
湯旅① ながらの湯
本日から
「湯旅」
を、noteに書いていきます
車で1時間も走らせれば
海沿いでも
山中でも
田んぼのど真ん中でもwww
様々な温泉やスーパー銭湯に行けてしまう
便利な場所に住んでいる
特典を活かしたいと思います☆
今年は千葉県全域
来年は関東全域に行動範囲を広げて
色んな温泉を紹介していきますので
よろしくお願いします☆
記念すべき第一回!
千葉県長柄町にあります
「ながらの湯」
ホームページがありますので貼っておきます
長柄町福祉センター内にある温泉です
引用:https://spa-tokyo.net/z-c-nagara/index.html
長柄町福祉センターは
長柄町役場のすぐお隣
ここは田んぼのど真ん中にある
そういったロケーションです
アクセスは断然車が便利です
住所はぜひホームページを参考にしてください
検索する時は
「ながらの湯」
で、調べればすぐです
(利用料金)
500円
(レンタル)
タオル100円
タオルが借りれますが
持参するのが1番です
その100円はぜひ!
風呂上がりのドリンク代に使いましょう
駐車場はすごく大きいです
長柄町福祉センターと長柄町役場の両方の駐車場があります
お洒落なバス停と待機場所があります☆
バスでも来ることができますが
車がいいですwww
役場と停留所
マインクラフトの構図の参照写真として
写真に収めてみました☆
この道路の感じも参考になります!
さて、温泉ですが
500円で入れる格安温泉
自分の場合は車で5分で到着
以前は近くに銭湯がなく
嘆いていたのですが
徒歩10分より車5分
断然車5分ですよねwww
銭湯は冬場は移動が寒いですが
車で寒さを心配せずに行けるなんて
素敵なことでございます
温泉内の写真は撮ることはできませんので
イメージお願いしますwww
現在、まんぼう中ですので
・チェックリストの記載
・体温計測
・手の消毒
こちらを実施
温泉に入る時は受付で
・名前と住所の記入
・入浴開始時間の記入
こちらをしてから入浴料500円を支払い
着替えを入れるカゴを受け取り
いざ、温泉へ向かいます
脱衣所&浴槽ともにコンパクトサイズです
残念ながらドライヤーがありませんでした
8人もいたら狭く感じますが
3人ぐらいでしたら
ゆっくり入れます
ゆっくり入るなら平日がオススメ
現在、利用人数を7人に絞っています
もしかしたら、土日は
みなさん順番待ちをしているかもしれませんね
温泉は黒湯温泉です
真っ黒です☆
でも、すごく柔らかい泉質の温泉です
今日来ていたお客さんもそうでしたが
ゆっくりジワジワ体が温まる温泉です
みなさん、ゆっくりじっくり温泉につかっていました
「ながらの湯」は
高温のお湯ではないです
熱い湯が好きな人には物足りない温度かもしれませんが
黒湯温泉は
ジワジワ体が温まるのがポイント
じっくりプカプカしながら体が温まるのを待つ
それがオススメです
ものすごく体の芯から温まりますので
入浴後も体がポカポカです☆
ちょっとした休憩スペースがあります
休憩スペース付近には自動販売機も
今日は休憩スペースのソファで
5分ほどボーっとしてましたwww
ボーっとして発汗も促して
落ち着いたところで帰路へ
黒湯は何回も入ったことがありますが
ながらの湯の泉質は
・優しい肌触り
・ヌルヌルというよりすべすべする湯
入浴直後は温度が低く感じるが、温まると止まらない汗www
じっくりゆっくり体を温めたい方には
特にオススメしたい温泉です
車で5分なんで
また頻繁に通いたいと思います☆