見出し画像

就活について

自分の就活振り返って思いのままに書いたので長いです。書きながら頭の中まとめてる自由帳なので、暇じゃない人はまとめだけ読んでね。暇な人もまとめから読んでも良いかも。


はじめに

こんな大層なタイトルつけてさも就活ガチの人みたいですが、私の就活は
・スーツほぼ着てない
・OBOG訪問もしてない
・インターンもほぼ全部オンライン
・オフラインで行ったのジョブトラと1dayインターン1社のみ
という就活だったので就活ガチの方には私の経験談なんも参考にならないと思うので、「とにかく何も分からないし入りたい会社も就活への熱もないけど早くホワイトでいい感じの所の内定欲しいな〜」くらいの人向けです。


始めにやるべきこと

・就活用メールアドレスを作る
・就活中に集めた情報をまとめる先を作る(決める)
この二つはとりあえず全員やっておくべきでは…と思います。

まず一つ目の就活用メアドについては、作っておかないと大変なことになります。
というのも、就活していると選考を受けずともエントリーした会社や就活支援サイト(マイナビ、リクナビ、キャリタスなど)やスカウト型就活サービスからお知らせメールやエントリーシートの提出期限のお知らせから各社のPRメールまで様々届きます。参考までに私は30社ほどエントリー(エントリーのみ)しており、3月下旬の平日で1日に15件送られてきていました。(これでも就活支援サイトなどのお知らせメールは配信停止にしています)
最初は、学校のメアドでいっか~と思っていましたが、学校のメアドに全てを集約させると学校と就活それぞれの大事なメールと毎日のように送られてくる必要ない案内メールがごちゃ混ぜになってしまいます。
大事な選考案内や結果について見逃さないためにも就活用メアドを新たに作り管理しておくことをお勧めします。

二つ目の情報のまとめ先についても一か所にまとめる!ということが大事です。
もちろん言われなくても自然とやる方は多いと思いますが、対面説明会・オンライン面接・ジョブトライアルなど様々な形式で開かれる昨今の就活イベントに参加していくとメモの媒体がバラバラになりがちです。それらを自分で決めた形式でまとめて保管・管理しておくことが大事になります。
手書きかタイピング、紙でまとめたいかone noteやpagesでまとめたいなど自分の好きな基準で自分が楽な方を選んで情報をまとめていけると良さげですね。
説明会やグループディスカッションをオンラインで行うところも多くなってきましたが、そのオンラインイベントでも手書きでのメモの方が便利な方とタイピングの方が楽な方がいると思いますし…


大まかな流れ

一番最初って就活の流れがよくわからなかったりすると思うのですが、終わってみて結局

4-6月 就活イベント・説明会参加、夏インターン応募
7-9月 夏インターンとりあえず行けるだけ参加する
(10-1月 秋冬インターン(私は何もしてなかった))
11-2月 本選考

みたいな流れでした。説明会・いろんな会社見てみるイベント→インターン→本選考みたいな感じ。

ここからそれぞれのフェーズでの話書いていきます。


4-6月 説明会・イベント

就活時期については、早いに越したことはないので編入したらすぐ始めましょう。私は6月ごろには本格的に(?)始めました。
というのも、4月にはまだ「就活とは…?4年生にやるんだっけ…」くらいの何もわかっていない状態だったので、とりあえず学校のキャリアセンターの相談やイベントに参加しており、それも含めるなら4月からゆるゆると就活していた感じです。

キャリアセンターの個人相談で「何からすればいいか」「企業はどう選べばいいか」「まずどういう職に就きたいとかなくてわからない」みたいなのをぶつけてきました。まじでこの通り何もわかってない人にも優しいので、就活自体何もわからんし何したらいいかもわからないけどなんか焦った方がいいのかな…?みたいな人はとりあえずキャリアセンターに行くといいと思います。キャリセンの方は年中そういう迷える子羊達の対応をされていると思うので気にせず行きましょう。

また、キャリアセンター主催のイベントなども活用していくと良いと思います。
どこの大学でもキャリアセンター主催のイベントやセミナーがあると思います。こちら、私の体感的になにから始めればいいかわからない就活ビギナーと就活出遅れてしまった気がする人に特におすすめしたいです!
キャリセン主催だとなんか学校フィルターかかってるあんまりな企業にしか繋がらなかったり、優しすぎて毒にも薬にもならないようなものしかないんじゃないの?と思う方もいるかもですが、うまく利用すればありがたいものとなります。

まず、就活ビギナーは直近でやってる就活自体の説明会やセミナー、体験会みたいなものに参加してみると良いです。なんとなく就活の基準ができ、この先様々な人や企業やセミナーに会う中でスケジュールや就活生のレベルなどがなんとなく分かるようになります。例えば、キャリセンの就活説明会で提示されたおおよその就活スケジュールでは選考は早いところで3年生の12月〜となっていても実際は外資ITは早くて9月〜、大手メーカー早くて3月〜など業種によってかなり違う印象でした。


7-9月 夏インターン

インターンは行かなくても良いけど早期選考呼ばれるよ!みたいな特典付きが多かったのでとりあえず参加してました。選考有りの人気なインターンはほぼ全滅だったので1dayを数打っていて、1day9社・5days1社の計10社参加していました。場慣れ・自己分析のヒント・グループワークでの振る舞い方・個人ワークでの自分のできなさとかを知るのを目的に参加していたのですが、実際インターンを重ねるごとに自分の就活力(?)を客観的にみることができたので良かったです!
全然興味ない会社とかでも数参加してみると会社によって雰囲気や社員さんの人の感じ、集まってる学生の雰囲気などが顕著に違うので面白いですし、そこから自分が合わなそうな会社の特徴がわかってきたりしますのでおすすめです。

ちなみにインターンの選考有の場合のES提出やwebテスト、面接などは5・6月中が多かったので忘れないうちに提出してしまいましょう。
*ここで提出するESとWebテストが本選考の際にも使われる企業も多いのでチェックしてまあまあ真面目に受けましょう


11‐2月 本選考

夏インターン経由の早期選考は11月ごろから始まってきます。そもそも早期選考とは何かというと、面接の回数少なく比較的時期早めに最終選考の結果をもらえる選考、という理解です。実際「Webテスト・書類選考免除!」「二次面接まで免除、三次面接から!」などの選考が多いです。

インターンから早期選考への呼ばれ方は、
➀インターン参加特典(夏インターン参加した人全員)
➁インターンの中で選ばれし者のみ特典(夏インターンで評価された人のみ呼ばれる)
③そもそもインターンが選考の一部(インターン自体の選考が狭き門パターン)

こんな感じかと思います。
➀の方法をとっている企業はなんなら企業説明会の参加特典でも早期選考を行っていることがあったりもします。数多くの学生に早期選考に参加してもらうことに重きを置いているイメージです。インターンの開催回数もかなり多めな気がします。

➁は企業によってインターン参加者全体に対するえらばれし者の割合は違うので、➀寄りの数多く早期選考へ選ばれし者として呼ぶ企業もあれば、③寄りの一回のインターンでよほど良い参加者でなければ早期選考の案内を送らない企業もあります。
企業がどっち寄りであれ選ばれし者になれると嬉しいですよね~。でもこういうインターン立て続けに受けて立て続けに選ばれなくても絶望する必要はありませんのでね…いや結構それだけで絶望しちゃったりするんですけど…全て③寄りの企業ってことにしてあまりSNSで他の参加者調べたりするのは止めたほうがいいとだけ言っておきますね…同じ境遇の人はどちらかというと自分と同じ行動(SNSみるだけで悲惨な結果は公表しない)をとっていると思うのでいくら探してもハッピーエリート就活生しか出てこなくて病みます。

③はそのまま、5,6月ごろのエントリーの時点でもうすでに早期選考のエントリーになっていたり、インターンを合格(?)しないと次の選考に進めない形式になっているものです。応募者の数が例年高い企業とかに多いイメージがあります。
私は、何もわからんまま夏インターンの申込をしたらこれだった!というパターンが一社ありました。まわりはもちろんインターンどころか本気でここに入りに来てる人達ばっかりだったのでGDとかのレベル高くてなんというか勉強になりましたね・・

早期選考は共通して「早くから動いている優秀な学生」を採用したいという理由から行われている選考方法です。(多分…)
夏のインターンに参加してると結構な頻度で企業の社員さんなどから就活始めるの早くてすごいね~みたいなことをいわれるので、夏からインターンだけでも就活始めているだけで優秀層の仲間入りできちゃうんです!早期選考全滅でも、その結果が出そろう頃にやっと世間の就活の時期のピークに当たるのでまだまだチャンスあるのはうれしいところです。この時期に動き始めた子とは半年近く就活経験の差があるので、面接やGDなどのふるまい方や自己分析などの点で少しでも有利に働くと思います。


編入生の就活

編入がどのように就活に活きたか、私の視点でお伝えしたいと思います。
ざっくり概要としては、私は3年次編入学生で、独学で勉強し編入しました。就活ではその点を丁寧に押し出していきました。
以前も書いたかもしれませんが、3年次編入だと編入学して割とすぐ就活を意識し行動し始めるかと思います。実際3年生の1年間はほぼほぼ就活をしていた印象です。そのため、就活に編入学を活かそうとするなら、記憶の新しいうちに就活につながるようなエピソードや自分が頑張ったことなどをまとめ始めるのが良いでしょう。
自分が編入学を考え始めた経緯、なぜこの学校にしたのか、学部を変えたのならなぜその学部にしたのか、勉強していく中で一番しんどかったことはなにか、そもそも編入すること自体に対する障壁はなにか、など編入学をした自分の物語を書くように思いつくことをまとめます。
編入前後で起こった事実・結果と自分の今までの思い・考え・成長などを書き出したりして、そこから見えてくる自分の強みや「強みまでいかなくてもアピールできるかもしれない…」部分を見つけ出していきます。
そこからさらに、編入学以外での自分のアピールポイントや強み、それに伴うエピソードや経験に重なる部分やつながる部分、逆にバランスの取れる部分を見つけていくとより良いかなと思います。

私の例だと、編入学では情報収集や独学での勉強から「一人でやり遂げる力」をアピールしていきました。これだけだと多くの企業が求める協調性とかに弱いので、そのほかのエピソードでバイトや集まりの幹事をしたことなどをかき集め「協力できる、協調性」にも対応できるようにしていました。


さいごに

就活を始めると毎日勧誘・アンケートの電話がありえんかかってくるようになったり、やけにプレッシャーをかけてくる就活業者や就活系インフルエンサー(Xとかインスタとか)の言葉を目にするようになったりします。また、人より早めに内定もらった知り合いや就活がうまくいっていない知り合いに遠回し自慢されたり当たられたりすることもあると思います。そのせいでもう就活やめてやろうかという気持ちになったりしますが、できるだけ気にせず頑張りましょう。1ヶ月休憩するというのももちろんありですが、割と就活はタイミングゲーなところがあるので絶対に押さえておきたい企業や惹かれてる企業はスケジュールをしっかり管理して就活の休憩期間であってもそこに全集中できるようにすればなんとかなります。逆に焦ってる時期にいろんなイベント入れまくると、近くなった時にドタキャンしはじめるのでやめた方がいいです。説明会予約の時点で企業の概要も調べる気が起きないくらいなら大抵その企業とはご縁がない感じします。(内定取れるかという点ではなく、まず選考に応募しないとか内定取っても辞退する結果になるという点で)

就活について早めが肝心ではありますが、さまざまな形の就職・さまざまな道で就職のルートがあり、焦る必要は決してありません。年齢も様々、通ってきた道・経験も様々、人それぞれなので周りと比べ過ぎず自分と向きあい自分のエピソードや強みを考える時間を大事にしましょう。目標が定まっているならそれに向けて時に人と比べて自分の就活力研磨していくとよいと思いますし、まったく何もない…と思っている方もネガティブになり過ぎないようにだけ気を付けて自分の売り込みどころを見つけていきましょう。履歴書上空白期間ある方はその期間について聞かれて黙ってしまう等が無いようにだけすれば特にマイナスになることはないと思うので焦らず行きましょう。

就活を進めていくと人生のどんな小さなことでもいいから自分に影響を与えたものなどを考え、人生を振り返る機会が多々あります。自分の人生でそんなにはっきり覚えているエピソードなんてほぼなかったので結構苦痛でもありましたが、就活してないとこんな機会無かったのでそれはそれで面白くもありました。もう本当にめっちゃ小さな毒にも薬にもならないようなエピソードまで全部書き出してその時の覚えてること思いつくままに書いていくと他の小さなエピソードたちとの関連する部分から自分の性格とか強みとか人生の最近の方につながる部分とかがうっすら出てきて結果自分の人間性についての持ち駒になったりしたので意外と役に立ったりしました。しんどくなったらやめたほうがいいけど本当にここまで自分の人生を懐かしみ振り返り自分を理解しようと努力する機会はないのでおすすめです。


まとめ

細かいエピソード無視して、これから就活する学生に向けて私が言いたいことまとめると
・就活用のメアド作ろう
・企業の情報や面接記録メモる媒体と場所をまとめておこう
・就活自体への慣れが肝心
・だから早めに始めるのが吉だけどどのタイミングでも焦る必要はない
・就活はタイミングゲー
・いつでも学業>就活!就活に時間を割きすぎる必要はないし休み休みやっていこう
こんな感じです。具体的な事全然まとめられない文章作成能力弱者ですがとにかく就活は気負わずに自分の気が向いたタイミングと志望御社のタイミング等がうまく合致すると割と大変さはひどくはないかなと思います。ただ、就活を始める最初の一歩がかなりハードル高かったりするかもしれないのでそこだけ頑張りましょ!

本当にただただ長いだけの文章すみません…いらないかもだけど使ったサイトなどもまとめた記事あげました ↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?