マガジンのカバー画像

中国語の学習方法

344
中国語の学習方法  発音 作文 リスニング、検定他 独自の視点で書いてます。 動画もあり
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

チャンスは準備をしている人のみに微笑む

「幸運は用意された心にのみ宿る」by.ルイ・パスツール と良く言われます。 フランス語なの…

G7サミットと中国語~外来語をどう訳す?~ライブ配信にて

毎日暑いですね~ うかうかしていたら来週には、中国語の裁判なので判決の 準備をしないといけ…

中国語のなまり対策どうする?

前回の日曜夜活!中国語ライブ配信では 中国語は司法・法廷通訳の動詞を探せクイズ!でした。 …

中国語のなまり対策どうしていますか?~中国語ライブ配信~

中国語の通訳をしていて悩むのが「なまり」でもあります。 山東省や湖南、北京、東北のなまり…

語学 諦めないのが何よりの上達への道

【諦めないのが上達への道】 中国語通訳養成スクールに通っている時に、クラスが通訳入門、基…

中国語 復習こそスキマ時間にあてると脳が喜ぶ

【中国語 復習こそスキマ時間に】 昨日の夜は「コミュ力up中国語の」ネイティブ講師の 授業…

中国語は大人だからこそ最短距離で一気に習得できる

【中国語は文法を使えば最短距離】 以前、親子に中国語を1年間レッスンしたことがあります。 お母さんも娘さんも中国語は「0」からのスタート。 発音や単語は娘さんがどんどん覚えて上達していきます。 発音もいいですし、一度出会った単語はすらっと出てきます。 感覚でどんどん吸収していく感じです。 それでも負けずに お母さんも頑張って学習していました。 ある時、逆転現象が起こるようになりました。 「文法」が進むにつれて、お母さんが 「これはこの文法だからこうよね~」と文法