![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35197604/rectangle_large_type_2_7c1925f7a409f1cbedfb3c4498fea11d.jpeg?width=1200)
キャラメイクから、スマブラSPの新キャラ予想を全部してみた(願望)
今回は新キャラ残りの5体の参戦をすべてを予想してみたいと思います。。
桜井氏は原作の再現をどのようにスマブラのゲームに落とし込むかということを重要視しているので…以下のポイントで考えてみます。
新参戦キャラをキャラメイクのしやすさで予想する。
ポイントは
必殺技のバリエーション
超必殺技が何か
カラーバリエーション
残りの新キャラ予想してみた
2B(ニーアオートマタ)
スクウェア・エニックスおよびプラチナゲームが開発。世界観、音楽、アクション、キャラデザどれをとっても◎。
予想理由
海外で大きな人気のため海外勢を新たに取り入れられる可能性大。
◎アプリ版が近く発売されるため、合わせて発表の可能性もある。
必殺技バリエーション
原作では多彩な武器を使いこなすため、ベレト&ベレスのような各必殺技に応じて武器を使用することが可能。
ポッドを使用することでベヨネッタのように攻撃中に弾丸を発射し続けるという再現もできる。
特殊回避モーションもあるのでカウンター技の搭載が可能。
超必殺技
原作、飛行ユニットを装備しての特殊演出モーション。スネークのようにロックオン後に一斉射撃というかたちで再現が可能。
カラーバリエーション
ジョーカーのカラーバリエーションのように服の色だけでなく、アイマスクを装着、未装着で変化をつけることができる。
ジーノ(スーパーマリオRPG)
参戦が強く望まれているキャラクターのひとり。任天堂とスクウェアの共同作品として根強いファンがあります。
予想理由
●スクエニからはクラウドのみであること
●今年マリオが35周年であること
期待は大きいです。
必殺技バリエーション
原作でスペシャル技があり技が多彩なため、ネタには困らない。ロックマンのように歩きながら通常攻撃(フィンガーショット)をしやすいキャラできそうです。
超必殺技
これはジーノカッターではないでしょうか?原作で9999ダメージを与えられる有名な技です。
派手さでいえば、ジーノブラストは演出としていいかもしれません。
カラーバリエーション
人形ということでいろんなカラーは作りやすいのではないでしょうか。
他のキャラと同様にシンプルな色違いバリエーションになりそうです。
エースバーン(ポケットモンスター)
新作のポケットモンスターソード&シールドで追加された新ポケモン。サッカーボールをイメージした攻撃が得意。11月には新たなDLも発売される。
予想理由
ポケモンシリーズは新作発表毎にスマブラでも参戦されている。ゲッコウガやガオガエン。
サッカーをイメージしたポケモンのため新たなゲーム層を取り込める可能性あり。
必殺技バリエーション
サッカーをイメージした技。ドリブルやシュートなど。
またカウンター技としてフェイントなど。新参戦キャラのカウンター持ちはまだいないので可能性あり。
超必殺技
原作ポケットモンスターソード&シールドで搭載されたシステム”キョダイマックス”。クッパのギガクッパ変身して攻撃することで再現が可能。
バンダナワドルディ(星のカービィ)
星のカービィシリーズでヘルパーとして操作できる。見た目通り可愛いキャラ。槍を使った攻撃が主。
予想理由
今作はスマブラ集大成ということもあり、スマブラ・星のカービィ生みの親の桜井氏が手掛けたキャラがひとつくらい参戦するのでは?(というかしてください)
パックンフラワー同様にワドルディを知らない人たちはいない。
カービィカフェもオープンしていることから期待も高い
必殺技バリエーション
弱攻撃はカービィ同様に素手で行い、必殺技が槍を使用した多彩なアクションとして可能。
超必殺技
派手な技はないので、ジョーカーやミェンミェンなどと同様に他のカービィ仲間と協力して一斉攻撃というスタイルが一番しっくりくるか。
カラーバリエーション
体の色は赤で統一。
バンダナの変化で特徴づけることが可能。ピカチュウと同様にバンダナだけでなく帽子をかぶらせたりすることができる。
アルル(ぷよぷよシリーズ)
ぷよぷよシリーズの主人公。ぼくっ娘系。ぷよぷよシリーズで根強いファンが多いひとり。
予想理由
ぷよぷよ&テトリスがeスポーツとして有名であり今後のゲーム業界促進のために協力していく可能性あり。
1991年から発売されており、時折新キャラ参戦で発表される伝統シリーズ(テリーなど)としても◎。
海外人気も高い。
新キャラ復帰技でよく使われるワイヤー復帰もぷよをつなげることで再現可能。
必殺技バリエーション
通常攻撃はピクミン&オリマーのように「ぷよ」で攻撃。必殺技は原作連鎖時に登場するファイアー、アイスストームなど多彩な攻撃が可能。
連鎖システムとしてはコンボ数で再現が可能。
超必殺技
有名な「ばよえ~ん」でぷよを一定数降らせることが可能。
またはフィーバーシステムを再現し、ベヨネッタのようなコンボを叩き込んだあとに特殊演出で原作を再現。
カラーバリエーション
カラーだけでなく服のデザインを変化。ぷよぷよシリーズはバージョンでキャラデザも異なるのでドラクエのように各シリーズのキャラデザにすることも可能。。
ブログ管理者のひとこと
いかがでしたでしょうか。
キャラメイクしやすさという観点から今回はこれら予想をしてみました。
どこまで当たっているかわかりませんが、とにかく次の参戦発表はやくきてほしいですね。