![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15226581/rectangle_large_type_2_3cce19ff5714a97c88065c9e8cc77d72.jpeg?width=1200)
05 赤い2CV 〜過去トミカからの発掘〜
老眼対応のメガネを作りました。レンズの上方が遠景用、下が近景用のメガネなのですがレンズの境目がはっきりしないので、これなら昔のようにレンズの境界線が見える方が便利なんじゃないかなあ? 結局メガネをかけていない時間が増えた老眼に悩む51歳、原田爺布です。
今回こそは、シトロエン2CVのミニカー本体に迫ります!
<私の"ミニカー増殖"事情 第5回>(第1回は『それは"カリオストロの城"から始まった!』です)
やはりまずはトミカから
前回ご紹介したように是が非でも赤いシトロエン2CV(のミニカー)を入手する必要がある、「カリオストロの城」が大好きな私です。(前回記事)
日本をこよなく愛する私は、まずは日本が誇るミニカー、トミカにおいて、シトロエン2CVを探します。しかし、現行のラインナップにシトロエン2CVがないのも承知しているので、必然的に過去の商品の中古をネットで探すことになります。名車は必ずあるはず!!
やはり! ネット上で見ると中古が販売されており、シトロエン2CVが何度かトミカでも商品化されていることがわかります。
私は、NO.39にラインナップされた時と、NO.3にラインナップされた時と、2商品を発見しました。NO.3のシトロエンが赤系のカラーリングだったので、今回はヤフオクで1100円でNO.3の赤と黒のシトロエン2CVを購入しました。いい値段で目的のものをゲットできて、メルカリに満足です!
NO.3とNO.39は、ネット上の写真で見る限りは同じ金型を使っているように見えます。屋根の幌がどちらもプラスチックで、幌は開いた状態の形状。カラーリングを変えて別のタイミングで商品化していたのでしょうか。
NO.39は、ボデイーがシルバーで、車内がレッドという配色。なかなかオシャレなシトロエンですが、カリ城のクラリスのシトロエンのボディーが赤でしたので、ここはやはりボディー赤系のNO.3を購入。
トミカNO.3 シトロエン2CVがついに・・・
赤いシトロエン2CVがついに手元に届きました!
まずは、フィアット500と並べて見る。
Amazon Prime Video で「ルパン三世 カリオストロの城」を観る!
※ アニメの画像はお借りしています 原作:モンキー・パンチ©TMS
感動のご対面です!
うむ、感慨深い!!
本来は、もっとフィアット500の方が小さいはずなのですが、シトロエンは1/57、フィアットは1/45と縮尺が異なりますので、こんな感じになります。
こういう時にふと思うのは、「ああ、ミニカーが縮尺を統一してくれていたらなあ・・・」という事であります。それであれば、車の大小関係が一目瞭然で、ミニカーからまた違う面白さを味わえるのではないかと思うのですが。その点、タミヤのミリタリープラモデル戦車界隈は1/35に縮尺を統一していてよいですよね! と、無い物ねだりを書いてみたりしつつ・・・。
さあ、あとは、この2台の良きディスプレー場所を作れば、それをもちまして、私のカリ城ミニカー大作戦も終了・・・と、思っていたのですが。私の病氣がまた疼き出しました。
「なんか、このシトロエン、長すぎない?」
そうなんです、フィアットの時のように「ミニカーが、前後に長すぎないか?」という思いが強烈に湧いてきてしまったのです。
どうも、カリ城の絵柄のせいと言うべきか、宮崎さん達の丸っこい絵のせいと言うべきか、私の頭の中では、カリ城のメカが丸みを帯びているイメージになっちゃっているんですねえ・・・。
そこで、「これはちょっと、別メーカーのシトロエンも見てみないと、氣持ちが収まらない!」と言う思いになりまして、他メーカーのシトロエン2CV探しが始待ったのでありました。
現在、原田爺布のカリ城関係のミニカー数・・・
・ドリームトミカのフィアット500、4台
・トミカプレミアムのフィアット500F黄色、1台
・トミカプレミアムのフィアット500F白色、1台
・トミカのシトロエン2CV赤、1台
計、7台。
そして・・・「カリオストロの城」によるミニカー増殖は、まだ続くのであった。次回「本家フランスの2CVミニカーはあるか!?」