![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57065964/rectangle_large_type_2_9bbcce56d1e4377650961ea84137263d.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
やりたい事は細かく分解する
すぐ出来るものから始めていこう!
「やりたい事が沢山ありすぎて出来ない。」
「時間が足りない💦」
「やりたい事が見つからない。」
こんなことやってみたいなーって思っても上手く始められなくて出来ないなんて事ありませんか?
私も髪の毛をストレートにするのが羨ましかったんですけど、他にもやりたいことあって出来なかったんですよね。
この他にも「やりたいこと」は、いつでも出てきます。
外食の際、美味しそうなご飯があったら食べてみたい!ってなるとも「やりたい事」に繋がります。
つまり、キリが無いです。
そこで、今回のテーマ「やりたい事を細かく分解」です。
相方のメモ帳「Sticky Note」を使った方法になります。
1.「Sticky Note」にやりたい事、その場で思いついたことを書きまくります。
2.休みの日または、その日の夜に元からスマホに入ってるメモにすぐ出来そうなものだけ取り込んでいきます。
3.取り込んだものをどうしたらできるかに沿ってまとめていきます。
4.実行
5.すぐに出来なさそうなものは、出来るために何をするべきか下部に書き出しておきましょう。
この中で重要な事は、どうしたらできるかに沿ってまとめることです。
例えば、弁当箱最低限1式揃えるとします。
「弁当箱」「箸」「水筒」「弁当ベルト」「弁当袋」「仕分け器」とします。
これら、100均で揃えられます。
もし、仮に弁当1式とメモった場合何が必要か当日書き出しする手間になり衝動的に動けなくなります。
何が必要かをリストアップすることで現地で買うものも絞られて時間によるストレスも低下するでしょう。
やりたいことをリストアップすることは簡単ですがいざ活用となると、手を抜きやすいです。
せっかく思いついたならやってみましょう😊