![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160473418/rectangle_large_type_2_24fa4b66818b386cc6b3020e4958a7a3.png?width=1200)
M5システム手帳、リング径小さい問題。皆どうしてる?理想的なM5システム手帳も考えてみた!
こんにちは、こんばんは。みのんです。
M5システム手帳、リング径小さくありませんか?
システム手帳民、一元化民としてはとにかく詰め込みたいのですが…、
メーカー既製品システム手帳のリング径、渋すぎません?
M6、バイブルとかだと平気で20mmとかあるのにもかかわらず、です!
(ちょっと前に、リングの存在感がどーのこーのとボヤく記事を出してたとは思えないこの矛盾)
私の相棒手帳ネオフィナードさんは13mmリング。
メーカー既製品の革手帳としては、リング径大きめです。これでも。
だいたい、11mmですし。
この1〜2mmを侮るなかれ。
たかが数mmと思いがちですが、リフィル収納可能枚数が1mmにつき、10枚くらい変わってきます。
リフィルによっても異なりますが、薄い紙(トモエリバーとか)ならもっと違う。
皆様、11mm、13 mmで足りてますか?
満足していますか?
私はしていません。
月半ばでリフィル半分をいったん抜き(ほぼ雑記)、月末に9割以上のリフィルが全て入れ替わるくらいには。
15mmリングが欲しいんですよね。
19mmはさすがに大きいと知ったのですが。
(実はちょいと試してみました)
左面が書きにくいのなんのって。
M5リフィルの横幅は61mm。
19mmだと約1/3です。
そりゃあ大きいに決まってる。
15mmリングの手帳、オーダー品など探せばないこともないのですが…。
いろいろ使ってきた結果、どうも求める条件が厳しすぎるらしいのです。
①15mmリング
②本革手帳
③グレーorグリーン
④ホックベルトor開け閉めしやすく邪魔にならないベルト的なもの(Noフラップ!右手当たる!)
⑤カードが入るポケットあり
⑥NOT札入れ、コイン用ファスナー
⑦NOTダブルリング
多い…!数も!NGも!
ハンドメイド作家様の作品でも、M5ってだけで数が絞られます。
④がなかなか難しい!
以前は何もついていないノートタイプ派でした。
面倒なのでゴムバンドすらつけたくないタイプ。
でも、最近はリフィルが常にぱんぱんなので、ノートタイプだといつもキチンとしまりません。
どことなく浮いた状態。
ホックベルト、もしくは、開け閉めしやすく筆記の邪魔にならないベルト的なものがやはり必要だと思います。
ただ、うすーい穴に挿し込むタイプのベルトはたぶん私ニガテです。
何回も空振りしてイライラしそう。笑
(ただの想像です笑 案外使ってみて慣れれば大丈夫かもしれない。)
そして、ノートタイプだと本体にカードを安心して収納できるポケットがなかったりします。
個人的にあおりポケットは上が空いているので、スポッと落ちそうで怖いんです。
だからといって、カードポケットリフィルはものすごーくかさばる!
リングの圧迫がハンパない!
あと、Noフラップ!
フラップタイプは右手当たる!
フタとなる部分が机面に完全にペタンと倒れてくれると良いのですが…、
使い込んで馴染む前に挫折しそうです。
硬めのしっかりとした革だと、そもそも倒れなさそう。
せこ〜くび〜っしりリフィルを文字で埋めるので、書いてる間ず〜っと手に当たるのは辛いですね。
ここでもうほとんど脱落します。
検索をかけまくっても本当に見つからない!
(自業自得)
良い手帳があれば教えてください。
今はネオフィナードさんでなんとかなっているんです。
気長〜に探しますかね。
おわり。