かれました。
そして、YESと返答すると
「了解しました。あなたのカードは、こちらの会社(このは)で使えます。Declineされたなら、もう一度、トライしてください」
とメッセージが来ました。
そして、了承されました。祝
海外で発行されたクレカでも、ConohaWINGに申し込めました。
(VPNを使っていたので、海外からのアクセスとみなされませんでした)
(VPNを使ってない方は、こちらのブログが役立つと思います。ブロガーの方、ありがとうございます!)
読んでくださって、ありがとうございます。
(おまけ)
次のページに、これが出来てました。汗
![](https://assets.st-note.com/img/1721609077856-CQsqqEhURS.png?width=1200)
ドメインをアメリカの会社で取得したので、Conohaのサーバーと繋げる予定ですが、この「ドメイン移管」ってなんでしょうか?学びはつづく。。。