見出し画像

「無色」の自分に色をつける

今日の軽井沢は、久しぶりの雪。
小さな白い粒がパラパラと、とっても美しくて
あぁ、私、ようやく脱皮するのかもなぁ、って。

氣持ちが落ちてる時って
どんな景色見ても、なんかキラキラしてなくて
しばらく写真を撮る回数が減ってたんだけど
今日は残したい景色がたくさんあった。

noteを始めて気づいたこと

満月の前日、思い切って、noteを始めてみたら
10年ほど前、ちょっとしたイベントで知り合った経営者
30代の頃、仕事で妹のように仲良くしていた後輩
海外でダンサーとして活躍する大学からの友人
前職でちょっと遠くの部署にいた同僚
などなど、思わぬところから反響をいただき、
とっても勇気づけられました。

自分の考えてることをありのままに発信することで
何かしらのコメントをくれたり
これからの投稿も楽しみにしてるよって
応援してくれる存在がいるって、とっても有難い。
感謝で胸がいっぱいに。

サラリーマンで会社に所属していると
必ず、結果を求められるけど
結果さえ出せば、認めてもらえる。
給料もついてくる。
過去22年間、それが私の自己肯定感に
繋がっていたところもあるなぁ、と。

その支えがなくなった今、
日々、否定ばかりしてくる旦那、
思春期真っ只中の10歳娘 との生活の中で、
これって、全部自分が原因だよなぁ、とか
自分さえ変われば、もっとうまくいくことあるのになぁ、って
自己否定に入ってしまって
去年後半、精神的に追い詰められることが多くなってた。
きっと、それで病氣(風邪だけど)になったんだなぁ、
休みたかったんだなぁ、私、って今は思う。

noteを書いてみることで、
「無色」の自分に色をつけて、誰かに認めてもらえたり
応援してくれる人が出てきたりすると
あぁ、やっぱり私、大丈夫じゃん!って思える気がする。

2025年は、自分の考えを、想いを書き出してアウトプットすることを
大事にしていきたい。

noteに残しておきたいこと

そんな数日の体験を経て
これからのnoteには、軽井沢の自然の中での生活だったり
新しく学んで、感じていることを書いていきたいのだけど

その前に、まだ記憶が新しいうちに、
私がサラリーマンとしてどっぷり働く中で学んできたこと、
自分のDNAとして大切にしていきたいことも
メモとして残しておこう、と思いました。
それがきっと、今後の自分の活動の支えになる気がするから。

実は、ちょっと書き始めたんだけど
うまくまとまらず、でも、noteが3日坊主になるのも嫌なので、
今日のところは、今の気持ちを残しておきます。

読んでいただき、ありがとうございます!

みのり

いいなと思ったら応援しよう!