
Photo by
kuboyuka
「人間関係の分かれ道」について考えてみた。
今日、友人と電話をしていて気づいたこと。
家族、友人、恋人などなど、、
私たちを取り巻くさまざまな人間関係。
関係性が何年間も続く人もいれば、1回会って終わりの人もいる。
違いってなんだろう、、この理由がわかった。
・・・
双方に「尊敬の念」があるかないか。
これだと思う。
100%尊敬するかどうか!ではなく、自分の中でみんなある程度ラインはあって。そこのラインを超えるか超えないかだと思う。
そして、そのラインは人生ビジョンの親和性や、その人への興味度も関わってくるとも思う。人への興味度って例えば私で言うと、物事に対する捉え方がクリエイティブな人、自分なりに物事を観察して思考を深める人とか。
・・・
というか、なんでこんなこと考え始めたんだろう。
あ、、そうか、今人生の岐路に立っているから、人とのつながりについて改めて考えようと思ったのか。
今まで私は人との出会いによって、予想もしないさまざまな選択をしてきた。
将来もこの人とつながっていたら面白そうだな、楽しそうだな!
と、思えるような人とこれからも出会っていきたいし、大切にしていきたい。