見出し画像

20代の文系でもITエンジニアを選ぶ理由

どうも、みおです。

ITエンジニアに興味がおありでしたら、
ぜひそのまま読み進めてもらえたらうれしいです。

タイトルでは「文系」と書きましたが、
正直、「文系」も「理系」も境界線はないかと思います。

ITエンジニアを選ぶ理由として、よくあげられるのは下記のとおりです。

・資格制度が充実している
・個人で取りやすい資格が多い
・業務内容がそのまま資格取得情報になるところも

今でも、ITエンジニアの人手不足であり、
需要も高く少しでも意欲があれば、取り扱ってくれるところが多いです。

私が従事する会社でも、
中途入社も含め新人入社が頻繁に行われ、
いつ新人に追い抜かされるかひやひやしながら、業務にあたっています。

ITエンジニアが選ばれる理由として、
いたるところにロードマップがある。

一番大きいのはそこですね。

だから、「お金のために」という意識の方もいれば、なんのためにスキルアップするのかとか、先読みしながら、時間の使い方を開拓することができます。

もともと、私は今いる会社に従事するつもりはなかったのですが、個人で仕事を受けているときに、コードの書き方、仕事の受け方、工数の考え方。

これらのことを全く考えないで、とにかく仕事を取り扱っていました。

人脈は作りやすかったですけど、
負担はえぐかったですね。

毎日深夜まで「どうしてうまくいかないんだろう」って。

私はその経緯があって会社に従事して、
視野をさらに広げていこうと考えています。

こういった実務経験は、ITエンジニアだけではなく、ほかの業種にも経験値として当たるかもしれません。

ただ、「何を目的に」「何を指針に」「何を課題に」取り上げるべきかが、ITエンジニアという業種は掴みやすく結果も出やすい傾向があります。

興味がわいたら、ぜひ繫がっていきましょう。


いいなと思ったら応援しよう!