![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158221088/rectangle_large_type_2_aa401daf4961f58038fd7775209d7b2d.png?width=1200)
To be honest
30歳が目前に迫ってきたタイミングで、性懲りも無く新しい音楽活動「Craft Pops」を始めることにしました。
楽曲の概要
1曲目はTo be honestと題して、「毎月新曲をリリース」という感じで、一生音楽を作っていくという選手宣誓的な曲になってます。
曲調は最近soshakuの活動でリファレンスとして聴くことが増えたヒップホップ調のトラックを中心に、リズムトラックを軽快な生ドラムっぽいアレンジにすることで外してます。メロディは俺にしてはかなり単調だけど「飲み干すコンビニエンス缶ビール 明日が今日になる前に」という曲中で唯一動きのあるラインが際立ついいアレンジになったと思う。
歌詞
Spotify Editorial PlaylistっていうのはSpotifyのエディターが選曲してる公式プレイリストのことで、これに載ると再生数めっちゃ増えるんだけど、MinatoのBeer!Beer!Beer!とパレードで載ったきりうんともすんとも言わない。インスタのリールも全然回らない。でも好きだからやる。
To be honest
作詞作曲 : 親松実
正直言うとずっとお前のことが嫌いだった
不確かなものに縋った
必死で探していたのは
俺に割り振られたシリアルNo.
なんとなく気がついていた
Life is NOT beautiful
新しい朝を遠ざけた
夜はいつもそばにいてくれた
どんなときも俺の味方だった
Keep on rolling
ただ転がり続ける
Dreaming of a good ending
大団円をマジで信じて
一攫千金じゃなくてもいいから
最低限の生活
傍らにいつも音楽、それだけで必要十分
毎月新曲をリリース
おいSpotify Editorial Playlist
全然回らないままのReel
マジで上手くいかないReal
飲み干すコンビニエンス缶ビール
明日が今日になる前に
I think so too
言い聞かす
俺自身のために歌い続ける
To be honest
I don't wanna work
マジで働きたくない
一生涯家にいたい
意味のないことだけをしていたい
たまには散歩くらいはしたい
最初は楽しみだった約束も
前日には面倒で仕方ない
行ってみたら意外と楽しいが
もう二度と行きたくはないな
Time is money
だからみんな金に変える
That's so funny
変えた金で週末のお買い物
夢の中だけで息をしていたい
明日は何曜日だっけ?
まあいいか
毎月新曲をリリース
おいSpotify Editorial Playlist
全然回らないままのReel
マジで上手くいかないReal
飲み干すコンビニエンス缶ビール
明日が今日になる前に
I think so too.
言い聞かす
俺自身のために歌い続ける
毎日会社↔︎家往来
そんなんじゃあの世で後悔
吐いて捨てるだけのMy Lyrics
死んだらハイになるだけのLifeよ
Party is ready
or Going Steady?
To be honest.
Craft Popsを始めた動機
(文章にするのが面倒だったので箇条書き)
とにかく曲をたくさん作ってどんどん出したい
自分の作曲ペースが速すぎてバンド活動と足並みが揃わない
どっちかというとライブより部屋で作曲してる方が好きかもしれない
Apple MusicとかSpotifyなどのサブスクはただの配信プラットフォームじゃなく、SNS化してきた(短いスパンでリリースを続け、プラットフォーム側のおすすめ=プレイリストに載ればリスナーを増やせる)
まだ全然売れたいし、今売れてないのは曲のクオリティが足りてないから。自分ができること、得意なことをできる限りの量・質でやっていくしかない
バンドメンバーに依存しない活動を持っておきたい(バンドはバンドで超楽しい)
soshakuの活動を通して作詞作曲の視界が広がったので、もっと幅広いジャンルの曲を作りたくなった
次のシングルは11/6に出します。聴いてね〜