
【ホテルオークラ×ミニトマトワイン】
【ホテルオークラ×ミニトマトワイン】
お疲れ様です。
ホテルオークラの総料理長とソムリエの方にミニトマトワインを飲んで頂けると思っていたらなんと,常務取締役 総支配人と各部門の室長や部長までも出席となり,完全に少しチビってしまったミニトマトワインの大場です。
本当にありがたい話です🍅🍾
ミニトマトワインの初代を試作して
ちょうど1年くらいが経過しまして
始めは軽い閃きとノリで発進した
ミニトマトワインプロジェクトですが
色んな方々のご意見や手助けもあり
少しずつですが前に進んでいる気がしています。
2019年12月末には2代目の試作品も完成しました。
本当に皆さんありがとうございます。
昨日のホテルオークラで始めは
僕もあまりの展開に多少ビビっておりましたが,
ミニトマトワインが
出来たキッカケを話して
最終的には何本か海に沈めました🌊
【必殺海底熟成】っす!
的な感じのノリで
僕の話は終わった訳です。笑
海底熟成はこんな感じでやりました!
完全にノリです!笑
試飲中はさすが一流のプロ中のプロの
方々ばかりなので表現の仕方や
すぐに料理や場面の展開の話になった訳ですが
僕がその場面で言ったのは
赤ワインや白ワインの土俵で
闘うつもりは全くないので
ミニトマトワインはミニトマトワインなりの
土俵を作って攻めて行くつもりです🍅🍾
とお伝えしました。
そもそも現時点で日本では
本当はワインとは言えない。笑
ただ,可能性としてはワインと呼べない。
というのは崩せるかもです。
まぁ,その話はまた後日,時が来たら話します。
ミニトマトワインは
皆さん、初めての試飲で
初代と2代目の味わいの違いに
めちゃくそにビックリされた様子でした。
僕はその反応を見て心の中で
シメシメでしたが。
そして,ミニトマトワインは
思ったより好評価でした!
特に2代目のやつ!
スタッフさんにトマト嫌いな方がおられたのですが,その方も全然飲めて美味しいと言ってました。
今のところトマト嫌いな人でも
飲める確率100%‼️
特に2代目ミニトマトワインは
ミニトマトって言われないと
分からないとまで言われるようになっております。
それだけ僕に似てシュールなモノになって来ております。
僕に似て…?
実際,まだミニトマトワインの本当の
味や香りなどはまだ試作段階で
これだ‼️というのは決まってないので
何とも言えないのですが
少しずつですがこの収穫時期のミニトマトで
ワインを作ればこんな味になるのか。
的なイメージを少しずつ掴んで来ました。
近々、3代目の試作品を作る予定なのですが
3代目も少し収穫時期やタイミングを変えて造る予定です。
今回,ホテルオークラの役員の方々に
飲んで頂いて貴重なお話が
出来たことはかなりのプラスになります。
ホテルオークラさんは長崎県内の色んな地域と連携して多くの企画もやってらっしゃるみたいなので,ミニトマトワインを通して東そのぎも連携して面白いコトを長崎から仕掛けて行きます。
必ず。
※ 会議ではまだ公には出せない話も
チラホラ上がって来ました。
やはり,長崎,東彼杵町から全国,世界へ展開できるようにまずは目の前のボールを振って振って振りまくってバットを振る感覚を研ぎ澄ませて行きます。
なので、あいつまた変なことしてる〜‼️
なんて思うことをごく普通にしますが
心温かい目で見てもらえると喜びます。
まぁ,今に始まった事じゃないですが。笑
【ホテルオークラ×ミニトマトワイン】
今後の動向に要チェックです。