見出し画像

兼業主婦が使ってみたい便利家電3選

なんで家事ってこんなに膨大に感じるんだろう。いろいろ考えた結果、やっぱり「名もなき家事」の量が多すぎるということ。でも「名もなき家事」をサボるほど掃除が大変になっていきます。

・紙類を解体して隔週の紙類の日に出す→意外と解体が面倒、放置すると見栄えが悪くてイライラ

・届いた荷物を開封、個人情報末梢作業(笑)、中身のゴミ分別→個人情報溜めてたら大変な量に、、、そんなに一度にシュレッダーにかけられないのでこまめにやらないといけない、余談ですが、最近は個人情報保護のり「ケスペタ」のおかげでシュレッダーかけられない張り付いてとれない個人情報もラクに処分できるようになりました。ほんとうに便利!!

・夫の飲んだ缶を洗って、乾かして、隔週の缶の日まで保管するスペースに置く→面倒でキッチンに置いておくとどんどん積み重なる、見栄えも悪くてイライラ、、、

・洗面所や浴室の鏡→一人暮らしのときは殆ど汚れなかったのに「どうやったらそんなに汚せるの!?」と思うくらいの汚れが、掃除した翌日には付着している(※夫婦二人暮らしです、笑)(これは名もある家事ですね、笑)

と、まあ夫へのプチ不満も含みましたが、こんな感じの「名もなき家事」がちょいちょい面倒なわけです。たぶん家事と認識していない作業もありそう、、。そして細々した家事なので自動化もできない。ということはやはり「名がある家事」を時短、自動化するしかないか、という考えに辿り着きました(現状は)。

そこで私が今気になっている家電をピックアップしてみました!

ここで頭の整理をして本当に必要か見極めようと思います!

気になっている家電第3位・・・ホットクック

今までは一人暮らし時に愛用していた炊飯器で角煮やカオマンガイを作ったりしていました。ただ、二人分となると一人用の炊飯器では小さいです、、、溢れんばかりに詰め込むので実際煮汁が噴きこぼれかける、、ですので最近は渋々鍋で作っています。料理は得意じゃないので、大体レシピ通りタイマーかけてもやや焦げてしまいます。炊飯器で作れば焦がす必要はない。ということでホットクックや電気圧力鍋を調べてみたのですが、、、あれ、これ、私の場合は炊飯器で十分じゃない?と今思いました(笑)まず、値段がお高い!家電が増える分スペースも確保する必要がある。洗い物も増える。自宅に居る時間が以前よりは増えたので、炊飯器1台で先にご飯を炊く→その間に食材切る→米が炊けたら盛り付け→洗った炊飯器で煮込み料理スイッチオンすればよくない?夫は帰りが遅いので普段からご飯は再度レンチンして食べています。(私の実家で作ったお米は、実は冷めてもフツーに美味しい)当面上記方法で実践して不具合あれば再度検討します!

気になっている家電第2位・・・お掃除ロボット

これはたまたま私が見ているYouTuberさんたちがこぞってお掃除ロボットのプロモーション動画を出していて、とても魅力的にかんじてしまいました(´;ω;`)Neabot NoMo ロボット掃除機。ロボット掃除機はもともとほしいかも~と思っていました。NoMoは「自動ゴミ収集」「水拭き」「掃除禁止ゾーン設定」「デザイン」が魅力的です。もっと広い家であれば即決!そう、我が家は戸建てですがこじんまりとしています。現在絶賛断捨離中ですが、断捨離が終わればお掃除ロボのお掃除スペースも広がると同時に、モノが減ればホコリも溜まりにくいし、自分も掃除しやすいし、必要ないのかな、でも拭き掃除はなかなか気合い入れないと面倒だし、今使っているコードレス掃除機は自分でゴミ捨てないといけないのが面倒だし、ゴミの塊を見るのも本当はイヤ。(一人暮らしのときはコードありの紙パック掃除機)掃除機に関しては要検討です。

気になっている家電第1位・・・高圧洗浄機

以外かもしれません。でもね、ベランダ、窓、玄関、玄関前のスペース、汚れるんですよ、、、高圧洗浄している動画を見て感動している30代女子です(笑)アイリスオーヤマのタンク式が便利そう。難点はうるささですが、正直高圧洗浄なので仕方ないかと思っています。割と手に入れやすい金額ですので断捨離して収納スペースが決まったら購入するかもしれません!

以上気になっている家電たちでした。

YouTube動画やブログを見るととっても素敵✨に見えるわけですが、家電が増えるということはその家電のメンテナンスや収納スペースが必要になります。断捨離しながら要検討したいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!