海外への日本土産(途上国編)
いきなりですが、ネパールに遊びに行くことにしました!
(家のDIYは!?)
ネパールは今回で5度目で、向こうにお友達がたくさんいます。(一度会ったら友達)
みんな日本からのお土産を楽しみにしています。
たぶん、サウンドプレーヤーとか機械系が本命なのかなと思いますが、ネパールで上手く使えなかったら意味がないし、高いので、違うお土産を考えました。
ネットで「海外 日本土産」でググったりしましたが、あれって北米やヨーロッパの人たち向けの記事ばっかりじゃないですか?
抹茶味のお菓子、ネパール人は喜ぶかなぁー?
ネパールだけかもしれませんが、いわゆる途上国と呼ばれている国の人たちって、味覚に対して保守的なことが多いんです。
わたしが住んでた町には、ネパール料理屋しかなかった。(あと、かろうじてフレンチフライとか)
どうせなら日本を味わってほしいから、お煎餅とか持って行きたいけど、割れるしかさばります。
(たぶんそんな好きな味でもない)
北米やヨーロッパだとそこまで気になりませんが、お肉問題もあります。
ネパールで牛を食べないことは、よく知られていますが、ベジタリアンの民族、鶏肉とヤギ肉なら食べれる民族、豚肉も食べれる民族とお肉に対してはバラバラで、お肉を食べる家庭でもお魚は食べないとか、いろいろあります。
日本のお煎餅系は、けっこうお魚の成分入ってるんですよね。ダシ美味い。
悩んで悩んで、在日ネパール人(20代女性)に直接聞きました。
お土産もらうなら何がいい?って
そしたら、お菓子!(チョコレート)と元気よく答えてくれました。
そうだよねー。ネパールだとこじんまりしたバー型のチョコが一個300円したもんね。
(日本人のわたしでさえ、手が出なかった。1年住んで1回だけ買ったかな?というくらい)
なので、お菓子を配ることに決定!
ばら撒き用はアルフォート!
わたしがアルフォート好きだからw
あとは、大家さんとか特別お世話になった方にもちょっとスペシャルなお土産を…。
これもチョコレートでOK!
ただし、箱包装してあるチョコレートにします。
一見、豪華なこのチョコなら、きっと喜んでくれるでしょう!
メリーチョコです!
24個入りで1188円!
じゅうぶんな量でございますよ。
箱に入ってラッピングされて、一個一個が丁寧な形のこんなチョコ、きっとみんな見たことないと思います。
味はチョコだから、保守的なみなさまも安心して食べられます。
(日本食を振る舞ったら残されたことがあります)
ただ、暑い時期はこのお土産はどうかなぁー??
ネパールはそろそろ春。
いつもより早くあったかくなったみたいで、あったかい服は要らないからねと、優しい忠告(マヤ)をいただきました。
ネパール人へのお土産はいろいろ言いましたが、ネパールから日本へのお土産はTHEネパールのもの(食べ切るのに5時間かかる歯の限界を試す固形チーズとか)を考えてます!!
パッキングを頑張るぞー!
箱チョコのおかげで、いつものザックじゃなくてキャリーケースになってしまったのが痛い。