見出し画像

【初心者必見】誰でも簡単に理解できる財務3表

「財務3表」
単語を聞いただけで「難しそう...」と感じてしまいますよね。
会計に対して「複雑だから」と手を出せていない人もいるのでは。

私もそのうちの1人です。
しかし、「マーケターとしていつまでも苦手意識を持ってはいられない!」
ということで、アウトプットして少しずつ理解していきたいと思います。

できる限り専門用語は使わないで解説するので、
初心者の方にも分かりやすいまとめになっています◎

一緒に勉強していきましょう!

財務3表とは?

そもそも「財務3表」とは何かご存知でしょうか?
正直私も言葉にすると詰まってしまいます...
改めて考え方をまとめてみました!

基本的な会社の動きは
①お金を集める
②投資する
③利益を上げる

この3つの活動で成り立っています。

これらの活動を
・PL(損益計算書)
・BS(貸借対照表)
・CS(キャッシュフロー計算書)
という3つの表を使って表しているのが「財務3表」です!
...とってもシンプルでした(笑)

【ブログ】財務3表_4

PL・BSは必ずしも現金の動きを表しているわけではありません。
対してCSは現金の動きを表したものです。

PL・BS・CSについては後ほど詳しく解説していきますね!

財務3法はなぜ必要?

では、なぜ財務3法が会社を運用していく上で必要なのでしょうか?
社員がお金の動きを把握するため?来年度の予算を決めるため?

どちらも間違いではありませんが、1番の理由は...
会社外の関係者に会社の状況を説明するため』です!

会社外の関係者とは、取引先や株を投資している人といった、
会社に興味を持っている人のことを指します。

興味のある会社がうまくいっているのか、
そうでないのかを判断する主な材料は、やはり...「お金」です。

この「お金」の動きを外部に説明するために可視化したものが
「財務3表」となります。

PL(損益計算書)について

PL(損益計算書)の作成目的は、【会社の利益を正確に把握すること】

【ブログ】財務3表_1

会社の損失と利益を表したPL。
意外とシンプルで分かりやすい構造になっています。

利益にも色々な種類があるんですね...!
それぞれの利益が何を含んでいるのかを把握しておきましょう。

★豆知識!~特別利益について~
「特別利益」とは、当期だけの利益のこと。
つまり、大きな金額が計上されていたとしても
長期的な利益ではないため、必ずしも良い印象につながるとは限りません。

逆を言えば、「特別利益」を「経常利益」に入れてしまうと、当期での利益が過剰評価されてしまうため注意が必要です。

BS(貸借対照表)について

BS(貸借対照表)を作成する目的は
【会社が実際に持っている財産を計算すること】

「現金を1万円手元に持っているが、友達に3,000円の借金がある」
この場合、純資産はいくらになるでしょうか。

見かけの財産は1万円ですが、実際の財産は7,000円になりますよね。

このように、見かけの財産ではなく、
会社が実際に持っている財産(純資産の部)を計算するものがBSなのです。

【ブログ】財務3表_2

BSの左側と右側は一致しておく必要があることも覚えておきましょう。

※流動資産:1年以内に現金化、費用化できるもの。
※流動負債:1年以内に返済すべきもの。

ここで少し株のお話を。
純資産の部の「資本金」は、
株主から資本金として会社に注入してもらったお金のことです。

そこで出てくるのが
「会社の株価が2倍になったら資本金も2倍になるの?」という疑問。
答えは「NO」です。

【ブログ】財務3表_3

図のように株式の売買は会社の外で行われるため、
株主Aさんは1000円得をしていますが、
資本金の部分には何も影響がありません。

「株価が2倍になる」というのは、
会社の外の株式市場で株価が2倍になっているというだけなのです。

CS(キャッシュフロー計算書)について

PL(損益計算書)の作成目的は、【1年間の現金の動きを説明すること】

CSの作成方法には「直接法」と「間接法」の2種類があります。

「直接法」は現金を直接積み上げるもので、
「間接法」は現金の動きに影響されずに利益の増減があるもの。

「間接法」についてもう少し詳しく説明します。

12月に研修の講師(報酬:10,000円)を務めたとします。
12月の利益としては10,000円ですが、
実際に手元に現金が振り込まれるのは早くて1月。

つまり、現金の動きに関係なく、利益が保証されている状態ですね。

このように、当月に発生した利益(税引前当期純利益)をベースに作成するものが「間接法」によるCSです。

まとめ

今回は「財務3表」について簡単に解説しました。
ぜひ参考していただけると嬉しいです^^

詳細は省略しているので、「もっと詳しく知りたい!」という方は
國貞勝則さんの「財務3表一体理解方」を読んでみてください。
経営者になりきって、より会計について理解を深めることができます◎

余談ですが...
先日キャッシュフローゲームを初めて経験しました!
とても楽しかったです^^
もっと会計の事に詳しくなって、
経営者の視点も持って仕事をしていきたいなと思いました!

最後までお読みいただきありがとうございました!