![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88695209/rectangle_large_type_2_fcd8c58d03e8cd7fc907413cdbf4b52c.jpeg?width=1200)
名古屋市の河村市長さん、ありがとうございます★2022年9月26日定例記者会見の記録
2022年9月26日に名古屋市の河村市長が定例記者会見でイイ事言っているのをTwitterで知りました。
河村たかし名古屋市長「子供さんにワクチンの努力義務をつけて、テレビでは打て打て打てとあたかも言わんばかりの雰囲気。両方説があるのだから推進派と慎重派を呼んで国会で専門家を議論させ、どっちが正しいとわからなくても、その議論を見て国民が判断できたらそれでいい」pic.twitter.com/B8fEvQEeQ5
— 付箋 (@KDystopia) September 26, 2022
前後の話も聞きたいと思い、名古屋市のホームページからその時の動画を見つけたので、文字おこししたものもあわせて投稿します。
🍎令和4年9月26日 名古屋市長河村たかし 定例記者会見🍎
🍎以下書き起こし🍎
16:37~
続きましては、子どもさんの追加接種、いわゆる3回目接種について。
接種の対象は5歳から11歳までの方、2回目接種から5か月経過した方です。
対象となる子どもさんには9月30日から順次案内はがきを送付しまして、保護者の方からの「申請」に基づきまして、接種券を郵送する予定です。
案内はがきが届きましたら、接種により期待できる効果と副反応等のリスクを保護者の方とお子様で一緒に考えていただき、接種を受けるかどうかご検討ください。
(中略)
効くとか効かんとか、あぶにゃーとか、あぶにゃーないとか、いろいろ言っとるで、おめーさん、どう思うって子どもさんにいっぺん聞いたってみやーと。
(中略)
会話がまた科学する心を深めますので、大変ええと思います。
この事について、あんまり、なんかしゃん、マスコミ殿がえりゃ、対応が冷たかったけど、先週、東京で議連が発足しまして。
私と南出さん、和泉大津市市長が二人、ネットですけど出演しまして、努力義務を子どもさんにも付けるという事で、なんかテレビ見とると、打て打てとあたかも言わんかのような雰囲気でございますけど、まあ、両方、説がいろいろありますんで、わしが言っとったのは、まあ、情報公開もええけど、まあこれ情報公開がいろいろされとるわけですよ。各国のデータとか、こういうワクチン打ってどうなったとか。
それをですね、ワクチン推進派と慎重派でですね、いっぺん国会でですね、丸一日でも一週間でもええで、ちゃんといっぺん専門家による議論をですね、やってくれという風に言いましたけど。
なかなかね、なんか議員がやるのもええけど、それはそれでええけど、やっぱ専門家がやってくれんとですね、これ、ワクチンの研究者というか、ドクターでもいいですけど、本当にその、よう言われとるような、なんですか、感染予防はあんまりで、重症化予防には効くって言うんだけど、そのエビデンスがないっていう説もありまして、外国の資料なんかも出ておりますんで、それについて、両方の人が、やっぱり国会で国民の皆様に向けてそれぞれ、科学者の知見でですね、いろいろちゃんと戦わせてほしいと。
(中略)
そこらへんはぜひ皆さんにも盛り上げてほしいと、思いますけど。報道がえらい少なかったでよ。いかんなーってこれ。打て打てドンドンに毒されとるなあと、マスコミも。じゃないかという気が若干致しましたところでございます。
21:30
次に名古屋市で全国に先駆けて開設をしておりますワクチン接種後の長期的な副反応相談窓口でございます。
(中略)
テレビで見とられる方は遠慮せんで。名古屋市民でなくてもええです。別に。日本国民でなくてもええですから。
(以下略)
🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎