![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172792656/rectangle_large_type_2_56b7f2bc55c9ee9ecd24b0acee39f0c9.jpeg?width=1200)
登米市青年文化祭【2025.2.2】
![](https://assets.st-note.com/img/1738494009-WGN3auAy1OEncPQbiIT6B9YM.jpg?width=1200)
登米市青年団連絡協議会が主催する青年文化祭に参加しました!昨年にも子どもたちが遊べるスペースを作りたいという運営からの協力依頼により参加し、出演者、来場者の子どもたちをはじめ来場者の大人たちが一緒に遊ぶ空間を作りました。
昨年はプラモ体験会とeスポーツ体験、ベイブレード体験の3種でしたが、今年度は、それに加えミニ四駆体験、カメラワークショップ”写奏”(うつしかなみ)、紙ヒコーキワークショップの3種も追加の6コンテンツとなりました。
特に市内にはないミニ四駆コースに子供たちは興味深々、紙ヒコーキで遊ぶ大人たちが印象的でした。子どもたちがカメラを持って会場内で撮影する体験も賑わいそれぞれの”楽しいを見つける”空間は本当に”今一番必要な空間”だと思えた一日でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1738494617-TlQUBvG1ODucKgz7XxHS3CAM.jpg?width=1200)
プラモデル体験会&ミニ展示
いつもの体験会とミニ展示ですが、今回は無料体験&ミニ四駆合同展示となりました!体験会は26組参加、30名の皆様に体験していただきました。
今回は、みんプラに遊びに来てくれている小学生の女の子も体験会の先生として活躍してくれたりとみんプラにまた新しい風が吹いてくれてるのを実感しました。
参加した子どもたちは初めてのプラモデル体験の子、ちょこちょこ作って遊んでいる子、ポケモンだいすきな子いろんな子が真剣な表情で挑んでいましたが、プラモデルが初めての子がニッパーを使い2度切りを教えたらすぐに身に着けて最初の一歩を教えたら一人で説明書を見ながら進んでいく才能にあふれた子もいましたw今回も、親子で体験などいろんな体験があり見ていて関われて幸せな気持ちでいっぱいになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738494652-xuwCfSLPYZI8moveW2QJMAN9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738494670-hFCID1w8pixjfkeosPLQ0vXO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738494714-w7nbv4uaIDs15mBdG6HSULpy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738494715-puMxUFShw8oJ4acOtd7IgTEj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738494715-Lxb8vypWX25NKaJDVu9tigwY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738494715-Erw1acFKogvTDOAHCuf8USb4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738494715-PT7DXKvpYjsoxyGw8OdmFnRu.jpg?width=1200)
ミニ四駆体験&レース体験
こちらのブースはMini4WD enjoy projectOFCの皆様にご協力をいただいております。今回で一緒に活動するのが4回目ですね。
登米市にはコースもなく子どもたちがミニ四駆に触れる機会も多くないため、モノヅクリの楽しさに気づく機会を増やしたい!&子どもたちがミニ四駆でテンション上がる姿、大人と子どもが同じ場所で全力で楽しむ空間を作りたくていつも協力をお願いしています。皆さん素敵な方々ですよ!
ミニ四駆づくり体験では丁寧なフォローと盛り上げでどっぷりミニ四駆の世界にはまった小学生の姿も!作ったマシンは帰り際も大事そうに抱えていましたw
![](https://assets.st-note.com/img/1738494970-CAMDIRUacb1XitgulS4KEp6q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738494959-iOGVQdqsBzwU8l5t3nhg07SI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738494959-bdeg2kcaJ3DpHAyrl0BIE8z9.jpg?width=1200)
そのほかの多彩がコンテンツ
![](https://assets.st-note.com/img/1738496127-NDvXn70CJ5bkaTGKL8wfZcim.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738495518-8hx7gFt5zZnASHIMDwLXY6ab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738495531-42tRM6dAsD1nSBWouKgPlaX0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738495718-m3Kx7j8INbUyLHRWVpvPXGTh.jpg?width=1200)
今後のみんぷらの予定
2月8日(土)中高生のART CRAFT FESTIVAL
10:00~15:00 登米市佐沼 アルテラスおおあみ
![](https://assets.st-note.com/img/1738497536-PG2oiud54p8t9aLMvckflAWK.jpg)
2月11日(火・祝) 2月定例会
10:00~15:00 登米市佐沼 コワーキングスペースENGAWA
![](https://assets.st-note.com/img/1738497640-xkF1NEB3Xw5ThziPsltdV8SY.png?width=1200)
2月24日(月・祝) サブカル、ずんだの陣~廻~
10:00~15:00 登米市北方公民館
![](https://assets.st-note.com/img/1738497756-hteNIoXGHYWvbUQjr156K3Ag.jpg?width=1200)
さいごに
今回のイベントに関しても子どもたちが楽しい時間を過ごせる場所がある大切さというのを実感できるものとなったと思います。地域イベントにはこういうスペースは絶対必要だと思うし、これからも作っていこうと思いました。
大人も子どもも遊びの前では同列、一緒の目線で一緒に遊んで交流できる。何も難しいことじゃないのに理解できない”地域の大人”も存在してるんだよなぁと思いつつ、”今自分にできること”をやり抜いて気づかせていかなきゃ!とさらにやる気を充填できたかな?
最後に、今回の体験コーナーの各ブースのみなさんの設営完了状態を見ただけで素敵すぎて少し涙でたのはここだけの話としますねw最高に素敵なみなさんと一緒に活動ができる幸せをこれからも大切にしたいと思います。
あと、サムネの画像の読み方が2つありますが、2つともわかりましたか?ミニ四駆体験コーナーにあったこれで私素敵すぎて感動しちゃいましたよw読めた方はコメントにどうぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1738496901-iY8sLJheyIBp395HGNdrgCoU.jpg?width=1200)