![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142024063/rectangle_large_type_2_5939597d1b3fd171b23abe6b43ac9c8a.png?width=1200)
Photo by
miyu283
同じ業界から他社を見る_トーセイ(株)の筆頭株主が名鉄!?
![](https://assets.st-note.com/img/1716800805230-FiNbwf85od.png?width=1200)
今日突然こんなリリースがでました。
資本提携か、ま、あるよな。
「筆頭株主」が変わる?名鉄に?ここはなかなか衝撃でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716801159757-zQoGfBCRU9.png?width=1200)
トーセイは1984年に山口誠一郎氏が代表取締役に就任し、2023年11月期は売上79,446百万円、営業利益16,254百万円の会社です。
何よりも企業の安定収益にこだわりがあって、
![](https://assets.st-note.com/img/1716801458655-ut6IlaJsdZ.png?width=1200)
売買事業のボラティリティを除いた安定事業で固定費の1.2倍をカバーする状況まで持っていけています。じゃ、なぜ?
![](https://assets.st-note.com/img/1716800887287-eTsEFghZpr.png?width=1200)
先ほどのリリースには、金融政策が正常化(金利が上昇)し、住宅ニーズ、投資家のニーズに加え、建築費の高騰リスクに対応するためとあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716801786839-yZfTIyyqR6.png?width=1200)
そうです。金利上昇懸念から4月以降不動産セクターは下落を続けています。各社見通しは良いのですが、マーケットはネガティブに見ているのがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716802842204-LI4oQzvcNP.png?width=1200)
トーセイの借入残高は23/11期で約1,440億。借りないと事業できない不動産業ではこんなものかと。金利は1.091%です。同業界だととても低いです。
と思いますが、
![](https://assets.st-note.com/img/1716803128026-4ae9udSLA9.png)
自己資本比率は33.4%(競合のサンフロンティア不動産は48%)、このあたりなのかもしれませんね。
さ、過去電鉄系が不動産会社を子会社化した例はもちろんあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716802186692-avlYPUoK12.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1716802271532-R4DrZDoA4d.png?width=1200)
電鉄以外にもありましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1716802483177-notAWOSldF.png?width=1200)
今回のディールでは出資比率は15.4%なので子会社化ではないですが、20年近く経営した代表が筆頭株主から降りる?というのは相当な決定な気がします。
また業界の情報網からことの顛末を聞いてみたいと思います。