![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140371875/rectangle_large_type_2_e245bc631d1118afb2cee7c1d3da0c29.png?width=1200)
Photo by
soranochihiro
母との確執💔から、母の日に「ありがとう🌹」と言えるようになりました。
タイトル通り、
数年前までは絶対に母に対して「ありがとう」なんて言える自分は居ませんでした。
それがなぜ、ここ数年で確執が和らいできて、許せるようになったのか?
それは、過去に悲しかった事、辛かったこと、ムカついた事をもう一度思い出して、
その感情を味わったことが大きかったと思います。
私のファッションデザイナーになりたいという夢を否定して、「あんたになれる訳ないでしょ」と母から何度も言われ悲しかったこと。
家庭内で虐められているのを、横目で見ているのに、助けてくれなかったこと。
こういった、嫌だった辛かった過去を思い出し、その時の感情を引っ張り出してくると、涙がポロポロとたくさん出てきました。
「子供の夢を否定するなんて最低😠💢」
「虐められてるのに、どうして助けてくれないの?私の味方をしてくれないの?」
すると、ある程度、その時の怒り・悲しみの気持ちが消化されたのか、肩の荷がおりたような、スッキリした気持ちになれたんです。
それまでは、なんとなく母のことは大嫌い!と思っていましたが、
「うちのような貧困家庭じゃ、夢を叶えれるような能力はない」
「もしかしたら、子供が3人もいて大変だったのかもな」など、
母側の気持ちもなんとなく推測できました。(この推測は当たっているか、わかりませんが……笑)
といった経緯があり、
母の日に、やっと「ありがとう」とLINEすることができました。
でも5年前だったら、こんな事は絶対に考えられませんでした。
だって、自分の心が傷つきまくっているのに、「ありがとう」なんて言えるでしょうか?