![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58141271/rectangle_large_type_2_bc408e40ced35ce1776cb153744b7c56.png?width=1200)
イギリスでの隔離期間の過ごし方
こんにちは、山本実です。今日の天気はいかがですか?
イギリスでは、挨拶の冒頭で天気について話すのが一般的だとオンライン英会話の先生から教わりました。しかし、イギリスで天気が良いことは多くないので大体いつも同じような会話になるとも。笑
そんな感じで天気は曇りが多く、時々晴れ間が見えたり、急に雨が降ってきたりと不安定な天気です。夏とはいえ気温もそこまで暑くはありませんし、湿度も高くありません。朝晩は長袖長ズボンで丁度良いくらいです。今の時期はとても過ごしやすいですが、これで夏だと思うとイギリスの本気の冬が少し恐ろしいです。笑
隔離期間も8日目を迎えました。
今日、2回目のPCR検査をして陰性であれば、10日間の自主隔離を終えたタイミングで外出できることになります。
現在、私はロンドンに住む従兄弟の家にお世話になっているので、7日にいよいよ勝負の地Worcesterへ移動します。
(家には従兄弟と従兄弟のガールフレンドと私の3人ですが、2人ともとても優しいので快適な隔離生活です)
電車で3時間ほどです。最後の乗り換えの駅まで従兄弟が送ってくれる予定です。本当に助かります。
ということで少し慣れてきたイギリスでの隔離期間中の過ごし方を紹介します。
起床は6時半から7時半の間です。
起きてから水を飲んで身支度を済ませて、トレーニングをします。
といっても外を走れるわけでもないし、ウエイト器具があるわけでもないので、自重トレーニングや持参したチューブで負荷をかけてトレーニングしています。
バービージャンプで心拍数を上げたり、腕立て伏せとチューブを使ったベントオーバーローイングをひたすら繰り返したり、弱点であるお尻・首のトレーニングをしたり、今やれることを頑張っています。
トレーニング環境が整っている場所ではしないようなことだけど、とても大事なことに取り組める良い時期です。
本来であれば、トレーニング環境が整っていてもした方が良いことばかりなのですが、欲張りなので簡単に負荷をかけられるものばかりしてしまっていたなと反省もしています。
あとは自分が知っているものだけではバリエーションが乏しいので、Youtubeで調べたりして、新しいトレーニングに出会うこともできました。
例えば、
中野崇さんのチャンネルでは自分に足りないと思う動きを出しやすくするような動きがたくさん紹介されていて、とても有益です。この牛の顔ストレッチに初めてチャレンジしてみたときは痛すぎて全然できませんでしたが、少しずつできるようになってきました!
そして、軽く汗を流したら朝ごはんを食べます。
従兄弟は朝食を食べないので、私はキッチンからベーグルとヨーグルトを出して食べます。
イギリスではギリシャヨーグルトが多いです。主流なのかもしれません。
イギリスのオイコスは日本のものよりもクリーミーで美味しいです!きっとカロリーは高いけれど…。
そして、午前中はパソコンで作業をします。
その内容は日によって様々で、noteを執筆したり、必要な書類に記入したり、チームから送られてきた戦術をインプットしたりしています。
チームに関する情報がまとめられているSharepointがあり、そこにアクセスできる権限が与えられたのですが、そこは本当に凄いです!!(語彙力がなくなるほどすごい)
まだ使いこなせていないですが、こういった面でも世界ランキング1位の国のリーグの魅力を感じます。
その戦術と昨年度の試合を見比べて、どんな時にどんなエリアでどんな動きを使うのかを頭に入れています。
そして今日、ATコーチにZoomでレクチャーをしていただきます。
緊張します。言語の壁が…とかは言ってられないので、頭フル回転で頑張ります。聞きたい質問も英語で準備はしてあります。わからないことをわからないままにするのだけは避けます。
そして、午前もあっという間に終わり、お昼ご飯を食べます。
在宅勤務の従兄弟が作ってくれますが、内容は前日の夜ご飯の残り物やパンが多いです。内容は凝っていなくても丁寧な暮らしをしている印象を受けます。様々な気づきからこの"丁寧な暮らし"という言葉を選んでいるのですが、それについてはまた別の機会にじっくり書きます。
そして、午後は午前と同じような時間を過ごします。笑
Youtubeでメジャーリーガーの大谷翔平選手やプロサッカー選手の久保建英選手の特集を見て、世界で活躍する日本人の活躍を見て刺激を貰っています。あとは元プロサッカー選手の中田英寿氏についての映像も見ます。
そうしてモチベーションを上げてから、トレーニングに励みます。
たまにお昼寝もします。時差ぼけはなくなったと思っていたけど、昨日は15時から2時間もお昼寝をしてしまいました。
17時過ぎに従兄弟の仕事が終わって、夜ご飯を作り始めてくれます。夜ご飯を食べる時間はまちまちで18時過ぎの時もあれば20時過ぎの時もあります。
サーモンと野菜のグリル、ラザニア、タイ風のビーフサラダなどたくさん美味しいものを作ってくれました。親子丼も作ってくれました!最高!
親子丼なら私も作れるので、Worcesterでのホームステイ先で「日本食を作って」と言われたら、まずは親子丼を作ろうと思います!
夜ご飯を食べ終わったらテレビを見てゆっくり過ごして、大体22時頃には寝ます。
そんな感じで過ごしております。
この生活に慣れてきたと思ったら、すぐに新しい生活が始まりますが、新しい刺激ばかりの毎日が最高です!やはり環境は大事だなと実感する日々です。
また、隔離生活が終わったら、外の様子も載せていきます♪
読んでいただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![山本 実](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62154901/profile_fa27d39c788bccf9133532ddf8466358.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)