見出し画像

自分にとってのnote

(昨日のつぶやきの続きになると思います)

今までnote以外、自分に対してのSNSの反応はゆっくりだった。知人以外のフォロワーさんはほぼつかなかった、というより、それ以外のフォロワーさんがつくまで続けなかった、いつも通りの私、安定の三日坊主と言った方が正しい

だから、初日からフォロワーさんがついたこのnoteに驚いた、フォローとまでいかなくともスキをしてくれる。嬉しかった。自己肯定感も上がった

そして、余りの嬉しさにそればかりが気になるようになった。フォロワー数だのどの記事のスキが多いだの閲覧数がいくつだの

    ……、そして疲れた

還暦を迎えて何かをはじめたかった。そしてそれを模索中。noteもその一つである。目指す物はフォロー数でもスキの数でも、ましてや惰性のみの連続投稿記録でもないはず

 まずそこは 原点に戻ろう

そしてもう一つ

私の稚拙な文章ではありながらも、「スキ」をつけてくださる方がいらっしゃることに大変感謝して、その「スキ」を勝手な解釈で分析

私の片思いかも知れないがこの場でお友達もできた。私の投稿を気にかけてくださっている方がいらっしゃる。本当に有難い

またタイトルや#から読んでくださるのであろう。タイトルによって「スキ」の数に差がある。出来れば読んでもらう範囲を増やしたいが、それは先程述べたスキやフォロワーさんを増やしたいとは全く違う理由だ

タイトルに興味を持ってたまたま読んでくださった方、そして文章内に同調する部分があり「スキ」をつけてくださった皆様

その方はどのような人なのだろうと、今後はこちらが相手様の記事を拝読させて頂く。すると、そこに私が深く納得する文章があったり、また、自分の全く知らなかった世界に出会えたりと感激することが多い

noteは自分の思考や趣味、職業などなど自分のこだわりを持っていらっしゃる方がそれぞれの思いを発信する場。多少偏った考えであったとしても、いや、だからこそなのかも?読んでいてとても楽しい。そう、だから皆さんの投稿をゆっくり読む日を設けたいと今更ながら気づいた

今後も私の一つのこだわりである「ふふっと🤭笑ってもらえる文章」は書き続けたいとは思うが「オチ」がふふっという出来事ばかりを探して書いていては、新しい出会いが少なくなっていくように思える

考え方を柔軟にしたい。自分の視野を広げたい。まだまだ伸び代ありと信じる還暦

私は大器晩成、この後もうひと花咲かせます笑

#note
#SNS
#フォロー
#スキ
#いいね
#原点に戻る
#視野を広げる
#大器晩成
#ひと花咲かせる
#エッセイ




いいなと思ったら応援しよう!