![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80168456/rectangle_large_type_2_326312656c914cec34a02217a1557201.jpeg?width=1200)
バファリン
コロナにはバファリンって宮澤大輔医師がツイートしていたなー、もう一度読みたいなーと思ってTwitter内を宮澤大輔医師のアカウント+「バファリン」とか「アスピリン」で検索したのに見つからず😢
以前読んだ時の記憶を頼りに「インターフェロン」で検索したらヒットしたので、メモとして残しておきます。
2021年2月2日
インフルエンザでもコロナでも
— 宮澤大輔👥 医師 (宝塚CDC) 新型コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) February 2, 2021
ウイルス排除にはIFN-γが重要。続くhttps://t.co/oTHpBZOcq0
2021年8月31日
アスピリンは感染初期に最高かもよ
— 宮澤大輔👥 医師 (宝塚CDC) 新型コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) August 31, 2021
コロナ初期のウイルス排除にはインターフェロン-γが重要ですが、アスピリンはその産生を促進します。
血栓予防してIFN-γ増やす上に抗RNAウイルス作用(抗コロナは不明)まである安全性の高い薬を飲まない手ありますか?最高じゃないですか。https://t.co/oTHpBZOcq0
2021年9月4日
あれコロナかな?って思ったら自分のアレルギーあるものを鼻にわざと入れて鼻炎起こしたら少しはインターフェロン出てコロナ排除助けるかもよ。ハウスダストとか花粉とか😂理屈としては真面目な話
— 宮澤大輔👥 医師 (宝塚CDC) 新型コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) September 3, 2021
あとアスピリンもインターフェロン上げるからね! https://t.co/rRrJJjzGtk
2021年8月24日
アスピリンaspirinの量ですが
— 宮澤大輔👥 医師 (宝塚CDC) 新型コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) August 24, 2021
去年はコロナにはカロナールのみ可とされていたので
最小限の1/4錠としていましたが
解熱剤として公式に使って良いことになったので
既定の用法通り、1回2錠を1日2回(まで)を個人的に推奨することにします。注意書きもよく読んで下さい。 pic.twitter.com/vOzWCKGS5R
2021年9月17日
何にせよバファリン
— 宮澤大輔👥 医師 (宝塚CDC) 新型コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) September 17, 2021
コロナ絡みはバファリン
心膜炎心筋炎もバファリン
血栓もバファリン
川崎病MIS-Cもバファリン
抗ウイルスの可能性もバファリン
インターフェロン増やすのもバファリン https://t.co/xSPnlV56dq
2021年12月12日
理研、勉強なるよ
— 宮澤大輔👥 医師 (宝塚CDC) 新型コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) December 12, 2021
感想。やはりT細胞は風邪コロナ記憶したものでなくまっさらなナイーブT細胞の対応力の子供が最強。多少風邪コロナと交差してもその程度は少ないのでは。刺激する薬開発は悪くないけどインターフェロンγ上げるだけでも良いのでは?上げる可能性あるアスピリンhttps://t.co/MC0UIbFBWH
👇★★2022年4月22日★★👇
— 宮澤大輔👥 医師 (宝塚CDC) 新型コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) April 22, 2022
バファリン、期待大❤( *´艸`)
(アスピリンアレルギーの方はNG)
何かもう、武漢対応型ワクチンは要らないのでは?
武漢対応型のワクチンを3回打っても罹るんだし。
現行ワクチン接種のリスク・・コロナ後遺症+ワクチン後遺症
ワクチン未接種のリスク・・・コロナ後遺症
現行ワクチン接種の方が心配要因が多い気がする。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
以下、2022年6月7日追記
時事メディカル 2022年3月29日
中等症コロナへのアスピリンで院内死亡率低下
https://medical.jiji.com/news/51651
入院初日に標準治療の一環としてアスピリンを投与した患者では、非投与群と比べて28日以内の院内死亡率および肺塞栓症の発症率が有意に低下したとJAMA Netw Open(2022; 5: e223890)に発表した。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
以下、2022年7月24日追記
アスピリンは血栓予防とコロナ初期のウイルス排除には良さそうなのだけど、サイトカインストームの心配もありそう。
アセトアミノフェンとアスピリン、どう使分ければいいのかな??
自分用にtweetをメモ👇
イベルメクチンよりアスピリンの方が圧倒的に試験管での抗ウイルス血中濃度達成出来るのでまだ有望。
— 【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa👥 コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) March 31, 2022
血栓防止と併せてまだイベルメクチンより戦えたかもよ。但し初期のみね。
インターフェロン増やす可能性あるから抗体出てきてからはサイトカインストーム増強する恐れ https://t.co/XBLxDtIKOn
アスピリンはインターフェロンを上げて免疫を上げる可能性もあるんです。だからコロナの時は発症6日目までにしておいた方が無難(抗体でてきて過剰免疫になると炎症を冗長する可能性)心筋炎でも注意が必要です。胸痛にはアセトアミノフェンが無難だと思います。炎症を冗長https://t.co/iBjgHg9j63
— 【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa👥 コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) November 20, 2021
逆に感染の初期に飲んだらアスピリンはインターフェロン炎症反応を高めて免疫強めることが出来ます。
— 【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa👥 コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) July 24, 2022
BA.5はインターフェロン反応抑えるから。
だから風邪気味怪しいと思ったら熱無くてもアスピリン1日だけでも飲んどき。
一方で高熱出たら解熱剤として使うのはリスクある。 https://t.co/7Hm0joYAVe