![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82882217/rectangle_large_type_2_4535fc70f7ae6d3d084ba8e53b01b6b7.jpeg?width=1200)
ラズベリー祭り&ラズベリーの苗の植える位置について
いちごのシーズンが終わって、ラズベリーが実りまくっています。
わが家には2種類のラズベリーがあります。
こちらは、赤いラズベリー♡
![](https://assets.st-note.com/img/1658113859739-ego1spy6G6.jpg?width=1200)
ちなみに、上の写真のラズベリーは、まだ収穫しません。
下の写真のように、ちょっと外れかけて、中の黄色い芯が見えかけた状態が、ピークで甘いタイミングです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1658113908726-t7NIPLwCjV.jpg?width=1200)
こちらは、黒いラズベリーです。(ブラックベリーと間違われるんですが、ブラックラズベリーとかブラックキャップとか呼ばれています)
![](https://assets.st-note.com/img/1658113954525-1QXq4LFxdD.jpg?width=1200)
赤いのと違って、中の黄色い芯は見えませんが、真っ黒の実が熟しています。そして、ちょっと引っ張っただけで簡単に取れるものが、とっても甘いんです。
赤いラズベリーの幹にも棘がありますが、黒いラズベリーの棘は、半端なく!痛いです!笑
![](https://assets.st-note.com/img/1658113998922-PTYJVkCyRP.jpg?width=1200)
☆☆☆
ラズベリーの根は多年草ですが、幹(cane)は2年で枯れます。幹の1年目は実がなりません。2年目に実がなって、その年の冬に枯れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658113787088-NSW6TcBDM1.jpg?width=1200)
実が成っていない緑の葉っぱは1年目の幹です
ラズベリーは直線状に1列に、植えることが大切です。そして、その幅は狭い方がいいです。30センチくらいの幅かなあ。そして、その列の両脇に支えのワイヤーをします。
2年目の春に、ラズベリーの幹は、めーちゃ成長して長くなります。
今年は、直線状に2列にしたのですが、幹が長く育つし、来年に実りをくれる1年目の幹も、めっちゃ生えてくるので、2列の間の空間に、足を踏み入れることができなくなりました。泣
めちゃ収穫しにくいです。わはは
なので、来年は、幅も狭めの1列になるように、1年目の幹を整えています。
わたしの失敗談が、どなたかのお役に立てれば、嬉しいなり♡です。