![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76926969/rectangle_large_type_2_584bb26293f20ad2ba1881776441f441.png?width=1200)
「ライターこそ趣味で書こう」が心に刺さった
今日は楽しみにしていた、SHElikesのライターコミュニティイベントに参加しました。
いしかわゆきさんから学ぶ
『健やかにライターを続けるための書く習慣』
企画の考え方について
・流行りものをチェック(アニメ・映画・音楽・小説)
・テレビはネタの宝庫
・SNSなどで質問を募る
・「自分の悩み」から連想する
・「読者の悩み」から連想する
・キーワード(SEO)
・時事ネタから考える
企画の考え方はあらゆる方向から見つけられるんだ~と、勉強になりました。これらから、自分に気づきや広がりが持てるのかちょっと疑問なのですが…
ライターやっているうちに、書くこと好きなのかな?と思いがち
自分は本当に書くことが好きなのだろうか?と自問自答したことがあったので、とても共感しました。
ライターこそ趣味で書こうが心に刺さった言葉。どうしてだろう?と考えてみると、noteに投稿して書くことを習慣にしたいけど、できていないからだと思う。
考えすぎずに、すらすらと書き続けて自分の日常にしていけたら最高ですね。
早速noteに投稿できているので、これを続けていこう。
ライコミュに参加しました!
— 伊藤ひとみ|インタビューライター (@mink11032) April 21, 2022
いしかわゆきさんのお話、勉強になりました。
書くハードルが下がります😊
・ライターこそ趣味で書こう→noteに自分のメモとしてどんどん書いていきたい📝#ライコミュ #健やかに書く習慣#シーライクス
イベントの中で、muute(ミュート)というアプリのことをはじめて聞き、即ダウンロードしました。思考と感情を分析して、新しい自分を知るためのAIジャーナリング・アプリだそうです。
どんな自分を知ることができるのか楽しみです。