![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111534684/rectangle_large_type_2_e497d49df34f3f35392e3518340c462c.jpeg?width=1200)
【デッキ紹介】千竜夜行
はじめまして、リトルたろうと申します。
久しぶりにデッキ紹介をさせていただきます。
今回は、ゼアルのラスボスモンスターである、
『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』のデッキを作りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1690124754611-v9ynzkyAQE.jpg?width=1200)
ナンバーズ大好きおじさんとして、いい感じに仕上げられたと思うので是非見ていってください。
・デッキ紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1690125132927-dcbMseckuJ.jpg)
突然ですが、私はこの世に2つの『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』デッキがあると考えています。
・1つ目
ランク11のエクシーズに『RUMアージェントカオスフォース』を使って出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1690207232315-jxNdiJ2O3c.jpg?width=1200)
・2つ目
専用カードである『ヌメロン・カオス・リチューアル』を使って出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1690207213021-xhSHrW98qU.jpg?width=1200)
まず、1つ目の方法ですと『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』は打点が0で着地してしまうので、どちらかと言うとこちらは『CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア』を使うデッキになると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1690125505795-LhURELpvMa.jpg?width=1200)
ですが今回は『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』を使いたいデッキなので、2つ目の『ヌメロン・カオス・リチューアル』を使う方を選びました。
『ヌメロン・カオス・リチューアル』を使って攻撃力を10,000にした方がロマンがありますからね。
というわけで、まずは皆さんに、恐ろしく弱い『ヌメロン・カオス・リチューアル』の効果を見て頂きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1690125678393-04aLxfDGHb.jpg?width=1200)
このながーーい効果のほとんどが、発動条件と縛りとかいう恐ろしすぎるカードです。
更には、このカードに含まれる弱さはテキスト以外にもあるんですよね…。
まず、使用するには【No.】が4枚と『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』が必要なので、その時点でエクストラの圧迫が半端ないです。
更にはこのカードを発動させるために使いたい『ヌメロンネットワーク』を墓地か除外に置いとかなくちゃいけないんですねー。
なんてキツイんだ…
![](https://assets.st-note.com/img/1690126155952-HLZVv0fMAq.jpg?width=1200)
……まぁ悪口はこの辺にして、私はいかにしてこのカードを使うか考えました。
『ヌメロン・カオス・リチューアル』の発動条件は、
●『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』をモンスター効果で破壊する。
●墓地か除外に【No.】4体と『ヌメロンネットワーク』を揃える。
が主な条件になります。
『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』を使うのは絶対条件なので、他に必要な【No.】は3体という事になりますね。
おそらく、世の中にある『ヌメロン・カオス・リチューアル』型のデッキは、『ヌメロン・ダイレクト』を使って一気に【No.】を墓地へ送って発動条件を満たしているのが多いかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1690126354970-bGvJmhiEjB.jpg?width=1200)
しかしこの型だと、『ヌメロン・ダイレクト』の恐ろしいデメリットにより、どうしても弱い1ターンが生まれてしまいます。
というわけで『ヌメロン・ダイレクト』以外に、【No.】3体をすぐに揃えられるカードは何だろうか、と考えました。
私が選んだのは『No.39 希望皇ホープ』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690127187309-1Stbtp0diD.jpg?width=1200)
そうですコイツは、
『SNo.39 希望皇ホープONE』→『SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング』と重ねるだけで、即座に3体の【 No.】を稼ぐ事が出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690127368130-Oa5JaCdhuL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690127368110-hY8kF21n7F.jpg?width=1200)
更には【ゲート・オブ・ヌメロン】とかいう無のカードではなく、コイツらはしっかり強いので、エクストラの圧迫にも優しいモンスターになります。
更にはラスボスと主人公と言う、EEP(エモエモポイント)も稼げます。
となればあとは、『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』を破壊する方法ですね。
しかし…こいつも中々に厳しい条件なんですよね。
『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』のX召喚時の効果をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1690127990076-zyM8FdXFlx.jpg?width=1200)
なんとこの効果、【強・制・効・果】なんです!!!
破壊しようと思っても除外されてしまうので、めちゃくちゃ厄介です。
更に『ヌメロン・カオス・リチューアル』の条件で破壊するのは【モンスター効果】でなければならないと言う始末…。
…さて、どうやって満たすかを考えていきましょか。
そもそも、『ヌメロン・カオス・リチューアル』の発動条件が難しすぎるので、破壊できるタイミングと『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』を出せるタイミングが丁度合うとは限らないと思いました。
なので、「準備が整ったターンにいつでも破壊できるようにしておく」と言うのが理想です。
ほぼ墓地リソースだけで、好きなタイミングに破壊が出来たら最高ですね。
それともう一つ、「そもそもどうやってシニューニャを出すつもりなんだ?」と言う謎もありますよね。
そんな悩みを解決するため、私が採用したのが『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690128663640-bPKMAxzjoz.jpg?width=1200)
このカードを選択した理由はいくつかありますが、まずは『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』の出し方です。
『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』は【闇属性・ランク2】なので、【幻影騎士団】にある『RUM-幻影騎士団ラウンチ』を使って出す事が出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690130080476-p2JHzaiid4.jpg?width=1200)
そして、『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』の②の効果は「カードを破壊する効果」なので、『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』をモンスター効果で破壊する事も可能になります。
ですが、『RUM-幻影騎士団ラウンチ』を使うには、
素材のない【闇属性・ランク1】のエクシーズを場に出す必要があります。
そこで選択したのが『ゴーストリック ・デュラハン』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690129089346-6Sih6w9ffo.jpg?width=1200)
このカードは『ゴーストリック・ショット』で蘇生すれば、素材が0の状態で出す事が出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690129239782-p4VUdyEZIJ.jpg?width=1200)
そしてご存知の通り、『ゴーストリック ・ショット』は『ゴーストリックの駄天使』で持って来れるのでここまでの流れは余裕です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690129298923-ObM1Z4liFk.jpg?width=1200)
ここで、一旦先ほど言っていたことを思い出してみましょう。
ほぼ墓地リソースだけで、好きなタイミングに破壊が出来たら最高ですね。
…実はこれ、出来てしまうんです。
というわけで、まずはそちらをご覧ください。
●墓地に以下のカードを揃えます。
・『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』
・『幻影騎士団ダスティローブ』
・『幻影霧剣』
・『ゴーストリック・デュラハン』
![](https://assets.st-note.com/img/1690157263440-5sV0eEaSho.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690157263529-l5ILZXt5PW.jpg?width=1200)
そして手札には『ゴーストリック ・ショット』。
![](https://assets.st-note.com/img/1690157636213-QWoo7nhHjY.jpg?width=1200)
まずは墓地の『幻影霧剣』の②の効果を使い、墓地から『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』を特殊召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690158252924-KDrZvdXdM4.jpg?width=1200)
そして再び墓地から『幻影騎士団ダスティローブ』を除外し、デッキから『RUM-幻影騎士団ラウンチ』を手札に加えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690158351582-bZUA13vrWX.jpg?width=1200)
そして、手札の『ゴーストリック ・ショット』の効果を発動。墓地から『ゴーストリック ・デュラハン』を特殊召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690158402537-3kY3cLqj8i.jpg?width=1200)
手札の『RUM-幻影騎士団ラウンチ』を、『ゴーストリック ・デュラハン』対象に発動。
『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』のリンク先に、『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』をX召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690158517350-PYAzTdUfmg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690158517777-tRRzULQLa4.jpg?width=1200)
すると『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』の②の効果と、『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』の①の効果がチェーンを組んで発動します。
『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』は強制効果なので、自動的にチェーン1になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690158619470-vjHn9W9zpl.jpg?width=1200)
チェーン2の『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』の効果で『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』を破壊。
そして『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』の効果で、お互いの全てのモンスターを除外します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690158690864-kaMh6MgIvl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690158691364-d87kVsnUIW.jpg?width=1200)
なんと、『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』の破壊を、ほぼ墓地効果だけで満たす事が出来ました。
ついでに、『ゴーストリック ・デュラハン』の効果で『ゴーストリック ・ショット』も手札に帰ってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690158790631-8Ye9GJONK2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690158791107-DEShoh7Syd.jpg?width=1200)
そして副産物として『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』の効果で、相手の場のモンスターを全て除外することも出来ました。
…ですが、
「それは分かったけど、ここからヌメロンカオスリチューアルをどうやって撃つんだ?」
「こんな沢山のパーツ、どうやって揃えんねん」
と思った方もいるでしょう。
安心してください。
それらを満たすカード達が存在します。
それが【恐竜】です。
なんの関係もない【恐竜】が現れて、意☆味☆不☆明ですが、ちゃんと噛み合っています。
採用した1番の理由は、『ヌメロン・カオス・リチューアル』の効果のコピーができる『ヌメロンネットワーク』を、簡単に持って来れる『ヘルホーンドザウルス』の存在が大きいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690159095495-POHRk8SG9p.jpg?width=1200)
それと、今のところ『ゴーストリック ・デュラハン』を出すための【レベル1】、『 No.39 希望皇ホープ』を出すための【レベル4】がまだ登場しておりません。
なんと、それらも初動で揃える事が出来ます。
と言うわけで、このデッキの基本初動をご覧ください。
【初動】
いくつかパターンがありますが、今回は
『幻創のミセラサウルス』+『ベビケラサウルス』
の組み合わせの初動を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690174813638-Hpqd8x0tiI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690174813677-bMf4XWsnbh.jpg?width=1200)
まず、手札の『幻創のミセラサウルス』を墓地へ送って、①の効果を適用させます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690174762653-SVMS9tMegY.jpg?width=1200)
そして『幻創のミセラサウルス』の②の効果により、自身のみを除外して、デッキから『珠玉獣-アルゴザウルス』を特殊召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690197197883-2vbwtWScYs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690197175123-y6YETI6rUc.jpg?width=1200)
そして『珠玉獣-アルゴザウルス』の効果を発動し、手札の『ベビケラサウルス』を破壊し、デッキから『究極進化薬』を手札に加えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690197258670-k6gkwexThb.jpg?width=1200)
そして破壊された『ベビケラサウルス』の効果を発動。
デッキから『魂喰いオヴィラプター』を特殊召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690197323970-9dElkdNjXC.jpg?width=1200)
特殊召喚された『魂喰いオヴィラプター』の効果により、デッキから『ヘルカイトプテラ』を手札に加えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690197376294-yAl6yKDRuG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690197425620-gQSzsFoYlM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690197425749-qoE7dDrsOH.jpg?width=1200)
実はまだ召喚権を使っていないので、手札に加えた『ヘルカイトプテラ』をそのまま召喚します。
そして効果を発動。デッキから『融合』を手札に加えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690197700258-bsrKHjzPfi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690197700287-2AkSvgrVbe.jpg?width=1200)
そして『融合』を発動します。
フィールドの『ヘルカイトプテラ』+『魂喰いオヴィラプター』を素材に『ヘルホーンドザウルス』を融合召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690200216119-U9MdL4fy0I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690200216169-iijVaqotM4.jpg?width=1200)
融合召喚成功時、ヘルホーンドザウルスの①の効果が発動します。
デッキからフィールド魔法である『竜の渓谷』を発動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690200301544-xyaKiFRHxq.jpg?width=1200)
そして『竜の渓谷』の効果を発動します。
デッキから【ドラゴン族】である『アブソルーター・ドラゴン』を墓地へ送ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690200441713-ruenertIAf.jpg?width=1200)
そして墓地へ送られた『アブソルーター・ドラゴン』の効果を発動。
デッキから『ヴァレット・シンクロン』を手札に加えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690200528238-HqxbrMrrI4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690206342880-Y84iInTkQG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690200515055-5tuz7U66CQ.jpg?width=1200)
『ヘルホーンドザウルス』の③の効果で、手札の【ドラゴン族】または【恐竜族】を一体召喚できるため、手札に加えた『ヴァレット・シンクロン』を召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690200674656-3PfApJr0Jf.jpg?width=1200)
そして、召喚に成功した『ヴァレット・シンクロン』の効果を発動します。
墓地の☆5以上【闇・ドラゴン族】を特殊召喚できるため、『アブソルーター・ドラゴン』を特殊召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690200804031-Egoevl6XGd.jpg?width=1200)
そして場には、
☆1のモンスターである『ヴァレット・シンクロン』と『珠玉獣-アルゴザウルス』が揃いました。
『ゴーストリック ・デュラハン』をX召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690201145771-GADuXaeqBf.jpg?width=1200)
そのまま『ゴーストリック ・デュラハン』の上に重ねて『ゴーストリックの駄天使』をX召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690201203021-ZCgylDBGTi.jpg?width=1200)
そして『ゴーストリックの駄天使』の効果を発動します。
『ゴーストリック ・デュラハン』を取り除き、デッキから『ゴーストリック ・ショット』を手札に加えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690201260510-45qCBEGIwE.jpg?width=1200)
そのまま『ゴーストリック ・ショット』を発動し、墓地の『ゴーストリック ・デュラハン』を特殊召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690201336764-E6w4ydxQFq.jpg?width=1200)
そして、フィールドに存在する3体の【闇属性】、
『ゴーストリック ・デュラハン』
『ゴーストリックの駄天使』
『アブソルーター・ドラゴン』
を素材に『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』をリンク召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690201427184-qJqZT7tc6X.jpg?width=1200)
すると、墓地へ送られた『ゴーストリック ・デュラハン』の効果が発動します。
墓地から『ゴーストリック ・ショット』を回収出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690201474367-FUNNpwPgIN.jpg?width=1200)
最後に、『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』の効果を使い、デッキから『幻影騎士団ダスティローブ』を墓地へ、『幻影霧剣』を場にセットします。
![](https://assets.st-note.com/img/1690201540749-UnjCOWJTX7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690201541401-cFW15Ca8rW.jpg?width=1200)
さて! ながーーいルートを経て、
先ほど紹介した【いつでも墓地リソースでシニューニャを破壊できる状態たち】を揃えることに成功しました!
ついでに『幻影霧剣』で1妨害も用意できています。
更に、このまま次のターンが来た時、手札にある『究極進化薬』を使うことで墓地の『ヘルカイトプテラ』を除外する事ができるので、再び『融合』を発動し、2体目の『ヘルホーンドザウルス』を融合召喚する事が出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690201935940-MjoVnvVBdp.jpg?width=1200)
そこで『ヌメロン・ネットワーク』を持って来れるので、『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』を出す準備も万端です。
そして、見ての通り【恐竜族】は☆4のモンスターが沢山いるので、『No.39 希望皇ホープ』を出す事もできますね。
更にはもう一度『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』効果を起動する事ができれば、『幻影騎士団シェード・ブリガンダイン』を持ってくる事もできるので、そこも『No.39 希望皇ホープ』を出す動きと噛み合っています。
(墓地から蘇生するタイミングで、もう一度使う事が出来ます)
![](https://assets.st-note.com/img/1690202127223-iBJCa8j4Ma.jpg?width=1200)
・デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1690202240902-Vh5VNrLsCI.jpg?width=1200)
こちらがデッキレシピになります。
ルートでちょろっと出てきた【ヴァレット】が少し厚めに入っていますね。
もちろん【ヴァレット】は、『ベビケラサウルス』や『プチラノドン』と相性がいいという理由もありますが、1番は「2周目のヌメロニアス着地」のために入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690202415801-kR3pVysfVJ.jpg?width=1200)
こちら、理論上では無限に出せるシステムなんですが、事故率やエクストラの圧迫が気になり、このデッキでは有限になりました。
2周目を実現させるには『剣神官ムドラ』を引く必要があるため簡単ではありませんが、逆に言えば『剣神官ムドラ』さえ引ければ、簡単に2周目を実現させる事が出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690202646702-CM7Ft3AL7a.jpg?width=1200)
まず、『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』が一度やられた状態かつ、
墓地に『ヴァレルロード・R・ドラゴン』、手札に『ヴァレット・リチャージャー』を揃えます。
そしてフィールドゾーンには『ヌメロン・ネットワーク』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690203337682-n2SCfFzDyw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690203337634-9AQq6N5MAZ.jpg?width=1200)
上記の状態をまとめると、こうなっていると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1690203369684-z0U7t5D2N3.jpg?width=1200)
まずは『ヴァレット・リチャージャー』を召喚し、『ストライカー・ドラゴン』をリンク召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690204043864-UoSdgLiO88.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690204043786-2K6tQPfCy5.jpg?width=1200)
そのまま『ストライカー・ドラゴン』の効果を使い、墓地の『ヴァレット・リチャージャー』を回収しながら自身を破壊します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690206693585-m9EpJF63P2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690204095789-fTtKavYDPI.jpg?width=1200)
すると、『ヴァレット・リチャージャー』の効果を起動出来るので、墓地の『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』を特殊召喚します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690204161769-uwP1JjpjG3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690204163126-9Aq6x5zTbw.jpg?width=1200)
そのまま、墓地に存在する『ヴァレルロード・R・ドラゴン』の効果を発動します。
墓地の『ヴァレット・リチャージャー』を回収しながら、フィールドの『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』を破壊します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690204243104-k2cXlJvVbz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690204244733-Y9hJprXgQ8.jpg?width=1200)
そして墓地にある『剣神官ムドラ』の効果を使い、
1周目に使用したであろう『ヌメロン・カオス・リチューアル』と『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』、そして今使用した『ストライカー・ドラゴン』をデッキに戻します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690204334299-IdO06cbu7a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690204335823-H2TrCFNgjC.jpg?width=1200)
さて、準備ができました。
『ヌメロンネットワーク』の効果を発動します。
このターン、しっかり『CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロンシニューニャ』がモンスター効果により破壊されているので、デッキから『ヌメロン・カオス・リチューアル』を墓地へ送り、効果をコピーします。
![](https://assets.st-note.com/img/1690204430998-aguejcczsJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690204433560-05wH1MVzv1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690204435511-NCpW8kfSRq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690204438379-yPPIowmxOr.jpg?width=1200)
【ヴァレット】達と『剣神官ムドラ』を使い、無事2周目の着地に成功しました!
…それと、皆さんお気づきでしょうか?
手札には『ヴァレット・リチャージャー』がおり、エクストラデッキには『ストライカー・ドラゴン』が戻っています。
そうです!
『剣神官ムドラ』のような、墓地のカードをデッキに戻すカードを再度使用すれば、もう一度先ほどの動きをする事が可能になります。
これはデッキに戻すギミックさえあれば、無限に繰り返す事ができる動きなんです。
『PSYフレームロード・Ω』を入れるスペースがあれば、簡単に『剣神官ムドラ』を墓地に戻せるから楽なんですけどねー。残念です。
それと最後に、『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』についている厄介で強い効果の説明をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1690204792866-WPCj1YcHLP.jpg?width=1200)
バトルフェイズ終了時に、フィールドのモンスターを全て破壊する効果です。
かなり強い効果なんですが、自分のモンスターも破壊してしまうためとても使いずらいです。
しかし!
今回採用している【ヴァレット】には最強のエースモンスターがいます。
『ヴァレルエンド・ドラゴン』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690204903011-2266EVaPQq.jpg?width=1200)
コイツは効果で破壊されないので、『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』の全ブッパ効果が使われても生き残る事が出来ます。
これも【ヴァレット】を採用した理由の一つになります。
そして何より最強でカッコイイです。
・最後に
いかがでしたでしょうか。
『CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス』を主役にしたデッキ【千竜夜行】というデッキでした。
できれば『PSYフレームロード・Ω』を入れて『剣神官ムドラ』を何度も墓地に戻して最後のギミックを無限にできるようにしたり、進化体である『CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア』もデッキに入れたかったんですが、欲張るよりもスマートにまとめた方が結果的にいいデッキになると思ったので諦めました。
ちなみに【千竜夜行】というデッキ名は、
モンハンに出てくる『百竜夜行』から取らせていただきました。
妖怪や幽霊的要素の【ゴーストリック 】【幻影騎士団】。
そして【恐竜】と【ヴァレット】の【ドラゴン族】による様々な竜たち。
それに【No.1000】を合わせた名前になります。