【iclever折りたたみ式キーボード IC-BK06(V字のやつ)】レビュー|iPad mini7にコンパクトさを追求するならこれ
こんにちは、iPad miniに人生委ねる不自由おじさんです(miniおじ)
前回は「無印iPad9世代からiPad mini7に乗り換えた3つの理由」の中でも紹介しましたが、
ボクはiPad miniにコンパクトさ、軽量さを求めていることが判明したわけ。
家ではマイデスクなんてものはなく、
家の中では隅っこに追いやられているすみっコぐらしなので(すみっコぐらしと言えば可愛いと思ってるおじさんてへッ✨)
コンパクトさを求めて購入した【折りたたみ式キーボード IC-BK06】
結論からいうと
使用開始2週間現在では
かなり微妙!
どうして微妙なのかということを紹介していきます。(おいおい売る気全くねえじゃねえか)
・・・
ボクは家庭と仕事の往復で時間もお金もなく、一人遊びが全くできないアラフォーおじさん。
iPad miniにロマンを感じて毎月お小遣い制社畜がなけなしのお金で購入した。
ボクがビッグドリームを掴むと決めた相棒はiPad miniA17pro
どうにかしてこのiPad miniを使ってビッグドリームと言わなくてもいいからちょっとだけゆとりのある人生を目指したい。
前回はiPad9世代を使っていたボクがiPad mini7に乗り換えた理由についてお話しをしたんだが、
iPad mini7だけではロマンを語れないので今回はガジェット第一弾。
商品概要と基本情報
(一部公式HPより)
商品名:折りたたみ式キーボード IC-BK06
メーカー:iclevar
サイズ:33 x 12 x 0.5 cm(開いた状態)
重量:168g
連続使用時間:60時間
操作距離:8m
充電時間:2時間
接続可能台数:1台
接続方式:Bluetooth
特徴:V字型、左右セパレート
この情報だけで十分で購入したいかたはこちらからどうぞ(公式ページに飛びます)
V字型で珍しいタイプの折りたたみ式キーボード。
このキーボードを一行で説明をするなら
胡散臭い海外ネット広告みたいになってもた。笑
YouTuberがこぞって高評価レビューをしているので実際どうなの?そんなに良いなら欲しい!
とボクはまんまと罠にかかったので実際どうなん?のところをレビューしていく。
早速商品をチェックしたい方はこちらから(公式HP)
いいね👍と思いつつ
楽天でほしい場合はこちらからどうぞ(楽天に飛ぶよ覚悟してね🚀)
Amazonでほしい場合はこちらからどうぞ(Amazonに飛ぶよ覚悟してね🚀)
デザインとビルドクオリティ
見出しのタイトルはAIに例をきいてみたらminiおじでは全く思いつかないこんなカッコイイのを提案してくれたからそのまま使うよ。ありがとうchatgptちゃん。らぶ。
まずは外観のデザインから見よう。といきたいところだが、
そもそもこの商品をYouTubeとかで気になっているキミはあらかた調べた上で
ボクのnoteに飛んできてくれているだろう。(そう。これがメンタリズム)
だってボクも
「欲しいな」
「気になるな」
「みんなのレビュー知りたいな」
となったときにいろんな媒体で調べまくるのでスペックは頭の中に入ってることがほとんど。
これを見ているキミもきっとそうだと思う。
なので、全体のフォルムとかは割愛。
外観のところで気になっているのは
👇ここ
と
👇ここ
中央部分が非常に薄くてペラペラのビニールみたいなもので繋がっているということもあり、
膝の上では絶対にタイピングができない
👇ここも
裏面はマット基調なんだけど、机の上でタイピングしてるとそこそこ滑る(ボクの打ち方が変なのかな)
圧倒的な軽量ボディ
ジャパネットたか◎社長のような高らかな声で言いたい。
すまん。ガジェッターでもなんでもない一般ピーポーだから計量器がないんだ。
公式HPによると168g
リュックの中に入れてしまえばもはや誤差の領域。
V字型のフォルム
ガジェットについては全くヲタクでもない一般ピーポーなボクからしたらこのV字型というのは非常に珍しく感じている。(好きとは言ってない)
デザイン・ビルドクオリティ(←ちょっと気に入ってる)のところでも少し触れたが
V字型なので好みは分かれると思う。
2週間使ってみてminiおじはまだ慣れない。
慣れたのは、
「何あの人変な形のキーボードつかってる(ヒソヒソ)」
という生ぬるい視線を浴びること。
どうしてもこのデザイン・ビルドクオリティ(3回目しつこい)に惹かれたんだ!
という人はこちらからどうぞ(公式HP)
いいね👍と思いつつ
楽天でほしい場合はこちらからどうぞ(楽天に飛ぶよ覚悟してね🚀)
Amazonでほしい場合はこちらからどうぞ(Amazonに飛ぶよ覚悟してね🚀)
実際に使ってみてわかるビフォーアフターの印象(メリット・デメリット)
まだ2週間しか経過してないが、実際に使ってみてのビフォーアフターは(新入社員の入社前後のギャップみたいやね)
👆これが一番最悪!!!
とはいえ、
なので
「なんだこれ!」
「ステマやんけ!」
「返金や!」
「嘘つきYouTuber!」
というほどでもない。
実際に役立つ使い方や組み合わせ方
これだけあれば執筆作業は割と不自由なくサクサク進む。
ただ、前項でも述べたようにコピペできないから
指がキーボードとiPad mini7の画面を行き来して操作しなければいけないからそこがちょいと面倒。
個人的にはそこそこ満足。
ミニマリストを演じている気分さ。(懐もミニマリスト)
カフェや図書館で作業しているんが、他の人から見た
「おおお!!あの人はめちゃくちゃコンパクトに仕事していてカッコイイやんけ」
と思われるつもりでいるが
実際
「なんであんな不便なことしてんだろ」
「PCでおk」
所詮自己満なのだ。
こんな人にはおすすめ
そこそこ満足しているのでminiおじなりにおすすめだと思う人たちを紹介していくよ。
外出先でもスマートにテキストベースの作業がしたい人
これまさにボク。
ライティングを生業としていきたいキミも。
十字キーとかはちっさいので、Excelやスプレッドシートをゴリゴリキーボードで操作したい人はあんまり向いてない。
というかやめた方がいい。
ショートカットキーもキーボード上はマークあるんだけど、iPadOSではなぜか反応しない。
解消方法知ってる人詳細キボンヌ。
ちなみにAndroidやWindowsは検証できてない。
すまん。
パソコンを出すまでもないがフリック入力ではしんどいレベルの文字入力をする人
これボク2。
絶賛物件探し中で不動産屋さんとそこそこ長文のラリーをすることがあってフリック入力ではしんどいけど、メール返信するためにPC立ち上げるのは、、、
と思ってるそこのキミ。
大正解だよ。
不便さをももはや娯楽だと思ってる人
これもボク3。
というか
むしろずっとPCつけとけよ。
とか
フリック入力で我慢しろや。
って思う人もたくさんいるかもしれないが、
またiPad mini7のコンパクトさでやるから楽しいというのがあるのよ。
そう。これがロマンてやつ。
【iPad mini7】ちゃん らぶ。ズッ友だよ。
タッチタイピングの矯正したい人
これは違ったのボク。
左右にキーが分割しているためタッチタイピング(ブラインドタッチ)が自ずと矯正されます。
良いか悪いかはその人次第。
ただタッチタイピング矯正目的で買う人は日本中探しても誰もいないよ。うむ。
カフェや図書館で仕事してます感のマウントをとりたい人(←miniおじ)
これボク4。
マックで(スタバじゃないんかいw)iPad mini7とコンパクトキーボード取り出してカタカタやってたらなんかイケてる風じゃない?
副業ってなに?みたいな人からしたらiPad miniにカタカタ入力している意味がわからんと思うけどそれでいいのだ。
決して万人受けするようなニーズが無いこと端から理解している。
知る人ぞ知るみたいなところに内野安打していくことを目指していくぅ。
逆にこんな人にはおすすめできない
おすすめばかりしていては信ぴょう性に欠けるし、なんなら誰からの信頼もないminiおじなので一人でも多くの人に「コイツの言ってることも一理ある」くらいに思ってもらえるようにおすすめできないポイントを紹介していくぅ。
タッチタイピングがおかしい人
ボクはにわかタッチタイピングなのでPCやフルサイズのキーボードでは全く問題ないのだが、このicleverはセパレートなので真ん中に何もない。
現在は何度も空振りをして無理やり今矯正をしている。
十数年とこの打ち方をしてきたもんなので、このキーボード使ってたらいつかは矯正されるのかしら。
micro USBが許せない人
本心をいうとケーブル類はUSB Type-Cで統一をしたい。
だがしかし、現状は
iPhone14でLightningだし
社用携帯はAndroidでUSB Type-Cだし
持ち歩いているCAPCLIPの充電はmicro USBだし(CAPCLIPも今度レビューする)
不揃いのNotオシャなminiおじなので
こんな6in1ケーブルを持ち歩いている
という観点から現時点では特に不便はしていない。
もっとコンパクトにしていきたい気持ちはある。
ただ、お小遣い制であるボクにそんな余裕はねぇ。
同情するなら金wおne ※▼£√♨︎fじko…
みんなのレビュー切り抜き
miniおじだけの意見では信ぴょう性に欠けるのでAmazonや楽天のレビューを見てみると
(もちろんminiのこといつでも信じてるよという意味でスキポチしてもろて大丈夫です❤️)
要するに賛否両論なわけですね。
これを踏まえて買いたいなと思う場合はこちら(公式HP)
いいね👍と思いつつ
楽天でほしい場合はこちらからどうぞ(楽天に飛ぶよ覚悟してね🚀)
Amazonでほしい場合はこちらからどうぞ(Amazonに飛ぶよ覚悟してね🚀)
総評と推奨
使用期間2週間現在の総評としては
68点
正しくタッチタイピングできないことと
キーの端っことか押した時にたまに反応せずに打ち損ないになることがあるのでチャカチャカ高速で打ちたい時はちょっとしたストレスになりかねない。
強めにタイピングするで解決しているが、これが長期的みて慣れていくのかは効果測定が必要やね。
このキーボードの特徴を理解し、正しい位置でタッチタイピングができるようになればもっと高得点になるかもしれない。
タッチタイピングに自信があって、ガジェット選びをするときにコンパクトさを追求したい人にはおすすめ。
ただ興味本位の人はやめた方が無難。
miniおじの意見を無視してそれでも購入したいという人はこちらからどぞ(公式HP)
いいね👍と思いつつ
楽天でほしい場合はこちらからどうぞ(楽天に飛ぶよ覚悟してね🚀)
Amazonでほしい場合はこちらからどうぞ(Amazonに飛ぶよ覚悟してね🚀)
ちなみにAmazonや楽天で売っているが
2024年11月28日現在ではAmazonが最安値だね。
でもボクはお小遣い制で懐ミニマリストなので
メ◎カリで買ったYO! いぇぁー!
\\このnoteを書いた人//
iPad miniに人生委ねる不自由なおじさん |🐊フォローはこちら
noteで書いているテーマ
✅iPad mini7を使って自分だけの時間を楽しむ方法
✅iPad mini7を使ってちょっとだけゆとりのある人生を送るために小銭を稼ぐ方法
✅iPad mini7を快適に使うアイテムの紹介
✅iPad mini 7をフル活用してQOLを上げる
※今後取り扱うテーマは増える可能性もありまする
\\ \ / //
ーサイトマップー
// / \ \\
このnoteは「家庭と仕事の往復で時間もお金もなく、一人あそびが全くできない」アラサーおじさんが、iPad miniを使ってちょっとだけゆとりのある人生を目指してくために必要なことをメモしていきます。(本ページはプロモーションが含まれています)
スキ♡とコメントはボクの励みになるので応援よろしくお願いします。miniおじをフォローしてお待ちください。
以上。
【iclever折りたたみ式キーボード IC-BK06(V字のやつ)】レビュー|iPad mini7にコンパクトさを追求するならこれ】でした。
おわり