![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79465899/rectangle_large_type_2_15b316d130f10bd4e2bb5fe2ac1c4182.png?width=1200)
厚労省デ-タ修正(悪質な改ざん)問題★マスメディアにメールしよう!意見を伝えよう!★多くの国民に厚労省のしてきた事が伝わりますように!!★CBCさん、ありがとう!!
ネット界隈では問題になっている件。
マスメディアで取り上げてくれたのはCBCテレビのチャント!の大石さんだけ。他はテレビも新聞も扱っていなさそうですね😢
CBCテレビ以外で、どこかの新聞社やテレビ局がこの件を報道しているのをご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
厚労省がデータを改ざんしていた事が判明したのに、どうして、CBCテレビさん以外は報道してくれないのでしょうか?
新聞であれば、一面トップで扱うような問題だと思うのですが・・・。
とりあえず、自分が定期購読している新聞社さんには、CBCテレビの大石さんの番組の事を伝えて、貴社でも報道してほしい旨をメールしました。
この件を取り扱わないなんて、ジャーナリストとして終わってますよね。
CBCの大石さんは正義感をもった、本当のジャーナリストですね。
大石さんがいなかったら、日本、もっと悲惨な事になっていましたね。
心より感謝します。
余力のある方は購読している新聞社や地元テレビ局にこの件を取り上げてほしい旨をぜひ伝えてください。
それでそれで、さらに余力のある方は共同通信社にも意見を伝えてみてください。地方新聞社だとこのような大きな問題を単独で取り扱う体制にないのかもしれません。
以前、別件(ワクチン関連)でとある地方紙に取材希望をメールしたのですが、「国内外のニュースは共同通信社から配信を受けて紙面に掲載しているので、共同通信社が取材・配信すれば当紙をはじめ各地方紙は掲載するものと思われます」とのお返事がありました。
共同通信社への意見等の送付先はこちらのページ👇に記載ありhttps://www.kyodonews.jp/contact.html
共同通信社のメールアドレス
feed-back@kyodonews.jp
それから、余力のある方はNHKにもぜひ。
NHKや番組についてのご意見・お問合せ
(メールフォームは400字以内)
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
自分の頭の整理も兼ねて、上記動画を一部文字おこししました。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
厚生労働省の出しているデータです。
ワクチン接種歴別の新規陽性者数。
(中略)
毎週更新されていて、ホームページなどでも公開されています。
これは4月4日から4月10日のデータなんですが、(中略)注目は赤で囲ったところを見てください。
これを見ると、2回接種した人の方が新規陽性者数が未接種の人よりも低い数字だというのが分かりますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1653316334226-rWFX54P1R0.png?width=1200)
国がワクチンの効果を示すデータを修正! 一体なぜ?【大石が深掘り解説】
(中略)
次の週です。4月11日から4月17日の結果です。未接種の方、2回接種の方、これを見ると、傾向が少し変わるんですね。例えば、40~49歳で見ますと、人口10万人あたりの陽性者数、2回接種済の人よりも、むしろ未接種の人の方が少なくなっているんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1653316759380-EPBy0zrcI0.png?width=1200)
国がワクチンの効果を示すデータを修正! 一体なぜ?【大石が深掘り解説】
これ、数字だけだと分かりにくいので、棒グラフにしてみました。
(中略)
これが4月4日から4月10日。
![](https://assets.st-note.com/img/1653317391292-NMd9PiBCH8.png?width=1200)
国がワクチンの効果を示すデータを修正! 一体なぜ?【大石が深掘り解説】
ところが、次の週、急に傾向が変わります。
こちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653318038500-MkyzbXvQ6z.png?width=1200)
国がワクチンの効果を示すデータを修正! 一体なぜ?【大石が深掘り解説】
赤が低くなっているの分かります?
そして、2回接種済の青の方が陽性者が多いところが出てきました。
40代。60代もそうですね。70代もそうですね。
逆転現象がおきているんですね。
この間で一体何があったのか?何故このように変わったんでしょうか?
実は名古屋大学の名誉教授、小島(勢二)医師の指摘が原因という事です。
(中略)
これは国会議員の方を通じて、厚生労働省に指摘したそうです。
そしたら、このようにデータが変わってきたと、傾向が変わってきたという事なんです。
これ、何があったかというと、(中略)厚生労働省による陽性者の分類というのは、接種済の方、未接種の方、接種歴が分からない方、この三つに分けていました。ところが、未接種の方の中には、ワクチンを接種していなかった未接種の方と、ワクチンは接種したんですけども接種歴が分からなくて、記入していなかった方もここ(未接種の方)に入っていたという事なんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1653318152550-W104KqZ9Sm.png?width=1200)
国がワクチンの効果を示すデータを修正! 一体なぜ?【大石が深掘り解説】
(中略)これは医療機関が、陽性者を診た時に、実際に、国に、このような報告書を届けないといけないんですけども
![](https://assets.st-note.com/img/1653318236522-QUB5ONnsGe.png?width=1200)
国がワクチンの効果を示すデータを修正! 一体なぜ?【大石が深掘り解説】
(中略)ワクチンは接種していたんですけども、接種した日付が分からなかった人、とういうのは、実はこの人たちなんです。接種済みなんだけども、接種歴が未記入の方、ここに入っていたんです。
で、ここに入っていた方々を抜いたら、さっきのようなデータになったわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653318342318-KQ1we3udxp.png?width=1200)
国がワクチンの効果を示すデータを修正! 一体なぜ?【大石が深掘り解説】
(中略)実際に名古屋市内の医療機関の方に聞いたんですけども、ワクチン接種日が分からないという人はどのくらいいますか?という風に聞いたら、8割から9割、と言っていました。
(中略)しかし、皆さん、これ、大切なデータですよね。医師の方もこのデータを見て、ワクチン効果があるからワクチンを接種してください、と勧めたりする方もいらっしゃるかもしれませんし、一般の方でこういったデータを見てワクチン接種を決めた、という方もいらっしゃるかもしれません。
そういう意味では、これは、ワクチン、国民の信頼、これを揺るがす問題でもあるわけなんですね。
そういう意味では、厚生労働省さんにはですね、ぜひ、データを慎重に扱っていただきたいと思います。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
厚労省のデータ改ざんの件は、国会でも質疑されています。
衆議院 インターネット審議中継
2022年5月20日 衆議院 厚生労働委員会 田中健議員 13時より
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料等(第81回~)はこちら👇厚生労働省のホームページ内にあります。
修正されたデータが初めて提出されたのは2022年5月11日開催の第83回の時。その時の資料2‐5はこちら👇です。
事務局提出資料 全国の新規陽性者数等及びワクチン接種率
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000937646.pdf
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
厚労省がしていた意味不明な分類(接種済なのに接種日が不明だと、なぜか未接種でカウント)、Twitterではおもしろい例えをする方がいますね😂😂
ワクチンを打ったことは覚えても、日付まで覚えてるのはまれ。
— Wenling (@wenling1017) May 25, 2022
データを扱う側の問題です。おそらく意図的でしょう。
接種日不明を未接種にする発想はあり得ないですから!
結婚した日が分からないから未婚だとか、事故日がわからないから無事故だとか、死亡日が不明だから生きているとかーーーー
厚労省、小島勢二名誉教授からの指摘がなかったら、いつまでこの分類のままでいくつもりだったのでしょう?
小島勢二名古屋大学名誉教授が国会議員を通して厚労省に指摘した経緯が分かる動画はこちらです👇同じくCBCのチャント!の大石さんです。
ワクチン打っても「未接種扱い」に 一体なぜ? 国のデータ開示に問題【大石が聞く】