![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65311817/rectangle_large_type_2_f2dd4941582ad153b90c30eab2b5c062.png?width=1200)
'21.11.9 エアトレは控える
取引銘柄
・レノバ (9519)
- 再生可能エネルギーの発電と開発・運営が2本柱。
- 太陽光からバイオマス、風力など多様化方針。
・FIG (4392)
- 移動体通信システム主力のモバイルクリエイトが子会社・石井工作研究所と共同持株会社設立。
損益
・レノバ (9519)
1,000円の利益
・FIG (4392)
3,000円の利益
チャート
・レノバ (9519)
寄り付きからしばらくは地合いが良かったが、日経はマイ転してしまった。
この銘柄は地合いによらず強かったので、まだまだ上昇が期待できる。
エントリー根拠
① RSIが80以上から下落してクロスした
② 5,650円に厚い買い板があったのでそこまで下落すると予想
イグジット根拠
① 1ティックで撤退
・FIG (4392)
ロウソク足の実体が2021年1月末以来ようやく300円以上で安定し始めた。
チャート的には1,000円台を目指せる形になり始めているので買い増ししていきたい。
エントリー根拠
① 長期でのキャピタルゲイン目当てでロング
② キャッシュが不足していたので制度信用で1500株追加
イグジット根拠
① キャッシュが準備できたので一部現引き
② キャッシュ不足分は利確した
トレードの改善点
レノバ (9519)のエントリーについて、あの時間に限ってはショートで問題なかったが、そもそもミドルラインが上を向いていることからエントリーを見送っても良かった。
反省を生かして板読みはメインではなくサブとして利用した。
エアトレではなく実弾でトレード出来たことは良かった。
FIG (4392)で制度信用で入った件だが、割安感があったタイミングでキャッシュが不足した時の対応としては完璧だったと思う。
手数料がもったいないのでキャッシュができたらすぐに現引きしたのもGood。
・準備できるおおよそのキャッシュの目処をつけておく
・現引きできる数量より少し多めに信用でエントリー
・キャッシュができたらすぐに現引き
保有銘柄
コニカミノルタ (4902)が一時522円まで上昇したが、機関の空売りが入って下落トレンドとなった。
間違いなく買い戻しがあるのでまだまだ保有を続ける。
一蔵 (6186)は売られすぎ感あり。75日移動平均線付近まで下落してきたので数量追加を検討中。
ナンピンの形にはなるが方針としては通期好決算での値上がりを狙うので、買い増しは問題なし。
FIG (4392)は買い増しで2000株になった。
¥2,157,055