
【参加記録】第2回奈良まほろばウルトラウォーキング(2025/1/11-12)
100kmウォーク3回目、初めて1人で参加した際の記録です。
!読了まで約10〜15分かかります!
大会概要
日程:2025/1/11(土)〜1/12(日)
スタート時間:10:00、10:05、10:10(ゼッケンNo.ごとに定められています)
制限時間:28時間
距離:102km
コース:平城宮跡から時計回りに奈良盆地をぐるっと1周します。
東大寺、藤原宮跡、石舞台、橿原神宮、法隆寺、唐招提寺…見どころ満載!
エイド:5箇所(18km、35km、47km、68km、87km)
参加賞:LEDバッジ
完歩賞:記録証
参加費:13,800円
参加を決めた理由
・TXW100以外の大会であること(2回出たので、違う場所を歩きたい)
・汗をかかなさそうな気温での開催であること
・三連休の1〜2日目に開催されること(=仕事の心配が不要!)
・空気が良く、景色が綺麗そうであること
・見どころが多く、1人でも心折れずに完歩できそうであること
・大会名称が良いこと(大和はまほろば〜〜〜がすぐに思い浮かびますね)
準備
前日の午後休暇の取得
初の完全1人参加、かつ、初の遠征、ということでワクワク!
せっかく奈良に行くのだから、だんご庄と中谷堂に行きたいなぁと思い、1/10(金)は午後休暇を取得し、前泊することにしました。
到着予定時刻の作成
以下を考慮し、「サブ20」を目標にしました。
・1人で完歩する必要がある
・土地勘がない場所、初めてのコース
・低温の中での歩行
・アップダウンが多いコース
2024秋TXW100と同じ程度で戻ってこられたら上々!というイメージです。
写真がありませんが、TXW100と同じように各地点への目標到達時刻を設定しました。
練習
①平日
ほぼなし(毎度、不真面目でスミマセン……)。
実はこの4年間、働き方はテレワークがメイン。出社は週に1〜2回のため、通勤でもほぼ歩いていない状態です。
②休日
1度きりではありますが、以下を行いました。
・累計獲得標高1,000mに備え、坂の上り下りを経験したく、片道7kmの坂が多いコースを往復しました。
・低温の中で歩くことに備え、気温5℃の宇都宮まで行き、40km歩きました。山の方に行ったので、上り坂の練習にもなりました。
特に、低温の中での歩行は良い経験でした。
気温5℃で程度でも耳が痛くなることや、ニット帽は意外と暑いこと(でも取ると耳が寒くて頭痛に繋がる=耳だけ守りたい!)、重ね着する装備の目安など、学びが多くありました。
前日
午前中で仕事を切り上げ、新幹線に飛び乗ります。
米原付近での降雪により遅延が発生しておりましたが、米原を過ぎたら雪はなく、ホッとしました。
ホテルにチェックインし、街へ。
お餅を食べ、お土産を買い込みます。お土産はキャリーケースの半分が埋まる量!苦笑
これだけ買ったからにはリタイアできないぞ、と自分を追い込みました。

レトロで可愛らしい
当日
スタートまで
バッチリ7時間睡眠!
朝食をいただき、荷物の見直しをしました。
荷物は別途まとめようと思いますので、写真のみといたします。

どら焼きは最後の最後まで悩みました(結局、持って行った)
新大宮駅近くのホテルから30分ほど歩いて会場に向かいます。
突然、とてつもなく広い広場(幅74mの朱雀大路!)が現れ、遠くに朱雀門が!
スタート地点を探します。

参加者っぽい人に着いて行き、スタート地点に到着!
音楽がかかっていて気分が上がります。
受付と荷物預けを済ませ、一通り写真を撮った後、椅子に座って開会式が始まるのを待ちました。
皆さん楽しそうな中、知り合いがいない私は1人ぼっちで本当に寂しかったです。涙
初体験の開会式。
コースの案内や注意事項、夜間歩行時のお約束などのお話がありました。
また、「指定コンビニ」の役割についてもご案内が。
「チェックポイントとしてきちんと通過し、写真を撮るように」とのことで、アナログな感じにほっこりしました。
その他、途中結果を参照できるURLの案内があり、夫と母&妹にリンクを共有します。
最後に「ただがむしゃらに歩くだけでなく、景色も楽しんでほしい」とのお話があり、「もちろんです!!」と心の中で返事をし、何度も頷きました。

指定コンビニ①(9km)まで
10:05にスタートし、あっという間に10:00スタート組に追いつきます。
同じく10:05スタートの中に私よりも若干速い方がおり、着いて行く形となりました。
信号待ちで話しかけてくださり、私の目標がサブ20と知り、「この速度なら余裕ですね」と。いやいや、行けるときに行かないと最後歩けなくなってしまうんです……。
会話の中で、彼の目標が15時間台と伺い仰天!!!!
「すごい!!頑張ってください!!」と応援しつつ、私は自分の速度で進もうと思ったのでした(結局、この方を含め3名と第1エイドまでご一緒する形になりました)。


囲われてしまっており、まるでマンションのよう。

ここだけで何枚写真を撮ったことか!
ここから東大寺に向かいます。
境内でもバシバシ写真を撮っていたので、一緒になっていた3名とすぐに離れます。写真を撮り終え、よし行こう!と思ったところ、あれ…?
3名が中門の前で右折せず、直進している?
中門から南大門までまっすぐ通過するのがコースでは。
コースロストだと気づくも、結構遠くにおり、大勢の観光客がいる中、叫ぶことはできず見捨ててしまいました。気づいたのに申し訳ない……。


こんなところ歩かせてもらえるなんて幸せだな〜と思っていました
ロストした3名とは春日大社手前の信号で合流します。4名で歩き始めましたが、春日大社のご神域内でまさかのロスト。
途中で気づき、「この道、1本違うかもです」と申告し、皆で大回りする結果になりました。
ロストすると時間が奪われるので気をつけよう、と強く思います。



春日大社のご神域を抜け、山の辺の道に入ります。
「日本最古の道」ということで、一番楽しみにしていました。

山の辺の道に入った後、すぐに指定コンビニ①へ到着(11:28)!
バッチリ写真に収めました。
第1エイド(18km)まで
指定コンビニの向かい側に、「鹿よけの柵」が現れます。
事前に情報収集していた際に見かけ、気になっていました!人間は柵を開閉して進みます。


こんな案内、ここだけでは。楽しい!

のどかな景色や竹林(?!)、軽めの山を抜け、ずんずん進みます。
3名と同じペースでも無理がないなと感じていたので、思うがままに写真を撮りつつ、一緒に進みました。
沢山写真を撮っていたら、「白川ダム」という文字が目に入ります。
あれ!もう着いたの(12:44)?!
おにぎり(2個)とお水をいただきました。
思わず、「2つもいただいていいんですか?」と言ってしまう。この先もずっと、エイドの豪華さに驚かされることになります。

2名はなんとノンストップで通過。
速い人って休まないんですね。初めて見ました。

ここはお手洗いの場所が分かりづらく、後から到着した女性と一緒に少し探しました(でも、ここでこの方とお話しできてよかった!)。
準備を済ませ、15分ほどの滞在で出発しました。
ここからはほぼ一人旅となり、寂しい84kmとなります。TXW100とは参加者の数が違うので仕方ないのでしょう。
第2エイド(35kmまで)
山の辺の道の終点、桜井までググッと南下していきます。景色よし、道よしなので、空気よしなので、一人旅でも楽しい区間でした。




(写真では伝わらないですね)
石上神宮の目の前にイーブイの被り物をしたスタッフさんがおり、道の案内をされます。ああいうスタッフさんがいらっしゃると元気が出る!
「イーブイかわいいですね!」と声を掛けて通過。



天使の梯子もずっと出ていて綺麗でした。

通過したすべての市内で写真撮れば良かった。

立派な門松があってお正月感。
スタッフさんに「山道まっすぐ行って、突き当たりを右ね。お参りするならそのまままっすぐね」と案内されます。右へ行ったらすぐに大神神社のご神域から出て川へ。

川が終わり、すぐ第2エイドが見えました!
山の辺の道はコンビニがなく、お手洗いに行きたかったので、エイドが見えてほっとしました。
第2エイド到着は15:33。スタートから5時間28分経過で35km地点まで到着。
いい感じではないでしょうか。

第2エイドだ〜!

お手洗いを済ませ、麦茶を購入します。
あまり疲れていなかったので、10分弱の休憩で出発しました。
第3エイド(45km)まで
出発して間もなく、map確認用スマホの充電が怪しくなってきたので、私用スマホをフル充電させておこうと思い、リュック内で充電していたため、写真が少なくなります(map確認用スマホの充電ケーブルは持参せず)。
藤原京跡に着いた途端、あまりの美しさにびっくり(何もないのですが)。
「綺麗だ……」と口に出してしまうほど、私の中に刺さったポイントでした。
このときばかりはどうしても写真を撮りたく、リュックからスマホを取り出しました。

夕焼けと月、広すぎる跡地があまりにも綺麗でした
昔の天皇も同じ月を見たのだろうか。
ここから無心で歩き、第3エイドに到着(17:36)。
写真がなさすぎてごめんなさい、という感じですね……。

奈良漬もいただきました。塩気が最高!ごちそうさまです!
エイドでスタッフさんとお話しながら、持参したお煎餅や甘酒餅(ゆべし的なもの)をいただきます。
甘酒餅は北海道銘菓の「日本一きびだんご」の味違いのようなお菓子です(同じ会社かな?)。
硬いし、飲み込むの大変だし、噛まないといけないし、補食向きではないとわかってはいるのですが、好きなんですよね。別の味をTXW100にも持参しました。

スタッフさんとお話するのが楽しくて、少し長めに20分ほど滞在しました。
この先は下りるまではずっと真っ暗で、前日は路面凍結していたと伺い、恐ろしくなります。路面凍結していなくてよかった……。
寒くなってきていたので、ウインドブレーカーを着用し、出発しました。
指定コンビニ②(58.5km)まで
序盤のアップダウンが激しかったせいか、50km過ぎた辺りでにもも裏とおしりに筋肉痛のような感覚がありました。下半身トレーニングの翌日のよう。
とはいえ、慣れている感覚なので(笑)、ひたすら進みました。
暗いし、人はいないしで、寂しく1人で歩き続けていたのですが、55km付近から異変を感じ始めます。
脚が、前に、出ない。
腕を振っても進まず、明らかに速度が落ちています。
加えて、暗い中1人で歩いていたのでメンタルがやられてきてしまいました。
思わず、「夫に会いたい」「妹に会いたい」と口からこぼれ、ちょっぴり泣きながら進みます。あと3km弱が本当に本当に長かった。
ぼろぼろになりながら、指定コンビニ②に到着……!(19:50)
荷物を下ろして写真を撮っていたら、第1エイドで一緒にお手洗いを探した女性が到着します。
私があまりにもヨレヨレだったのか、心配してくださいました。涙
「少し休んでから行きます」と伝えたものの、ほぼ声が出ない状態。
お手洗いに寄り、地元の方と会話し(カッスカスの声)、出発しました。
第4エイド(68km)まで
お手洗い後も脚が復活せず、またも泣きそうに……。
やっぱり1人で歩くのは65km程度が限界なのか?という考えがグルグル。
まずい、このままだとリタイアしてしまう、と弱気になっていました。
なんとか進まないと、と思い、リュックからどら焼きを取り出します。
母と妹がどらやき好きな私のために選んでくれたものだったので、「元気が出るかも」と縋る思いで口にしました。

かぼちゃ餡がなかった、と代わりにくれたごま餡
おなかが空いていたわけではありませんでしたが、ぺろっと完食。
もう1つも食べることにしました。

なんとこのあと、脚が動くように……!
糖質切れだったのかもしれません。
持参するか悩んだどら焼きでしたが、持ってきて本当に良かったです。
気持ちの支えにもなりましたしね。母と妹に感謝!
無敵になった気持ちで黙々と進みました。

漸く當麻寺に到着!!!!(21:38)
第1エイドのスタッフさんがいらして、感動。
寒いし、眠たいでしょうに、、、もう感謝しかないですね。
エイドを受け取り、靴を脱いで中に上がります(ありがたい!)。
第1エイドまで一緒だった男性1名、第1エイドでお手洗いを一緒に探した女性、他2名がいらっしゃり、皆さんと少しお話させていただきました。
女性は指定コンビニ②でボロボロだった私を心配してくださっていたようで、「良かった!復活したね!」と言ってくださり、優しさに涙。ほろり。

染み渡る美味しさでした。
美味しいエイドと室内の休憩により、体力が回復!
また、皆さんとお話しできたおかげで、気力も回復!
20分弱滞在し、出発しました。

境内貸してくださって有難うございました。
第5エイド(87km)まで
ここからは写真が一枚もありません(暗くて撮る場所がなかった)。
完全復活したおかげで、先に出発した男性1名を途中で抜き去ります。
ただ、、、
時刻は22時を過ぎており、東京と違って人がほぼいない場所。
真っ暗な公園を通過するルートもあり、あまりにも怖すぎて何度も何度も、何度も!!後ろを振り返りました……。
なんだアイツ、と思われてもいいから、1人ではないことを確認しながら進みたかった。特に公園は本当に怖かったです。
第5エイドまでのラスト10km、もう頭が働いていませんでした。
途中、大和川の土手を進んでいた際、車両通行止め(?)のようになっていた箇所に矢印マークで「土手へ」と記載が。
なぜか、土手=河川敷と勘違いをした私は、「ここ行くの?」と河川敷へ降り、雑草だらけの中を進みます(苦笑)
1kmほど頑張ったものの、「コースが違うと怒られたとしても、雑草だらけの中は進みたくない」と土手に戻るのですが、本当に何をしていたのやら。
そんなこんなで第5エイドに無事到着!(25:02)
写真を撮り漏れましたが、あんぱん(あんぱん、メロンパン、コロッケパンがあった)とスープをいただきます。
お手洗いに行き、麦茶を購入しました。

ここで途中で抜き去った男性が到着し、少し会話しました。
私が何度も振り返っていたとき、なんとスマホとモバイルバッテリーが切れていたとのこと。
ひょえ……あそこで切れたら泣いたと思います、私。
お話しながら、出発の準備をします。超絶寒い!
身体もかなり疲れているけれど、ラスト15kmどう進んでいこう?
この時点でサブ20は確実だったので、体調を崩さないように進むことを第一とし、5km/h(キロ12:00)程度で進むことを決意しました。
もう、散歩の速度です。
防寒のためウルトラライトダウンを着用し、出発しました。
ゴール(102km)まで
法隆寺で若干道に迷いつつ、夜の街を進みます。
3時半頃、川沿いで朝の散歩中のご夫婦と遭遇し、「おはようございます」と話しかけられます。朝早いなぁ

この通りだけ大変明るかった
100km地点で先程すれ違ったご夫婦と再度遭遇!
「何の大会ですか」と聞かれ、「平城京から山の辺の道、明日香村、法隆寺を抜けて平城京に戻る102kmのウォーキングです!あと2kmです!」と返答。驚かれつつも、応援していただき、残り2km頑張って進むことができました。ありがとうございます!
そんなこんなで平城京の敷地内に到着。
道中を思い返しながら進んでいたら、後ろから足音が……!
第5エイドで会話した男性でした。すごい!
少しお話ししつつ、背中を見送った……のですが、ゴール目前でロストされたので、大声で呼び戻しながら、同じくらいの時間にゴール!(28:16)

せんとくんがいるだけで、奈良っぽさが際立つ
めちゃ防寒していますね。本当に寒かったです。これで丁度良かった。
実はウインドブレーカーもウルトラライトダウンも持っていないので、夫のものを借りてきたのでした。ありがとう。
ゴール後
先にゴールされた方と会話後、着替えて、4:50頃に平城京を出発しました。
大和西大寺駅まで少し距離があったのと、どれほどの速度で歩けるかわからなかったので、早めに出ましたが、意外と普通に歩けました。

駅の改札内にあるベンチでお煎餅やあんぱんを食べ、電車を待ちました。
乗った瞬間、爆睡(笑)
スマホのアラームに起こされ、京都駅で無事に下車し、新幹線で帰路に着きました。
新幹線も名古屋まで爆睡。人が乗ってきたので一瞬起きるも、すぐに眠りに引き戻されたのでした。
感想など
結果
サブ20を目指していましたが、18時間11分でゴール!嬉しい。
かつ、超元気にゴールしたので、大変良い思い出となりました。
(超元気に、とはいえ、これ以上歩くことはできません。)


こんな数字見られると思わず、素直に嬉しかったです
帰宅後
帰宅し、お土産を出し、キャリーケースを片付けます。
その間ずっと夫に思い出を語り倒していたら、「後で聞くから早くお風呂に入りな」と諭され、シャワーを浴びます。
用意してもらったごはんを食べたあたりでまた眠気が襲ってきたので、仮眠したのでした。
(洗濯は全部やってもらいました。ありがとう)
身体へのダメージ
結論、過去一元気でほぼノーダメージ!
脚は一切なし。かぶれもなし!(なんなんだろう)
足の甲に赤く擦れた箇所があり、少し痛かったですが、すぐに消えました。
爪の痛みはありません。

雑感
小学生みたいな感想ばかりです、すみません。
・奈良はまほろば〜〜〜の通りの景色だった!
・景色も空気も綺麗すぎ!道が楽しい!
・あまりに楽しくて、いい景色を見た途端に「うわぁ」とか「綺麗」とか独り言が出た(普段はあまり独り言言わないタイプ)
・また出たい!!!!!
・参加者もスタッフも皆さん優しく、気さくに話しかけてくださった
・こんなにも沢山の人と話せた大会は初めてでそういう面でも楽しかった
・次は写真をもっと沢山撮りたい
・冬の装備は難しい。ジャージを1枚、ずっと持ち歩くことになってしまった
・途中で肩の付け根がリュックで擦れてきたので、タオルを挟んで歩いた
・ウインドブレーカーってすごい(このあと自分の分を購入しました)
・次回は直売所のお餅を買いたい(お漬物とみかんもあった)
・エイドが豪華すぎて感動
・途中の糖質切れは想定外。こまめに摂取しよう
・タイムが出たのは第1エイドまで引っ張っていただいたからで、1人ではこんなに速く歩けなかっただろう
・1人でもこの速度で歩けるようになれば、サブ18が目指せる……!?

奈良まほろばウルトラウォーキング、本当に最高でした!
次は何に出よう?とわくわくしながらも、2週間くらいはずっと奈良の思い出に浸っていたのでした。
また来年も1月の3連休で開催されるといいなぁ