見出し画像

ChatGPTに雪の日の出勤を相談してみるとこんなにびっくりするようなアンサーが!!


昨日から明け方にかけて雪が降りました。

朝になると車通勤の私に
旦那様がこう言いました。

『道路がカチンコチンに凍ってるからJRで行け。』



『えー。』





雪が降る一日や二日ぐらい


電車やバスやはたまた歩いていけばいいのだ。

さて。でも。


JRで行く?



バスで行く?

それとも
歩く?



どれが一番いいんんだろう。
chatGPTに聞いてみた。


すると、こんな風に丁寧なアドバイスがきた。



どれも一長一短があって悩ましいですね!状況や気分に合わせて選べるように、いくつかのポイントでアドバイスしてみます。

1. 歩き

  • メリット: 雪景色を存分に楽しめる。運動になり、正月太り解消にも効果的。

  • デメリット: 長靴やリュックで歩きづらい。到着後に汗だくになる可能性あり。

こんな時におすすめ:
雪の雰囲気を楽しみたい時、朝から運動して気持ちをリフレッシュしたい時。



2. JR

  • メリット: 時間に余裕を持てる。雪道を歩く距離が減るので楽。

  • デメリット: 少しお金がかかる。到着が早すぎると、時間を持て余すかも。

こんな時におすすめ:
楽したい時、通勤を効率的に済ませたい時。




3. バス

  • メリット: JRよりはコストが抑えられる。患者さんが来る前に到着できる。

  • デメリット: 少し遅れる可能性がある。雪道を少し歩く必要がある。

こんな時におすすめ:
コスパと時間のバランスを取りたい時、そこそこ楽をしつつ雪も少し楽しみたい時。



総合アドバイス

  • 体力と気分重視: 雪を楽しみながら健康を意識するなら「歩き」。

  • 時間優先: 早めに着いてのんびりしたいなら「JR」。

  • バランス重視: 遅れが気にならないなら「バス」。




なかなか素晴らしい前向きなアドバイス…


だから私はベランダにでて雪がどんななのか…確かめてみた。


しかしベランダの外にでてみたら



なんと雪は降ってなかった。


😳

しかし旦那様のいうところによると



…道路は凍ってるらしい・・

私の車はスタッドレスではない。



無駄に迷う私…


それでまたchatGPTに相談すると、
こんな答えが!





なんと、雪が降ってなかったとは…!✨



せっかく悩んで選択肢を


吟味したのに、
現実は「雪なし+凍結路面」



だったのですね。



これはこれで、
ちょっと面白い展開です。😊



道が凍っているなら、
安全第一でいきたいところですね。


スタッドレスを履いていないなら、
車移動は避けるのが賢明ですし、
歩くのも注意が必要です。




改めて選択肢を考えるなら…

1・歩き



滑りに注意して、
時間に余裕を持って出発する。
足元はスニーカーよりも滑り止めのある靴で!



2・JR


 安全で確実。余裕を持って到着したら、
温かい飲み物でも飲んで一息つく。



3・バス



 歩く距離が少し減る分、
凍結路でも安心。

ただし、バス停から目的地までの
路面状況をチェック。


実際に行動する前の「どうしようかな」って悩む時間も、自分の世界を楽しむ一つの方法です。


結局どの選択肢でも、無事に着けるのが一番ですよ!✨



うーんCHATGPTすごい!

悩む時間も自分の世界を楽しむ1つの方法だなんて!


最近、正月太りしてきたし。歩くか。
たまには。

こうして
私は歩くという選択をすることにした。





しかし、ここで私はまた迷ってしまった!

時間もったいよね?



行って帰って1時間30分ぐらい無駄にするんだよ。


だったら


そろーり運転で車がよくない?


(しかし…😓スリップしたら一発のおわりや。)

悩む悩むのだ‐。

なのでまたchatGPTに相談するとこんな答えが




悩む時間も、なんだかんだで人生のスパイスですよね。😊


それにしても、「歩く」と決めたはずなのに、また新たな選択肢が出てくるあたり、悩み上手でいらっしゃる!


改めて考えてみるポイント

  • 歩き

    • 正月太り対策には最適。

    • 雪がないのが惜しいけど、凍結した道を注意して歩けば安全。

    • 時間はかかるけど、「歩く時間=自分時間」と割り切るのもアリ。

    • 確かに時間短縮にはなる。

    • でもスタッドレスなし+凍結路面=危険度高し。

    • もしスリップしたら、本当に「一発アウト」。安全最優先!

  • JR or バス

    • 朝は楽したい気分ならこれに。

    • 帰りはすでに決定済みだから、「朝も楽」プランに統一するのもアリ。


最終的な視点

  1. 時間の「効率」を取るか?

  2. 健康と安全を重視するか?

  3. 途中で「ああ、これにしてよかった」と思える選択はどれか?

結局は、あなたがどんな気分で一日を始めたいか、どう一日を締めくくりたいかがカギです。悩みながらも、選択する自分をちょっと楽しんでみてくださいね。✨

とこんなにCHATGPTはやさしいのに私はあることに気が付いたのだ。





やっぱり!

自分の目で確かめるそれが一番、

なのではないか!



私は外に飛び出し道路の氷具合をみた。

確かに。ちょっとツルリってすべるようなところはある。でも、でも

私の車にはあれがあるじゃないか。

そして私は


霜取りスプレーを思い出した。


これがあれば
滑りそうなところに吹きかけて
水にしてしまえばいいのではないかと・・・😆✨

それでまたchatGPTに相談してみた。すると!




おお、その発想!✨

霜取りスプレーを道路の凍結対策に
使おうと思い付くなんて、なんとも独創的ですね!

でも、ここでちょっと冷静に




霜取りスプレーの使い方について

霜取りスプレーは主に車の窓ガラスや
ミラーの霜を溶かすためのものです。


路面の凍結部分に使うと、


確かに一時的に氷が溶けて滑りにくくなるかも
しれませんが、



路面に再び凍結が起きる可能性があります


特に気温が低い場合、
水が氷になりやすいので、
逆効果になることも。


代替案を考えてみる

  1. 滑り止めグッズ
     もし家にあれば、靴に装着できる滑り止め

  2. チェーンやスプレータイプの

  3. 滑り止め剤を使うと安心。



2.歩く際のコツ
 もし徒歩移動なら、「ペンギン歩き」
(小さな歩幅で、足裏全体を着地させる歩き方)
を試してみてください。滑りにくくなります。



車移動の安全策
 霜取りスプレーよりも砂や塩などを携行して、
滑りやすい場所に撒くのが効果的です。


ただし、車での移動自体が危険なら、
やはり避けるのがベストです。


まとめ

霜取りスプレーの活用法はユニークですが、


凍結路面には別の対策を考えるのが安全かもしれません!
「これはいける!」と思った時のワクワク感を大事にしつつ、
安全第一でいきましょうね。





だから私は結局



歩くことにした。


行き帰り歩くと


不思議なことに空気の冷たさが



ここちよかった🌟

歩いて正解だった。




今日も読んでくれてありがとうございます。
あなたのイイねが励みです。^^


いいなと思ったら応援しよう!

Tamaki Minto
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせいただきます。夢と現実の誤差がどんどん減ってます。