![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14809088/rectangle_large_type_2_f9c853570bc1b42770e02545ca0eb126.jpg?width=1200)
「夜糧2.0」はじまります
2018年9月15日からスタートした「夜糧」が、新しい形になりました!
2019年9月28日に「夜糧の今後を考える夜糧」を開催しました。
この夜糧を開催しようと思った理由はいろいろあります。
①運営側が負担感を感じてしまった。(会場食事準備・日程調整…)
②夜糧の優先順位がかわった。(一人でやりたいこともある)
・・・など、いろいろです。
正直私も最近は、夜糧がなくてもみんなのつながりも強くなってきたし。わざわざ集まるのも大変だなぁ。連絡するのもめんどくさくなってきたなぁ。という思いがありました。
そんなとき、けんけんから「今後の夜糧について話し合おうよ!」と連絡がありました。ちょうど、同じことを考えていたなと思い。みんなで作ってきた夜糧だから、私達だけで決めないで、みんなで決めることになりました。
9月28日の夜糧は約2か月ぶり!
久しぶりに、一緒にご飯を作って、食べて、おしゃべりして…の時間が思いのほか楽しかった。
あぁそうだ。考えすぎていたけれど、夜糧は「シェアリビング」なんだった。ということを思い出す時間となりました。
前置きが長くなりましたが・・・
夜糧は、つづきます!!
以下に変更点を書きます。
【夜糧2.0ルール】
①月に1回だけ「糧」で今まで通りの夜糧を行う。
②それ以外は、「出張夜糧」制度を採用する。
*他の月1(夜糧メンバーの家で行う)
・参加する人はマイバックに、マイはし、皿、コップを持ってくる。
・食費は割り勘(基本的には500円くらいで収まるように)
・ホストが食事メニュー、参加できる人数制限、駐車場を考える。
(メニューは、ざっくり「和食」とかそんな感じでもOK)
・日にちは、平日でも土日でもどちらでもOK。
・出欠の確定は3日前までに連絡する。
このちょっとだけ新しい夜糧の場を続けようと思えたのは、みんなの思いと、原点に立ち返れたことが大きいです。
夜糧10の価値
この記事は、夜糧を初めて3か月目に感じた記録です。
ここに書いたことを改めて確認した時、夜糧を始めてからの1年は本当に濃い1年だったことに気が付きました。
毎週続けるのもしんどいけれど、でも完全になくすのも嫌だということはほぼ全員の共通するところでした。
組織は、変化し続けるからこそ強くなります。
きっと夜糧もそうであるから。
これからもメンバーの変化、内容の変化いろいろあると思うけれど続けていこうと思います。
皆さん今後とも「夜糧」をよろしくお願いします!