舞台2回目初心者のワーステ楽しかった感想note②
※このnoteにはワーステのネタバレが含まれます。
※ワーステ気になってるな〜とか、舞台初心者なんだよな〜という方向けの参考になればと思います。
※備忘録(日記か?)も兼ねてるので興味無いところは飛ばしてください。
※11/17の大阪昼公演に参加しました。
舞台観劇経験について
ワーステのB級ランク戦開始編が舞台初観劇でした。マジで舞台とか見た事ない(大昔にヘタミュを配信で見た記憶あるけど全く覚えてない)オタクだったんですけど超絶楽しかったので、今回のワーステもめちゃくちゃ楽しみにしてました。
初観劇の時は友人の深月さん(@000___singetsu)に誘われて、深月さん、負け吉さん(@makeyosi_wt)、私の三人で一緒に行きました。
今回も同じメンバーで行ったのですが、こいつら「既に一回観てるので……(前回もそうだった)」とか言いだすので「こいつら……」となった。ワーステへの熱量が高い。
会場行く前の話
これは全然関係ない会場に行く前の話なので飛ばしてください。備忘録も兼ねてるのでこんな事もあったな〜って思い出せると楽しいので。
ワステの開演が12時だったので深月さんが「コメダで飯食ってから行こう」って言い出したのでコメダ行く事なったんですよね。
やはり舞台はカロリーを消費するので飯を食ってから望まねば…となった。
激混みのコメダで何注文しよか〜となり、私は朝メロンパン食ってたので控えめにしようと思ってミニコメバスケット(なんか卵サンドとチキンついてるやつ)とメロンソーダ頼んだ。控えめではないかもな。つかコメダ行くつってんだからメロンパン食うなよな。
深月さんはアレ頼んでた。ピザトーストに卵のやつ挟まったアレ。「そんな分厚いの頼んで大丈夫かよ……」と思ってたけど案の定大丈夫じゃなさそうだったし、死ぬ程卵をぽろぽろこぼして袖に入り込んでた。ウケる。
負け吉さんはポテサラサンド?みたいなやつ頼んでて、「そんな分厚いの頼んで大丈夫かよ……」とか思ってたこいつもダメだった。二人共死にかけながら食ってて「コイツらほんま……」となった。
私は私で普通に食べてたけど、負け吉さんのポテサラサンドと私の卵サンド交換しようとした時に袖に思いっきりソフトクリームついて最悪になった。「コイツらほんま……」の一員である事を自覚して泣きそうになった。
つかポテサラサンド一個もらったけど、あれ一個でもかなりの質量を保持していて食べる毎に胃に大パンチ食らうのですごかった。うまいけどすごい重たい。
会場にて
そんなこんなしてたら「もう11:40やん!?」となり慌てて向かってたら会場着く頃には開始10分前でした。こんな時間なのに私が「ぺ、ペンライトやっぱ買いたい……!」とか言い出したせいで2、3分前に席に着いた。マジでアホ。良い子のみんなは時間に余裕もって物販に並ぶのだ(自戒)
しかもブロマイド買ったりとかしてるのに、クソ小さいカバンで来てしまったせいで二人に荷物持たせて「や、やばいかも😰」とか言いながら慌てて点灯確認とかした。ちゃんとデカいカバンを持ってくるのだ(自戒2)
着席してちょっとだけ喋ってたんだけど、今回舞台と客席の距離めっちゃ近いやんと思いました。分からん。席が良かったのもあるかも。最前列とかではなかったけど中央前辺りだったので前回のワーステ大阪より近く感じた。
ワーステ開幕
喋ってたらいきなり始まってビビりました。前回も思ったんだけど、こんないきなり始まるもんなんですか。どこの舞台もそうなのかな。
こう……開幕の合図とかあったら嬉しいよね……映画館みたいに徐々に高めてもらえると心の準備ができるというか……(ろくろうを回す)
まぁでもいきなりバン‼️と始まるのも嫌いじゃない。一気に世界観に引き摺り込まれてる感じがあって好き。
序盤は前回のB級ランク戦の振り返りから始まったんですけどこの時点で「あぁ、私またワーステに帰ってきた……(感動)」という感覚があって良かったです。
「あぁ……相変わらずくまちゃんの足が長くて麗しい……」「那須さんのバイパー最高だったよな……」「そうそう音響も迫力あってめっちゃ良かったんだよな……」「相変わらずプロジェクションマッピングスゲェな……」「二宮匡貴…………」などの感情が蘇ってきました。
私は二宮匡貴がDaisukeなので今回小野健斗さんの二宮・足長すぎ・匡貴が見れなくてちょっと悲しかった。すごい良かったんだよな。本当に。足が長すぎて。
兼ね役の人?誰かは分からないんですけど振り返りシーンで二宮匡貴がチラッと出てきて嬉しかったです。少しでも二宮匡貴の幻覚が味わえて良かった。
あとチラッと出てた辻ちゃん役の人剣戟めっちゃ印象に残ってる。深月さんが終演後とかに「前回の辻ちゃんは魅せる為の剣戟だったけど、今回の辻ちゃんは戦いに特化した剣戟って感じで良かった」と言ってて「分かる……」となった。どっちも魅せる為の剣戟ではあるんだけど、今回の剣戟は重さ(?)が乗ってる感じで良かった。わかんないけど。
前半・ランク戦準備編
正直記憶があやふやで順番ごっちゃになってるかもしれんごめん。
ヒュースが加入するかどうかとか、修が次のランク戦に向けてどうするかとか、遊真がザキさんと遭遇してたような気がする。
私が個人的に印象に残っていたのは修が木虎にワイヤー教わってるシーン。
ワイヤー教わってるシーンは私が初めてちゃんとした木虎を見たシーンなので印象に残ってるのかも。B級ランク戦より前のステージ見た事なかったので生の木虎目撃するの初めてだった。
私は主人公に厳しい女の子がDaisukeなので木虎藍や香取葉子がかなり好きです。
初めて木虎見た感想としては「背筋めっちゃ綺麗に伸びてる;;;;;;木虎藍だ;;;;;;」となりました。マジで立ち姿が自分に自信があって、いつ誰から見られても「私はA級5位の木虎藍」って誇れるような立ち姿だった。美しい。本当に好き。
時枝先輩は良い感じの脱力感を感じられて良かった。木虎藍が木虎藍し過ぎてたので、相対的にそう感じやすかったのもあるかも。良い意味で余計な力が入ってない感じの飾り気のなさを感じた。
あとワイヤーの表現がすごかった。糸とかどうやって表現するんだろうって思ってたけど、光の線をピンと張る事で表現するんだ!って思った。すごい視覚的に分かりやすかったし、糸が観客席に向かって伸びてるのでワイヤーの圧も感じられて良かった。
舞台ならではの創意工夫本当にすごいなって思う。アニメだと平面にどうやって原作の世界を落とし込むか…ってところが重要だと思うんだけど、舞台って立体の世界でどれだけ原作に寄せられるか…ってところ重要じゃん。私達の世界でアニメや漫画の表現を再現するのってかなり難しいと思う。
できる範囲で限りない創意工夫が散りばめられてて本当にすごい。舞台という小さな箱の中での演出ってやっぱり画面越しじゃなくて、やっぱり現実で直視するべき。それに特化した媒体なんだからそりゃそうだよねって感じだけど。
あともう一個印象に残ってたのは修が迅さん誘ってるシーンだったな。というか迅さんが出てくる度に隣のオタク(負け吉さん)が「ハァ……‼️」「ハッハッ」「ッ(息をのむ)」「ウッ(涙を堪える)」とかしてて「コイツ迅さん出てくるたびに感動しすぎやろ」と思ってた。確かにカッコいいんだけどさ。
修が迅さんを誘ってるシーンが印象に残った理由としては、迅さん演技にグッときたからです。割とここが一番涙出そうになった。
謝ってるシーンのところ、迅さんが自分のSEでレプリカ先生を切り捨ててしまったとか、多くを救う為に千佳ちゃんを危険に晒してしまった…みたいな謝罪に迅さんの自分の非情さに対する罪悪感が感じ取れて良かった。
というか迅さんは修の方向向いてるから私達からはどんな表情してるか分かんないじゃん。声の感じと背中だけでそういう感情がちゃんと伝わってきてマジで「迅悠一…………😭」となった。
全然関係ないけど迅悠一役の人細すぎじゃない?迅悠一の儚さに拍車かかっててるよ。もっと食べて鋼くんぐらい分厚くなった方が良い。つか鋼くん役の人分厚すぎるだろ。何なん?三人でずっと「鋼くん分厚すぎる」と話してた。まぁ筋肉なんて分厚ければ分厚い程良いしな……(最高)
前半・ガロプラ
色々あってガロプラが登場するシーンに飛ぶんですけど、ガロプラの登場シーンめっっっちゃ良くなかったですか!?!?!?
音楽が!!!!!!音楽がとにかくかっこよかった!!!!!!ガロプラ、見参って感じでさぁ!!!!!!!
開幕から今まで大人しく観劇してたんだけど、なんかここから一気に舞台に引き込まれてる感じがあってゾッとした。
いきなり暗転して爆音とライトの光が駆け巡って、暗闇から登場するガロプラメンバーガチカッコよかった;;;;;;;;あのシーンだけでもあと50000000回観たい足りないもう一回あの爆音と衝撃を食らいたい。助けてくれ。
ダンスもめちゃスタイリッシュでカッコよかった。あと個人的にウェン・ソーが思ってるより治安悪くて最高になっちゃった。喋り方がアニメの時より擦れてて治安悪くて「ウェン・ソー♡♡♡♡」になる。メロだった。マジで。
休憩の時に私が「木虎藍」「ウェン・ソー」「木虎藍」「ウェン・ソー」の話を繰り返してたら「ずっとそういう女のところをグルグル回ってる……」「香取葉子に発狂するんじゃないか」と言われて怯えてたけど普通に終演後発狂してた。香取葉子に。
ガロプラ戦マジで良かったな……アタッカー上位陣vs.ガロプラ戦も良かったし、那須熊vs.ウェン・ソーガチ良かった。私は那須熊もDaisukeで……。
アタッカー上位陣4人の登場シーン演出も相まってめっちゃカッコよかった。背景にそれぞれの順位とか名前が表示されて4人が強者としての振る舞いを見せてくれるのガチ良かった。
ダンスシーンも良かったんだけど見るところ多すぎてペンライト振れないよ。ペンライトいきなり光出したし、振らなきゃいけないのは分かってたんだけど、どう考えてもアタッカー4人のダンス全部目に焼き付けたいから手が動かん。ずっと「
助けてくれ」と思いながら光ってるペンライト抱えてた。
今回ペンライトが自動制御なのめっちゃ良かった。舞台初心者すぎて前回ペンライトの色変えるのに必死になって見れてなかったところとかあったので楽だった。でもちょっと4,000は高い〜〜とは思う。ほんまに金ないオタクでごめん。でも自動制御はめっちゃ楽だった。これはガチ。
あと予想外に太刀川慶がカッコ良すぎて正直戦闘シーンこの人の事食い入るように見てた。登場シーンのダンスの時、足の長さとダンスのうまさに頭が混乱した。ダンスめっちゃ上手くね?この人。バランス感覚と力の抜き方が最強だった。足長いしダンスも映えるし、手に持ってた弧月が死ぬ程カッコよかった。この人の剣戟もめっちゃ良かった。
休憩の時太刀川慶のかっこよさが刺さりまくって正直メロになってた。太刀川慶…………カッコよかったな…………もっかいこの人のダンスシーン見てぇ…………。
小南桐絵のダンスシーンと戦闘もめちゃくちゃ良かった。紅一点の軽やかさと重たそうな斧振り回してる戦闘のギャップにずっとキュンキュンしてた。私は女の子のギャップに弱い。マジで戦闘シーン太刀川慶と小南桐絵に振り回されて目が足りねぇ。
那須熊とウェン・ソーの戦闘もマジで良かった。私はマジで那須さんとくまちゃんの麗しいコンビがDaisukeなんですけども……今回気合い入れて深月さんに作ってもらった那須隊のビーズチャームみたいなやつをペンライトにつけてきました。
こういうの作れるの本当にすごいよね。私がやったら絶対ビーズ全部床にこぼして、怒りのまま何も作らずにビーズ捨ててしまうと思う。本当にすごい。
このビーズチャームつけて那須熊への気持ちを高めて見ていたのですが本当に那須熊の戦闘やっぱり良かったな。まずくまちゃんの剣戟がやっぱり美しくて綺麗だよね。男性陣より軽やかではあるんだけどシューターで自然体の那須さんより弧月握ってる分力の入り方がやっぱり違うし、背筋の伸び方がマジで一味違う。1人だけ背筋が麗し過ぎる。「お姉様……❣️❣️」って感じする。
あと那須さんのバイパーやっぱり良い。演出もそうなんだけど、バイパーを射出するまでの一連の動作だったり、打ち出してる時の感じがマジでシューターがそこいる!って感じで最高だった。私はシューターが好きです。
ウェン・ソーの「来なお嬢ちゃん達」ガチで良かったよね?治安悪いウェン・ソーの立ち居振る舞いにメロメロです。助けてください。世の中の女全員お嬢ちゃんにする気か?もうダメ。私もお嬢ちゃんになっちまう。
あと木虎の戦闘シーン見てて思ったけど、木虎がスコーピオン持ちながら舞台袖にはけていくシーン毎回良いなって思いながら見てた。暗闇に光るスコーピオンがかっこいい。
全体的に見てて思ったけど、やっぱり長物持ってる方が舞台映えするな〜とは思った。シューターもガンナーもカッコいいんだけど、アタッカー達が持ってる長物ずるいわ。暗闇で光るから舞台の暗転の時とかもその後ろ姿に目を惹かれてしまう。ずるい。
ヒュースと陽太郎のやり取りも良かった!!!!
てか思ってる以上に2人の距離が近くてめっちゃヒュース陽太郎に気許してるじゃん!!!!仲良くなってるじゃん!!!!と萌えた。
陽太郎君役の子もすごかった。すげぇ可愛かったし、演技もすごかったし、終演間際の挨拶めちゃくちゃちゃんとしてくれたし、照れくさそうに手振ってくれたのがもうババアはほんまに泣きそうでした。めちゃくちゃ可愛かったです。ぜひ次の公演があったら今度も出演してくださるとすごく嬉しいです。
あとヒュースも今回の舞台で何気に初めて見たのですが、声めっちゃ似てない?所々「ひゅ、ヒュース……❓」って思う瞬間あってすごかった。
ヒュースが黙って他の人が喋ってる…みたいなシーンとかの細かい所作も良かった。ご飯をもぐもぐしてるところとか、陽太郎と小さいやり取りしてるのとかオタクは最高になっちゃいました。ほんまにありがとうございます。
休憩
小休止です。ここからまだランク戦残ってるってマジ……!?って感じでした。ガロプラ戦だけでもこんなに満足感があるのにランク戦も……!?最高すぎる。ワールドトリガー最高。
正直この時、木虎藍、ウェン・ソー、太刀川慶の話を延々としてた。予想外の太刀川慶から殴られてしまった事もあってすごい混乱してたんだと思う。
オタクの話はすぐ飛躍するので次のワーステがあったらランク戦はまた影浦隊、鈴鳴、東隊見れちゃうんだ……!という話をしてたり、もしかして生駒隊とか王子隊とか見れちゃう……!?という話を三人でしてました。気が早すぎる。でも次がみてぇよ……。
後半・B級ランク戦
後半はランク戦、過去回想、ランク戦、ラストの一斉ダンスシーン、〆と写真撮影って感じで終わりました。
ランク戦良かったな本当に。マジで。しみじみしてます。ワーステの何が良いって歌って踊ってくれるだけじゃなくて、色んなアクションを混ぜてくれるところだと思う。男の人達が戦ってくれるところとかは勿論、女の子達がカッコよくバリバリに戦ってくれるの最高です。他のステ見た事ないので何も比較とかはできないんですけど最初のステがワーステで良かったと思う。
この辺りでランク戦導入の音楽が暗転と共に始まって、我らが武富桜子の実況が始まった瞬間安心感半端じゃなかった。「ランク戦だ……!」という高揚感が尋常じゃない。この人の実況が聞こえると私達が一気にランク戦の観客席にいるボーダー隊員のような気分になれる。本当にありがとう武富桜子。
全然関係ないけど終演後に負け吉さんが「桜子ちゃんのラジオあったら聴きたいよな」という話をしてて「わかる」となったけど、今考えるとただでさえ忙しい中学生の隊員に実況解説させて、隊のオペレーターもして、ラジオも…ってなると大変すぎる。やっぱりダメ。ボーダーは健全な組織であれ。
実況解説に出水と時枝先輩もいたんだけど、ここの二人に「昇格しました‼️‼️」って自慢してくれる武富桜子想像の5000000倍可愛かった。声のデカさにやられてる二人も可愛くてオタクはキモい笑いしてた。ほんまにキモいオタクですまん。でもめちゃくちゃ可愛かった。
柿崎隊はマジでザキさんが正義の味方だった。隣のオタク達が終演後に「ザキさんだけニチアサだった」と言ってた。分かる。作画がニチアサ。
文香も虎太郎も可愛かったな……文香の三つ編みが戦闘で揺れる度にドキドキしてた。
正直戦闘が始まってからは香取葉子に釘付けで何も分からなかった。ずっと香取葉子の一挙手一投足に胸が痛かった。香取葉子がイラついて叫ぶたびに「あ〜〜かわいい;;;;;;;」になってた。
隣のオタク(深月さん)は双眼鏡で色んな俳優さんを覗いてたらしいんだけど、終演後に「香取葉子の俳優さん腕にハンコ注射の跡あって可愛かった……」と喋ってて「このオタクきもすぎる……」となった。でも正直ハンコ注射の跡が残ってる香取葉子は可愛い。キモくてすまん。
ランク戦のワイヤーの演出も良かったし、千佳ちゃんの大砲も遺憾無く発揮されてて迫力すごかった。ワイヤーに引っかかる演出って舞台だとこうなるんだ〜と面白かった。黒子?の人達すごい大変そう。本当にありがとうございます。
後半・過去回想
過去回想のシーンどっちも隣のオタク達が涙を拭ってて良かったな。私も香取葉子と華ちゃんの回想シーンでちょっと泣きそうでした。脳内で『ラフメイカー冗談じゃない逆側の窓の割れる音鉄パイプ持って泣き顔で「あんたに笑顔を持ってきた!」』って流れてた。二人のイメソンを勝手にラフメイカーだと思ってるオタクだから……。
あんまり関係ないんだけど葉子のおかん役が多分くまちゃん役の人だったと思うんだけど、くまちゃん過ぎるな……ってちょっと笑いそうだった。あんな麗しいおかん早々おらんと思う。
柿崎隊の過去回想もめちゃくちゃ良かった。ザキさんの過去回想、会見で嫌な質問されるシーンなんだけどさ、中央で質問を受けてるザキさんの後で右上に登場する嵐山さんの位置関係がすごくザキさんの心象を表してるようで良かった。視覚的な位置関係でそういう表現をするのは漫画と通じる所があって面白いよな〜と思いました。
あと嵐山さんを演じてたのが迅さん役の人だと思うんだけど、あまりにも迅さんの儚さが残り過ぎてたな。原作より迅さんの幸が薄そうなので嵐山隊のカラーに負けそうだった。迅さんいっぱいご飯食べてほしい。鋼くんぐらい分厚くなってほしい。
後半・ダンスとか
ランク戦後に色々あって葉子がもぎゃってて可愛かったな……葉子……香取葉子……ダンスも非常に女王様感あって良かったぞ葉子……。もうマジで全部良かった。ほんまにありがとう香取葉子。
どの辺か忘れたんだけど玉狛が集まってヒュースとわちゃわちゃしてるシーンがあったんだけど、修が「おめでとう」みたいな感じで手出してるのにヒュースがツンとそっぽ向いてて、修が困惑してたら、ヒュースが何故か手のひらを覗き出して、遊真も千佳ちゃんも何故か手のひら覗き出しの死ぬほど可愛かった。みんなで修の手相見出した……とオタクは泣きかけました。
そして舞台のよく分からない風習、終盤のダンスメドレー。正直マジでワーステしか見た事ないのでよくわかってないんですけどこれ他の舞台でもやってるんですか?みんな踊ってくれるんですか?ボボステとかもよく分からないけど踊ってたんかな……どうなんじゃろ……。
ダンスメドレーマジで良かったな。一生踊って欲しいかもと思ってる。
ヒュースと陽太郎がオタ芸みたいなダンスしてくれてて最高に可愛かったし、ガロプラのガチかっこいい音楽とダンスもう一回見れて最高だったし、合間合間に挟まれる陽太郎と千佳ちゃんのベリベリcuteダンスにメロメロでした。可愛すぎて頭おかしなるで。
那須隊のダンス何回見ても思うけどマジで良い。音楽が頭に残りすぎてて終演後もずっと那須隊の音楽に頭が支配されてた。
あと今回バッグワームのひらみ成分が薄かったので物足りねぇな…と思ってたんですけど、終盤ダンスしてる太刀川慶の隊服のひらみとヒュースのアフトのマントで摂取出来て良かったです。やっぱバッグワーム的な布があるとダンスですげぇ映えると思うので次回ある時は大量にバッグワーム着てほしい気持ちあります。何卒……。
絵馬も影浦隊の音楽で踊ってくれていたのですが、エアギター最高に良かったし、そういえばこいつも影浦隊の一員なんだよなと思い知らされる時間だった。つか影浦隊の面影が見えてちょっと悲しくなった。もう一回見てぇよぉ…🥲
鋼くんも相変わらずまじですごかった。一人だけでもアクロバティックな技を披露してくれて「この人っょぃ、、、」になる。独壇場すぎるだろあまりにも。
つか終盤の香取隊ロクローとミューラーがすごい勢いで飛び出してきてビックリした。「最初はあんな登場の仕方じゃなかったじゃん⁉️⁉️⁉️ずるくない⁉️⁉️⁉️」となりました。オタクは変化に弱いですやめてください。
どこかで上層部がダンスしてくれてるシーンもあったんだけど、あそこあまりにも文化祭とかで先生達が特別に踊ってくれる時間を思い出し爆笑でした。嬉しすぎた。ありがとうノリノリで踊ってくれて上層部。
終幕・写真撮影
ダンスメドレーが一通り終わり、キャスト陣全員が舞台に立って一部の人が喋り、写真撮影会に移り、ワーステ終幕って感じでした。
今回は香取葉子と風間さんと遊真が喋ってたんですけど、風間さん役の人あまりにも無敵で笑いました。喋りがもうヤンキーで風間さんの辺りだけ無敵のATフィールド出現してたもんな。マジでやばいあの人。
一通りの挨拶を終えて、キャスト達がはけるんですけどその時に那須さんがくまちゃんの手を引いてはけていて、あまりにも麗しゅうございまして爺やは涙が出そうでございました。姫と騎士概念の二人ではあるんだけど、姫側の那須さんも戦えちゃうので全然姫(騎士)と騎士(姫)で萌え萌えでござった。オタクはこういうのに弱いです。
写真撮影のお時間だったんだけどさ、なんか順番に視線向けたり、手振ってくれたりするじゃん。私達中央前寄りにいたんですけど、順番にお手振りしてくれる時にカメラじゃなくて、つい手を振り返したら千佳ちゃんが絶対私達に向けてお手振りしてくれたんです。絶対に(自意識過剰のオタク)
興奮しすぎて隣の深月さんと「千佳ちゃん~~~~❣️❣️❣️❣️(大メロ)」とキャッキャしちゃったんだけど、近くにいらっしゃった方いたらほんまにすみませんでした。うるさかったと思う。
終わった後深月さんが「絶対あの熱量は私達に手を振ってた(自意識過剰①)」と言っており、「私も絶対そうだと思う(自意識過剰②)」になってた。ほんまに馬鹿。
でもマジで可愛かった。メロメロのメロだった。ユズルごめん……私も千佳子が好き……。
いやでもほんまに可愛かったんだよな。ア~~今思い返しても熱烈に焼きついてるのでアタシ最高の思い出もらっちゃったと思う。手振ってくれたのが私達なんじゃなくても、私にとっては千佳ちゃんに手振ってもらったという都合の良い記憶しかないので大切に抱えて生きていたい。
まとめ
いや〜ワーステ楽しかった!!!!!!とにかく楽しかった!!!!!!その記憶しかない。
終わった後色々感想も喋ってたんだけど、次もあって欲しいねというのが一番大きかった。次のワーステの事を考えるとすごく楽しみだもんね。
このnoteも次のワーステに繋がりますようにという祈りを込めて書いてる。やはり感想。金を落とす事も大事だけど、演者や裏方の皆さんがやってて良かった!って思える舞台であって欲しいから祈りの感想を書いてる。
どこに届かなくても良いから、これを読んだ人達がワーステに興味持ってくれたり、次行ってみようかなって少しでもポジティブに思ってくれたら良いね。
読んでくださってありがとうございました!!!!!!!ワーステ楽しかったです!!!!!!!