見出し画像

【ひとり暮らし】シンプルにおしゃれな生活を送るために意識していること

ひとり暮らしを始めるとついつい、「あれも欲しい、これも欲しい」とおしゃれなインテリアを揃えたくなってしまいますよね。しかし、ひとり暮らしには「スペース」「お金」に限りがあります。

この記事では、「お金を貯めたい」「お金をかけずにおしゃれな空間を作りたい」「シンプルでおしゃれな生活に憧れる」方に向けて、僕自身が行っている「シンプルに暮らす」ための工夫をご紹介します。


|よく使うモノは良いモノを

「お金を貯めたい!」思考だと、つい安いモノを検討しがちですが、日常よく使うモノは多少お金をかけてもいいと思います。

例えば普段デスクをよく使う方は、「日々の生活が充実しそう!」や「素材にこだわりがある」にしてみる等です。よく使うモノが自分にとって「満足度の高いモノ」だと1日のモチベーションが上がりそうではありませんか?

日常よく使いそうなモノはぜひ「良いモノ」を検討してみてください。

|価格ではなく「満足度」で考える

モノを購入する際は、「価格軸」ではなく「満足度指数」で考えます。日々使っていて愛着を持てるモノ、それがいい買い物だと僕は考えます。

安さを重視した購入をすると、「故障して買い替える」「自分があまり気に入らず使わなくなる」なる事が発生する可能性が高まります。

買い替えや使わないことを考えた時に、安いモノを買う事が果たして良い購入なのかどうか?ぜひ自身の購入思考を見直してみてください。

|価格に対する考え方を改める

「価格が安いから」よりも「今必要だから」で購入を検討するようにしています。よくAmazonなどのECサイトではセールがあります。「安くなっているから購入しよう!」では、なんとなくで欲しいモノを購入してしまう危険性があります。

購入したその瞬間がピークで、届いた際には「なんで購入したんだろう…。」と後悔が生まれるかもしれません。

セールに左右されずに、必要と感じた時に購入するようにしています。だからと言って、「スーパーで買えるけど、コンビニで買えるからコンビニにしよう」では本末転倒です。そこだけは気をつけてください。

|服装は白・黒・グレーを中心に

服装は「着まわしやすい色」にこだわっています。僕のおすすめは「白」「黒」「グレー」の3色です。

理由は「比較的どんな服装にも馴染む」「服を選ぶ際の思考を減らせる」の2点です。「おしゃれになりたいけど、どうすればいいかわからない…。」方はまず、「シンプルな服装」を意識しましょう。

色味の選択と、服のサイズ感さえ間違わなければ特に問題ないです。UNIQLOに良い商品がたくさんあるのでぜひInstagramなどで「この人いいな」と感じる方の服装を真似ることから始めてみてください。

|家具・インテリアはウッドベースとホワイトを

服装と同じく家具・インテリアも色味を統一する事が、「シンプルな暮らし」には欠かせません。

おすすめは「ウッドベース」「ホワイトベース」の部屋づくりです。ウッドベースは「木の温もり」を感じられる部屋つくりができるのでおすすめです。イメージだと、「無印良品」のような空間です。ホワイトベースは「部屋が明るく感じられる」ので、スペースの余白を楽しみたい方におすすめです。

家具・インテリアで購入を悩まれる方は、まずは「ウッドベース」「ホワイトベース」を意識してみるといいかもしれませんね。InstagramやPinterestで「この部屋素敵だな」と感じる空間を見つけて真似してみるのがいいかもしれません。

|まとめ

「シンプルに暮らす」ためには、良いモノへの投資と配色が重要です。良いモノ・満足度の高いモノを長く使うことが、結果として支出コストを抑えて貯金につながります。シンプルに暮らしたいと考えている人のご参考になれば嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!

yudai/高知県在住ひとり暮らしの社会人
「もっと記事を見たい!」「面白くて有益な情報を知りたい!」方はぜひサポートをよろしくお願いします。 サポート費は ・今後のコンテンツでの費用 ・活動を続けていくための資金 ・購入品紹介、レビュー投稿 に使わせていただきます。