![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8223212/rectangle_large_type_2_e36db9f83a3e5404b1a700d1faf86c98.jpg?width=1200)
夜糧に行くとは…
夜糧を始めて、1ヶ月が過ぎました。
週1ペースで夜糧は開かれています。
当初決めていた会員制の話は、いったん保留中です。
夜糧に求めることは、作ろうと思えばどれだけでもきっと作れます。
こんな企画やろう!
こういう仕組みにしよう!
でも、そういう枝葉の所を見過ぎちゃダメで。
夜糧の一番の目的は、みんなで夜ご飯を食べること。
その先の延長線上に、soupだったり、それぞれのやってみたいことだったりがあるんだと思う。
そもそも、なんで夜糧なんだっけ?
は、これからも忘れず大切にしていたいと思います!
話は変わりますが、実は、夜糧立ち上げメンバーで飲みに行きました!
夜糧の話しよう!がメインだったけれど、ただの楽しい時間でした。笑
今、夜糧に来てくれているみんなとも糧以外でも関わりを持てるとうれしいです。
さて、今回の夜糧はゲストが2人も✨
*津和野ウェディング会議in夜糧
けんけんさんの奥さんと、萩のしるひろしさん(笑)
2人共、本当にステキな方です!
この日のご飯は、奥さん手作り!
麻婆豆腐(あさのばぁ)笑
けんけんさんが、ゲットしてくれた。
まこもたけ
この植物はね…たけのことか、とうもろこしのような味がします!
古来から日本で食べられていたそうで、日本を象徴するまこもたけです。
あんちゃんの特技を知りました!
あんちゃんはね、その人がイタリアの何ワインぽいかいい当てる!
ことができます。
しかも、言われたらワインのことは知らなくても。
たしかに!!って思える。
今度そのリストも作ろう〜
その後は、かなり真剣に5月に行われる2人の津和野での手作り結婚式の話。
詳細は書きませんが、キーワードは
「津和野でつながる」
ことだと思います。
出身もバラバラな2人が今島根県でくらしている。
そんな2人が、ここ津和野で結婚式をあげることの価値。
さらに、津和野でも結婚式ができるんだ!ということの価値。
どんな結婚式になるでしょう。
いろいろな人のできることを持ち寄ることが必要になると思います。
夜糧としてもできることをやりたいな。
夜糧に行くとは…ご飯を食べること。
+α
新しい出会い
新しい価値観
新しいつながり を作ること。
(日時)10月19日(金)
(人数)5人
(メニュー)麻婆豆腐丼、まこもたけ、汁、あんちゃんの差し入れ茶、クッキー