マガジンのカバー画像

腎臓結石とTUL手術の話

8
十数年ぶりに腎臓結石(尿路結石)の手術を受ける事になり 無症状で進行した結石、水腎症についてと 初めて経験する全身麻酔TUL手術のレポを 書いていきます。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

十〇年ぶりに腎臓結石手術します!(破1)

十〇年ぶりに腎臓結石手術します!(破1)

前日のPCR検査もパスしたので、無事入院出来ました。
過去に入院した時の記憶を辿りつつ、今の所感を書いてみます。

いろいろレンタルになってた入院着、バスタオル、フェイスタオルetc
自分で持ち込むも良し、病院でレンタルするもの良し
選択肢があるのが良いですね。
私は、バスタオルとフェイスタオルは小さな旅行鞄だと
持っていける数に限りがあるのと、とにかくかさばるので
レンタルを活用させて頂きました

もっとみる
十〇年ぶりに腎臓結石手術します!(予兆編)

十〇年ぶりに腎臓結石手術します!(予兆編)

今回はここ数年、発作が起きていなかったのにも関わらず
腎臓内で結石が育ち、水腎症が悪化していったのに気づけなかった事
今思えば「これは予兆だったのか?」と思う2つの症状についてのお話
私と同じ予兆があった方が居たら、お話を伺いたいくらい謎です。

腎臓内で結石が育っているのになぜ気づけなかった?

発作と呼べるほどの激痛、血尿が発生しなかった

結石による発作が起きた時、腰部から下半身にかけて

もっとみる
十〇年ぶりに腎臓結石手術します!(序3)

十〇年ぶりに腎臓結石手術します!(序3)

今回は、こちらの続き
大きな結石の治療法②と③
そして私が治療②であるち〇さんに内視鏡を入れる方法を
選択するに至った経緯を書いていこうと思います。

結石が大きい場合の治療方法②
ESWLの次に選択される結石破砕の方法は
経尿道的結石破砕術(TUL)※以下TUL です。

こちらは、全身麻酔ないしは腰椎麻酔下で、内視鏡を尿道から挿入し
膀胱、尿管、そして結石形成箇所まで移動し、目視で結石をレーザ

もっとみる
十〇年ぶりに腎臓結石手術します!(序2)

十〇年ぶりに腎臓結石手術します!(序2)

今回は、こちらの続きとなります。

結石が大きい場合の治療方法①
第一に選択される、体内に最も負担が少ない方法は
体外衝撃波結石破砕術(ESWL)※以下ESWL です。
簡単に説明すると、結石に照準を合わせて衝撃波を連続して当てて
結石を破壊する方法です。
外科手術ではないので、体にメスや管が入るわけでもなく
他の臓器への負担は少なく、場合によっては入院にならず当日治療を受けて
終わりという事もあ

もっとみる
十〇年ぶりに腎臓結石手術します!(序1)

十〇年ぶりに腎臓結石手術します!(序1)

このnoteの趣旨自分と同じ病状の人が、なるべく早く検査に行って
大事に至る前に治療して貰えれば良いなと思いました。
と言うのも今回、私はかなり腎臓の状態(水腎症)が悪くなってから
発覚したからです。
そして、もう一つの趣旨として、今回2回目の手術の方法が超音波破砕ではなく
全身麻酔によるTUL(経尿道的尿路結石破砕術)になりましたので
人生初の全身麻酔による手術の経験と、普通は躊躇したいTULの

もっとみる