【基本情報】IT基礎資格に向けて勉強するぞ #1
いつかはちゃんとした形で仕上げたいと思う資格を獲得していきます!
自分のことってつい後回しにしちゃうんですよね。またこれだけがんばったから良いだろうって投げやりになりやすいです。
プログラムのJava資格を持ってますがパソコンの構築には分からない事だらけなので、仕事でも使えるように勉強します。
この投稿する時点ではこれから始めようという訳でもなく教材は1通り読み合わせています。
先延ばしにならないように、noteに残していこうと思います。
基本情報技術者は午前と午後で問題があり、100点中60点以上で合格ですね。
早速その合格点にめざして望んでいこうと思います。
既に地べた写真なので寝ながらやってるのがモロバレですね笑
とりあえず私の解く時間がどのくらいかかるか見るために80問やってみました。
集中力は持ってないので度々スマホ開いてます。
1時間30分で終わりました。
よく続いたよ、途中でやめたくなりましたもの。
試験時間は150分なので余裕ですね。
成果は80問中72問正解でした。
、、合格出来るのでは?
自信が持て始めたのでこのまま続けられそうですね。
この調子を持たせて問題集を解いていこうと思います。
まだ具体的にいつ試験受けるか決めてないですが、無理のない目処を付けて受験に試みます!
ここからは勉強方法についてやってることを載せます。
気軽に読んで貰えたらいいかもしれないですね。
土日なら問題集を広げて出来ますが平日は参考書を広げる気になるかも怪しいのでWebサイトを使ってます。
これをひたすら解いてますね。
しっかりした時間を取ろうと思うと辛いので「スキマ時間活用」という名目でチマチマやってます。
毎日15~20問程度ですね。
行きの電車でいつも漫画を読むのに回していた時間を過去問に当てて集中力持ってます。
帰りはやる気なくして漫画読んでるので朝しかないです。
ダラダラやると3日坊主になるのは私の得意分野なのでいい感じにタイム計測アプリ使ってます。
1番記録に欲しいのは時間なのでこのアプリを使ってます。
解いた問題や解いた分野とか細かい切り分けもあった方がいいかなと思いましたが、何より正答率が基準行ってればいい。
ということで、時間を図れて累計経過時間を目視できるものに使えてます。
このアプリはキリのいいタイミングを指定できるので、「今日はこのくらいの時間を指定して取り組もう」という姿勢が保ててやりやいですね。