![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138784135/rectangle_large_type_2_ed4addc9ddbeecfed16380ad9dc98c3c.jpg?width=1200)
そもそも、絵付け師とは?
さてさて、前回の投稿まで、で私が紆余曲折あり絵付け師職人を志すストーリーをお伝えしました。
今回はそもそも絵付け師とは?
知らない方も多いと感じましたので、簡単にまとめてみました。
◉絵付け師とは
陶磁器に意匠を施す職人のとこです。
絵や線引きなど意匠は多岐に渡ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138784690/picture_pc_6736d17549d8638797fc42542c89ebcc.png?width=1200)
◉絵付けの種類。
大きく分けて2つに分かれます。
1.下絵付け=素焼きに描く手法。
2.上絵付け=焼き上がった陶磁器に意匠を施す手法。
私が目指す上絵付け職人は、上絵具特有の色彩鮮やかな表現や絵画の様な美しい表情が得意であり魅力。
私はこの美しさに心奪われました、、✨😍
また、美術的価値が高いと有名な有田焼、九谷焼の多くが上絵付け作品です。