![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160129610/rectangle_large_type_2_7d49d88060540644b9eb944128b99ada.png?width=1200)
YouTubeのサムネイルはCanvaで作ろう
おはようございます!
Mintsonです。
今日はYouTubeのサムネイルについてお話しします。
おはようございます!
— Mintson (@mintson_huang) October 31, 2024
今日の動画のサムネイルはCanvaで制作しました!
テンプレートが豊富で無料で使えるのは神ツール! pic.twitter.com/8v0BxmYPsL
最近のサムネイル制作はCanvaやクリスタで制作しています。
クリスタとはClip Studio Paintの略称でサブスクや買い切りで使えるイラストを描くソフトです。
※アフィリエイトリンクです
自分はiPad上でイラストを描くのでサブスク版を契約しております。
本題のサムネイルをCanvaで制作する件なのですが、これは無料のテンプレートで制作しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730428081-LhVZQAdw0aiPnHEOfqemFTS9.png?width=1200)
画像の右一覧にあるのがCanvaが無料で提供してくれているサンプルでございます。
しかも商用利用が可能で使用ができるところがすごいです。
有料版はサブスクで、機能としては背景透過やフォント、テンプレートが多く使えたりといったメリットがあります。
個人的にはYouTubeのサムネイル制作では無料版で十分である程度稼ぎが出てから有料版を経費として使っていく形がいいと思います。
しかもCanvaにはAffinityという別のソフトを販売している会社を買収しております。
※アフィリエイトリンクです
Adobeで言うところのPhotoshopを買い切りで使用できる感じです。
Canvaはあくまでもウェブ上できれいな編集はできますが、本格的な奴になりますとやはりPhotoshopやご紹介したAffinity Photoを使うことになるでしょう。
今回の結論
ここから先は
453字
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?