![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14446064/rectangle_large_type_2_c72fde7bbab0685fdf072dc4d337ecf5.jpeg?width=1200)
学校の私物化。#ミニマリストの時短術
こんにちは!RINです。
よく、ミニマリストの「街の私物化」という話を聞きます。
・冷蔵庫=スーパー
・洗濯乾燥機=コインランドリー
・勉強・仕事机=カフェ
・お風呂=ジム
みたいな。
自分で持ち物を持たなくていいと、その持ち物を管理する手間が省けるし、街の私物化って圧倒的に時短だと思います◎
で、私の場合は、大学に入ってから街というより「学校の私物化」が進んでいるので、そのことを記事にまとめてみました!
美大生だからこその時短術だと思ってます…!笑
同じテーマに、異なる答え。
垣間見えるミニマリストたちの本質。
リレーコラム「Min.」今月のテーマは『#ミニマリストの時短術』。
学校の私物化で時短
美大の課題が忙しいと、みんなどんどん教室に泊まり込みになって、学校で生活するようになる。
家に帰っていると時間がかかるし、1回帰ると学校に戻りたくなくなっちゃうし、学校の方が仲間がいてつらくないし、ずっと教室にいれば遅刻や欠席もしない。
それで、学校で居心地よく生活するために色々揃っている設備やモノがあります!
というより、毎年先輩から譲り受けたり、だれかが持ってきたりして、自然と学校がお家化していきます。
学校でできること
美大生が深夜まで作業してることが増えてるからか?学校で生活の用を足しやすくなっている。
入学当時は結構びっくりしたのだけれど、最近はその生活がすっかり当たり前になってきてるから少しできることをまとめてみました◎
・24時間出入り自由
・警備員さん24時間体制
・教室にソファー・寝袋・冷蔵庫・電子レンジ・オーブン・湯沸かしポット完備
・温水シャワー使える
・パン屋や寿司屋でバイトしてる子のまかないが晩ご飯
・机の下が寝床
・電気代とか無料
課題が忙しくなると、結構みんな学校に泊まり込みで作業するけど、基本みんな仲が良いから困ってたらお互い手伝ったりご飯分け与えたりしている(乞食みたいかもw)。
でも、これだけすべてが学校でできることで、自分のデザインや課題に時間はめちゃくちゃ使えるし、一人だとやる気が萎えちゃうことも多いけど、みんながいるから続けられるというのは大きなメリット。
1人になりたい時はお家
私自身は、ずっと人と一緒の空間にいると疲れちゃうので、できるだけ家で寝たり生活できるようにはしています。
でも、ほんとにやばい時はやっぱりみんなと同じように、学校がお家化するんだけど、それはそれで楽しい。(こういうこと書いてる時点で美大の闇に呑まれてる気もするw)
時短して、自分のやることやデザインをしたり先輩の課題の手伝いをする時には、生活から全部場所を変えてしまうのも一つの手。
毎日しているわけではないけど(してたらヤバいw)、今年の7〜8月初めまでは本当にずっと忙しくて学校の私物化がかなり進んでました。笑
ミニマリスト・リレーコラムMin、次回はわんさんです!
お楽しみに!
Min. Members
RIN( @byakuran_2205 )
Andy( @we_creat )
オカダ( @okada_o18 )
わん( @minimaldisciple )
よしかわ( @Yoshikawa_says )
Ryo( @minimam_simple )
エリサ( @erisaslife )
いいなと思ったら応援しよう!
![Lys](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58016277/profile_b9ff8bb98bf429b96aee272266b3e7ae.png?width=600&crop=1:1,smart)