見出し画像

お賽銭の金額

初詣

自分の頭の上を

小銭が飛び交うという

なんとも、稀有な経験ができる期間ですね(笑)


神社参拝に行くと

お賽銭箱にいくらお納めするのか・・・

これは人それぞれだと思います


子どもの頃は

「ご縁がありますように」で5円とか

「十分にご縁がありますように」で15円とか(笑)


オトナになってからは

ちょっと痛いくらいの金額で・・・


産土さんはワンコインで

たまに行く神社はお札とか

まあ、色々考えたものですが


最近では

そもそも、金額の正解なんてなんくて

お賽銭、お玉串というのは

お納めする金額が大事なのではなく

どんな生き方で、どんな思いでそのお金を稼いだのか


その、生き方、仕事との向き合い方

仕事を通して生じる人間関係の築き方

などが、お金に乗るので

あまり金額などは考えなくて良いのだと思っています


もちろん、金額が大きいという事は

それだけの想いが乗っているという事だし

それだけのお金を稼ぐという事は

それに見合った責任やプレッシャーもある中で

神様にお納めしたいという気持ちがある訳なので

金額の大きさも、想いのバロメーターには

なると思うのですが


その人の職種や、役職によっては

手にする額も違うので

他者と比較したり、相談したりする必要はなく

自分自身の中で、想いを込めてお納めすればいいんだろうと思います



いいなと思ったら応援しよう!