![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55159847/rectangle_large_type_2_9c2a2083f0eb0362768ec79a5f322b81.png?width=1200)
カフェのインスタづくりで重要こととは!?part1
みなさんSNSは使っていますか?
今は数多くのsnsがあり、それぞれに違う用途があります。
私はショクバカフェのプロモーションチームとしてInstagramの運用を担当しています。
そのほか、Twitter、tiktok、Facebookにも各一人ずつの担当者をつけて責任をもって運用しています。
現代はSNSから情報収集することがほとんど!!
そんな情報に溢れたこの現代社会のなかで"ショクバカフェ"の認知度を上げるためにはなにをしたりいいのか、、。
そして考えた結果これまで私たちがなにを工夫したのか、そしてなにをしていくのかをお話しします。
Instagram
〜第二のHPとして“ショクバカフェとはなにか"を写真でおしゃれにわかりやすく〜
Instagramは SNSのなかでも最も情報収集に用いられているといっても過言ではありません。お店を知ってもらう為には、インサイトを増やすことが大切です。
そのためのInstagramのポイントとしては、どんな写真を用いるか、投稿時間、見やすい文章、ハッシュタグの用い方、などです。
これはショクバカフェの投稿内容です。
まず最初のアカウントづくりで重要なコンセプトやどんな写真をもちいるかについてお話しします。
私が一番意識しているのは統一感、現場の雰囲気にあった色味や明るさなど視覚的に感じるものです!
1番苦戦したのは一つ目の"統一感"です。
ショクバカフェは、美味しい料理はもちろんですがかわいい雑貨、学生の様々な活躍が1番の売りです。これをおしゃれに統一することなかなか難しい、、💦
そこで写真を二種類に分類!!
◎交互に普通の写真と背景が白のジャケット写真的なものを載せることで、統一感が自然とでる
◎つまり食事ドリンク、雑貨、学生など悩まずに写真を載せることができる
二つ目の".現場の雰囲気にあった色味や明るさ"で1番大切なのは「現場の雰囲気にあった」というところです。
"第二のHPとして"というところに暗に意味しているのは、ネットのホームページだけではわからないリアルな現場のスタッフやお店の様子、食事やドリンク、お店の内装、など実際に行かなくてもどんな雰囲気なのかがわかるものということです。
ショクバカフェは、まず学生経営として明るく楽しく活動や接客をしていて、暖かい木や植物、庭などがあります。
これを視覚的にわかりやすくするに、写真を
彩度の高いもの、温かみのあるもの
にしてみました!
まだまだ始めて少しですが、運用方法を変えてからフォロワー数がかなり増加し、インスタ見ましたといって来店される方も増えてきました!本当にありがたいことです♡
今回はインスタの写真の工夫について話しましたが、他にも工夫した点はいろいろあります!また今度ストーリーやハッシュタグ、投稿時間などについてお話しさせてください。
また、他のチームメンバーも他のSNSでInstagramとはまた違ったアプローチで様々な客層を獲得できるよう試行錯誤をつづけているのでそれもまたお話させていただけると嬉しいです☺️
いろいろやってきて失敗に終わったことのほうが多いですが、SNSは常に動き常に進化していく物だと思っています。皆さんの心に刺さる発信ができるようもっともっとショクバカフェのInstagramも進化できるようにやっていきます!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上!スタッフMでした😉
#山口カフェ #カフェ#学生経営#インスタ#SNS #SNSマーケティング