動物看護師が激務すぎて辞めたい!他に活かせる仕事はある?
こんにちは。
皆さんは「動物看護師」という仕事、ご存じですか?
動物看護師は動物病院において獣医師のパートナーであり、ケガや病気の動物の治療をサポートする重要な仕事です。
元気のなかった動物たちが元気になる姿を見るととてもやりがいを感じる仕事ですが、一方で動物看護師は激務ということもあり辞める人が多いと言われているのだとか。かくいう私もその一人です。
中には、1年以内の離職率がなんと9割を超える動物病院もあるそうです(;´・ω・)
ちなみに動物病院を辞めた現在、私は他の仕事に就職。
今の仕事は動物看護師の経験と知識を活かせる仕事ということもあり、動物看護師時代よりもゆったりと楽しく働くことができています(*^-^*)
そこで今日は動物看護師が激務と言われる理由や経験を活かせる仕事についてご紹介します!
動物看護師ってどんな仕事なの?
動物看護師は、簡単に言うと動物病院勤務の看護師のこと。
動物病院で獣医師の診察や治療のサポートをする他、入院中の動物たちの世話をしたり、飼い主からの相談に乗ったり、小さい動物病院であれば受付業務やカルテ記入などの事務仕事もおこなうなど、やらなければいけない仕事はとにかくたくさんあります(;´・ω・)
動物看護師が「激務」「辛い」と言われる理由は?
動物看護師について調べると、「激務」だとか「辛い」といったネガティブな言葉ばかり表示されます。
実際私も動物看護師として勤務していた時は、その大変さに何度も辞めたいと思ったことがあります。
では、動物看護師はなぜ激務だとか辛いと言われているのか、その理由をお話ししようと思います。
🐶仕事量の多さと労働時間の長さ😼
動物看護師が辛いと言われる理由としてまず挙げられるのが、その仕事量の多さと労働時間の長さ。
動物看護師の仕事は、先ほどご紹介したように実にたくさんの業務があります。
もちろん動物看護師も法定で決められた勤務時間があるのですが、動物病院は人手不足のところも多く、決められた労働時間内に仕事を終わらせるのは難しいことがよくあるんですよね…💦
特に就職したばかりのころは業務に加え覚えることが山積みなので、なかなか仕事が終わりません。
また、救急を扱っている動物病院の場合、急に手術が入って勤務時間を大幅に超えてしまうことも。
また、常に動物の病気や健康など最新の知識を身に着けるため、自宅に帰ってからも勉強することが求められます。
そのため、休む暇もないと感じる動物看護師も多いようです💀
こうした仕事量の多さが原因で激務になり、体力的に限界を感じて辞める動物看護師も多いのが現状です。
🐶給料の安さ😼
次に、動物看護師は激務の割に給料が安いことが「辛い」と言われる理由として挙げられます。
一般の病院の看護師は給料が良いイメージがあるので、動物看護師もさぞかし給料が高いのだろうと思いきや、動物看護師の給料の平均は約297万円。
日本の平均収入は約433万円と言われていますが、それと比べるとかなり低い水準となっていますよね。
仕事がきつい上に給料が安いなんて、割に合わない(~_~;)
じゃあなぜ動物看護師の給料が安いのかというと、通常の病院と違って動物病院は自由診療だからという理由が挙げられます。
通常の病院の場合、保険が効くため3割負担でOK。実際に病院に支払う金額は少ないですよね。
しかも病気や風邪を引きがちな子供や高齢者の場合はさらに負担が少ない場合が多いので、病院に行く頻度が高くてもそれほど負担になりません。
一方で動物病院は全て自由診療。
保険を使うことができないため、全額自己負担になってしまいます。
そうすると、多少ペットが元気ないなと思っても気軽に病院に行くことができないですよね。
その結果動物病院の売り上げは必然的に低くなり、人件費削減のため人手も減るため、勤務する動物看護師は少ない給料で激務をこなさなければなりません。
もちろん、中には経営が上手くいっている動物病院もあり、そういった病院は給料が比較的良い傾向にあるのですが、その分就職希望者が殺到するため狭き門となっています。
🐶時には動物の死に直面しなければいけないことも😼
動物看護師は獣医師のパートナーとして動物に寄り添い、命を救うのが役目ですが、全ての動物を救えるわけではありません。
時として動物の死を見届けなければいけないこともあります。
動物が好きで動物と関わりたい、動物を元気にしたいと思って動物看護師という仕事に就いたのに、死と直面しなければならないのはとても辛いですよね。
そのため、動物たちの死を目の当たりにしなければいけない辛さに耐えきれなくて辞めてしまう人も多いです。
動物看護師を活かせる仕事は?
さて、動物病院勤務の動物看護師が辛いと言われる理由についてお話してきましたが、実は動物看護師の資格や経験を活かせる仕事は動物病院だけではありません。
もし今動物病院で動物看護師として働いていて、現在の職場が辛いと考えている方がいたら、参考にしてもらえると嬉しいです(*'ω'*)
🐶ペットホテル😺
動物看護師の資格が活かせる仕事としてまず挙げられるのは、ペットホテルのスタッフです。
ペットホテルは、飼い主が旅行や入院などで家を留守にする際などにペットを預かる専用の宿泊施設。
預かる期間は1日から、施設によっては数ヶ月の長期預かりが可能なところもあります。
ペットホテルのスタッフ自体は働くのに特に資格は必要なく、動物が好きであれば大丈夫というペットホテルもあるにはあるのですが、基本的に動物の扱いに長けている経験者が優遇されます。
特に動物看護師は万が一預かっているペットの具合が悪くなった場合に迅速な対処できるため、雇用側から良い印象を持ってもらいやすいというメリットも!
ちなみに私も現在、動物病院からペットホテルに転職して働いています!
日々の健康チェックやペットが体調を崩した場合に獣医師の診療サポートやお世話などをおこなっていますが、動物病院のように仕事が多くて帰れないなどの激務はなく、とても働きやすいですよ♪
何より、かわいい動物達のお世話に携われるので毎日楽しいです(*´ω`*)
🐶ペットショップ😺
ペットホテルの他に、ペットショップでも動物看護師のスキルを活かすことができます。
ペットショップの仕事は日々の動物たちのお世話が主ですが、動物看護師の知識と経験があれば、ペット達が体調を崩した際に迅速に対応できます。
専門的知識を持っているということで、需要は結構あるようです。
ペットフードメーカー
ドッグフードやキャットフードなどのペットフードの研究や開発をおこなうのがペットフードメーカーの仕事。
企業によっては、この研究チームに動物看護師を雇用する場合があるようです。
また、動物病院に訪問して製品説明やセミナー、相談業務などに携わることもあるため、コミュニケーション能力に長けている人におすすめです。
ドッグトレーナー
動物看護師はドッグトレーナーの仕事もおすすめです。
ただ、プロのドッグトレーナーになるためにはトレーナーライセンスが必要なので、就職を考えている方はまずライセンスの取得をおこないましょう。
ドッグトレーナーの仕事は、主にペットとして飼われている犬に対ししつけや訓練をおこなうこと。
また、飼い主に対しても犬との接し方やしつけ方法のアドバイスもおこないます。
動物看護師の資格を持っていると、しつけだけでなく病気や健康についての相談にも乗れるため、飼い主にとって大きな安心感につながるようです。
ペットホテルやペットショップは動物看護師の経験を活かせる理想的な職場
今日は動物看護師が「激務」「辛い」といわれる理由や、動物看護師の経験を活かせる仕事についてお話しました。
動物看護師の経験を活かせる仕事の中でも、ペットホテルは比較的給料も安定していて緊急で手術が入って帰れなくなるということもないので、現在スタッフとして働いている私もおすすめします(^^♪
私が勤務しているところは現在募集していないのですが、老犬の介護など、動物看護の経験を特に活かせそうなペットホテルを見つけましたので最後にご紹介しますね🌸
老犬ホームを併設する犬専用ペットホテル【THEケネルズ東京】
東京目黒区にある犬専用ペットホテル&老犬ホームの「THEケネルズ東京」では現在、老犬介護、飼育スタッフ、トリマーのアルバイト・パートを募集しているそうです。
募集内容は以下の通り。
THEケネルズ東京では、ペット関連の仕事の経験者を募集しています。
しかも応募資格に動物看護資格を持っている人を優遇とあるので、資格を持っている方は就職するチャンス!
もし現在動物病院ではない場所に転職したいと考えている動物看護師さんは、チェックしてみてはいかがでしょうか。