見出し画像

民泊OKの物件をどうやってゲットするか

毎日投稿できればと意気込んでいたのに早速、、

無理なくやっていければと思います笑

前回の投稿にスキしてくれた方、フォローしてくれた方ありがとうございます😊嬉しいです!

さてさて、表題の通りですが民泊OK物件をどう探すかは民泊を始めるときに一番ストップが掛かってしまう問題ですよね

しかも始めようと意気込んでみても最初に来る問題が、いきなりいちばんデカいので心折れてしまう方もめっちゃいると思います。

そもそも無いやん!ってかなりの方が思うと思います。

こればっかりはタイミングと自分の行動量次第なので楽ちんにクリアできる裏技はないなぁっていうのが僕がやってみての実感です。

なので歯切れの悪い内容にはなっちゃうのですが、こんな選択肢もあるんじゃないかな?っていう気づきみたいなことを3つぐらい書いてみますね。

機会を得るために自分のアクションと選択肢の幅を広げておくというのも大事かも!というやつです!

いきます


①コミュニティーに入ってみる!

まずは運営や会員同士で質疑応答が行われていろんなシチュエーションのサンプルを見ることができてめちゃくちゃ勉強になります

コミュニティーでは月額会費が発生していて、相談部屋や個別コンサル相談など色々なメニューが用意されています。そして多くの場合、会員を継続してもらうためなにも物件紹介を定期的に配信していたりします。

正直微妙な物件も多いですが、それでもアットホームなどで地道に民泊可能かどうかと問い合わせる作業を繰り返すよりも効率的だと思います。

なによりそれを見続けることで相場感がついてくるのもメリットです。

このエリアで、この立地で、この広さだとまぁこれぐらいだよなぁという感じです。

会員のみなさんのリアルな悩みを横目に見つつ、物件の目を肥やしつつ、チャンスがあればトライしてみる。みたいな感じです。

お口に合わなければ退会すればよいだけのこと

LINEやSlackなどの場合があるので、会員の間に過去投稿を読み漁ってひと通りインプットしたら退会するのもよいですし。

民泊の本を書かれてる方なんかは大概自分のコミュニティーを持っていること多いので、本にURLが書かれていたりします。Xなどから問い合わせてみるのもありです!

1つ具体的に紹介しておくとニューオという業者さんが割と有名で、民泊・レンスペ可能物件をLINEで定期的に紹介されています。有料プランなら優先的に物件を配信するなどされていますのでお試しにどうぞ!

↓リンク置いておきます

新しい輪を創造する不動産会社 | NEWO株式会社ニューオ株式会社では民泊・旅館業、レンタルスペースの運営が可能な物件の仲介をメインに、民泊・レンタルスペースの自社運営、民泊の運営代行事業を行っております。今までに民泊・レンタルスペース用の仲介実績は都内を中心に全国各地で1,000件を突破しました。また、自社運営・運営代行にて民泊50件以上、レンタルスペース10件以上の物件の運営をしております。新たにリリースした「ユウカツ」では、民泊・レンタルスペース物件の検索サービス「ユウカツDB」と、チャットやイベントを通じメンバー間の交流や知識共有を行うコミュニティサービス「ユウカツLab」を提供しており、会員数は100名を突破しました。皆様の事業サポートに取り組んでおります。 | ニューオ株式会社 (NEWO Inc.) NEWO株式会社は、既存の不動産業界の枠にとらわれず、不動産の可能性を最大化する事業を創出いたします。事業を通じて出会いを newo.co.jp

コミュニティーはたくさんありますので、1ヶ月だけ味見回りし続けてみたりもいいと思います!



②50点でいったんGOしてみる!

①の続きみたいになっちゃいますが書いてみます。

いろんなコミュニティーで日々民泊OK物件を見てると正直、「いやぁ〜これどうなの?」って物件ばっかりだったりもします笑

やっぱり業者さんもいい物件は仲のいいホストさんに直接連絡して「いいのでましたよー」ってやっちゃってるパターンはよくよくあると思います。

あんまりかも?って思うものはコミュニティーに流して誰か契約してくれたらいいなぁぐらいの感じかもしれません。

ただ、何も始まっていない方、業者さんと関係がない方に優良物件の連絡がくるってこともないと思うんですよね。。

なのに、100点の物件がコミュニティーに放流される機会を待ち続けてもきっと永久にやってこないって現実も実は向き合わなきゃいけなかったりします。

であれば、合格ラインを50点ぐらいまで引き下げて大きく売上なくても極論毎月トントンならいいかぁぐらいの網の広げ方もありなのかなぁって個人的には思います。

僕も今運営している1つに足立区の上の方の物件があるのですが、足立区は難しいから集客も単価も苦しいよって言われてました。

さらに家賃もめっちゃ強気に設定されてて民泊物件とて13万ぐらいかなぁという相場感に対して税込16.5万だったりして。

いわゆる「えーこれどうなのよ?」的な物件でした。

だけどいざ蓋を開けてみると大体ですが、最高利益90万円、最低利益20万円で一度もマイナスになったことがないです。

営業開始してすぐ12月の繁忙期に入ったこともあり、家具家電も含めた初期投資は2ヶ月で回収してずっとプラスです。

トントンならまぁええかーっと思って始めたものが全然プラス、かつ実運営の経験もたくさんできてめちゃくちゃホスト力が上げることができました。なるほどなーこんなことが起こるんだー!こういうときはこうすりゃいいのかーの連続です。

80〜100点にこだわって半年、1年と見送り続けていたら売上も経験も何一つ得られなかったと思うと、最悪賃貸も解約してやめればいいんだしって腹を括って、合格ラインをガツっと下げてスタートを切ることを優先する。機会を得るために選択肢を広げておくってことも大事だなぁって思います。

もちろんある程度見込みを計算することは超重要で、何にも考えずとりあえずやろーってことでもないのでそこはバランスです。

いうても僕もシミュレーションはネチネチやる方なので、そこは確認すべきだと思ってます。

あ、シミュレーションシート作ってますので、収支シミュレーションの記事を書くときにでもまたリンク貼って共有したいと思います。楽しみにしててくださーい(楽しみにしてくれる人がいたらいいなぁ)



③賃貸じゃなくて、買っちゃう!

んなアホな!って思われますよね笑。実際これはもう数件民泊回しててもう慣れちゃってる人向けかもわからないです。

やっぱり民泊OKしてくれる賃貸はどうしても数が少ないですし、いい物件が圧倒的にないです。

ただそこに、買っちゃうという選択肢でもって物件を探して回ると、これは勝てる!絶対負けない!と思える物件がゴロゴロ(いやポロポロぐらいかも)あります。

戸建などを買う場合はどうしても融資が絡んでくる話になるので一気にレベルも上がりますし、必要な知識量も格段に増えます。

融資プレイに関することも書いてみたいのですが、話がまた長くなっちゃうので、別の記事で書きたいと思います。

だけど網を広げるという観点でも、買ってしまってもよいのでは?と思い切った視点を持つことで視界は広がり、現状を打開できるものがあるのも事実。

実際に今葛飾区で仕込み中の物件は買ってます。そしてこの物件レベルのものは賃貸では絶対に回ってこないだろうなと思えるものです。これもまた今度、別の記事で紹介しますね。

ちなみに過去に僕が物件探しから内見、家具選定アドバイス、撮影、リスティング作成まで諸々サポートさせていただいた、民泊未経験の主婦の方がいるのですが(とんでもなく富裕層という訳でもなく。失礼やな笑)、この方はめちゃくちゃ思い切りが良くて、民泊1号目から戸建を買っちゃってました。

最初の内見にも同行したのですが、どう考えても勝てる物件であることは一目見て間違いなかったです。

そして案の定オープンから稼働率は高く、初動を抜けたら想定単価で安定できそうな水準です。

ここでお伝えしたいことは買える人だけがうまくいくおいしい話があるぜ〜!という話ではなく、あくまで買うという選択肢をも捨てきらないであれこれ探してみることが大事ということ♪

こないだも物件パトロールをしていて、すっごい小さくてボロボロの再建築不可の戸建、築56年、600万円、押上10分という物件があって、自分で住むのはもちろん、不動産投資的にもキツいっしょぉ〜!って思う物件もこれ民泊だったらありなのでは?って考えたり。

自分の基準を決めて探すことももちろん大事でありながら、それに縛られすぎると、それもまた選択肢を狭めてしまうことになるので、物件が見つからなければ一旦買うも含めた幅を持ってみる。意外と買うってこともありかも?って思えたら、エリアとかも抜本的に見直したりしても、あれ?いけるかもってなったりもするものです。ないかな笑?

僕は地方とかの遠隔は運営絶対無理!って思ってましたが、本当にそうか?って考えたら、いやそうでもないぞ、、となり、今沖縄でも探索中です。年内にやりたいなぁという計画です。



大丈夫です!やってみたら、やれるもんです笑

①コミュニティーに入ってみる!
②50点でいったんGOしてみる!
③賃貸じゃなくて、買っちゃう!


みなさんもぜひ試してみてください〜

長くなっちゃいました、スンマセン🙏


また隙見て何か書いてみたいと思います!

フォローとスキしてもらえると嬉しいです😊

いいなと思ったら応援しよう!