見出し画像

十牛図#3 見牛

廓庵禅師の開発された「十牛図(じゅうぎゅうず)」は、禅の教えで、悟りに至るまでを10段階のプロセスで表現したものです。
以下の10の項目から成り立っています。

  1. 尋牛(じんぎゅう)

  2. 見跡(けんせき)

  3. 見牛(けんぎゅう)

  4. 得牛(とくぎゅう)

  5. 牧牛(ぼくぎゅう)

  6. 騎牛帰家(きぎゅうきか)

  7. 忘牛存人(ぼうぎゅうぞんにん)

  8. 人牛倶忘(じんぎゅうぐぼう)

  9. 返本還源(へんぽんげんげん)

  10. 入鄽垂手(にってんすいしゅ)


「十牛図」三番目の絵は「見牛(けんぎゅう)」です

牧人は、とうとう探し求めている牛を発見しました。
牛は前方の岩の向こうに尻尾を出して隠れています。

牛が驚いて逃げ出さないように、牧人は足をしのばせて牛に近づいていきます。

見牛(けんぎゅう)」は、「十牛図」を学ぶ人に対し、「なにが牛を見るのか」という問いを投げかけています。

「なにが牛を見るのか」って、日本語として、なにかへんですよね。


目で見るのでしょうか?心で見るのでしょうか?

あるいは両方で見るのでしょうか?

逃げた

答えはこうです。

身体(目)と心に分けるのではなく、統一された状態で、「いま、ここ、この瞬間」に「なりきって」見るのです。

つまり無我の状態です。

とても奇異に感じるかもしれませんが、実際に自分が懸命に牛を探し求めていたら、自分のことは忘れてしまいます。

もし牛を探すことに集中できずに、自分はこれからどうなるのかと不安になっていたら、自分のことで頭がいっぱいになります。
無我の状態では、子どものように自分は忘れてしまっています。

画像4

二諦(にたい)」といって「世俗諦(せぞくたい)」と「勝義諦(しょうぎたい)」があります。

世俗諦(せぞくたい)は俗諦とも言われ、言葉が通用する表面的な真理を指します。
勝義諦(しょうぎたい)は真諦とも呼ばれ、言葉で語れない真理のことです。

人は言葉で考え、説明しようとしますが、コミュニケーションが難しいだけで、実際には言葉より先に真実を掴んでいるものです。
つまり空(くう)の世界・・・「あるようでもなく、ないようでもない」分けることができない世界にいるのです。

分別できない世界とは、ああだ、こうだと考えることのない世界です。

画像1

牛を見つけた牧人になったつもりで捉えてみましょう。
「ああ、牛が元気そうでいてくれてありがたい。」
生命の仕組みに感謝するばかりではないでしょうか。

画像3


いいなと思ったら応援しよう!

人生はエンドレスにワンダフル
サポートありがとうございます!うれしいです!