マガジンのカバー画像

中国語の学習方法

344
中国語の学習方法  発音 作文 リスニング、検定他 独自の視点で書いてます。 動画もあり
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

中国語コミュ力up聴く話す中国語講座 秋期開講決定!

2023年4月にスタートした 「中国語コミュ力up聴く話す中国語講座」の ①土曜日午前初級クラ…

中国語の音読って効果あるの?

諏訪での法要も終わり、大阪に戻ってきました。 さて、先週の日曜夜活!中国語ライブ配信は諏…

夢のたまごは、何者にもなっていない時に確固不抜の志として打ち立てる。

7月末でコミュ力up中国語も完走! あと1~2回です!頑張ろう! ご受講生の中には中国語を学…

真夏の中国語音読大会2023開催しました~♪

「ブレチャイな!真夏の中国語音読大会」を2023年7月17日に開催いたしました。 4年間ほど続…

緊張感の中で練習を重ねてこそ中国語能力がアップしていく

先日、裁判所から新件の中国語法廷通訳のご依頼をいただき、現在は起訴状の中国語への翻訳にと…

中国語に開運法を取りいれてみるその効果は?

昨年から方位術を勉強しながら「お水取り」「お花買い」などの開運法を試しています。 今日は…

語学は人を暖かい気持ちにさせる素敵なツール

最近、外出すると外国人の方の多さに驚きます。 昨日もランチを食べていたらレジでおばあちゃんが東洋系の方に 「細かいお金ある?」 「これだとお釣りの小銭がたくさんになっちゃうから」 「10円玉ある?」と日本語で何回も何回も聞いていました、 席もすぐ近くだったので… 中国語通じるかな?と、一か八か 「有没有零钱?(小銭ある?)」と聞いてみたら 「零钱啊~(小銭かあ~)」と 小銭を探し始めて「10円玉」をだしていました。 自分では「通じた!」という気持ちと、おばあちゃんと東洋

中国語の音読練習で気を付けることは…たった一つ「楽しむこと」

7月に入り蒸し暑い日々が続いていますね。 新しくスタートした中国語講座の「コミュ力up!聴…

中国語挨拶クイズと中国語学習モチベーションをアップする2つの方法~ライブ配信~

中国語の挨拶、とっさに出てこない! なんてこともありますよね。 先日、専門学校の学生さん…