2020年IVR専門医試験 口頭試験に代わる記述試験で覚えていること(時間がたってしまいあまり覚えていません)
口頭試験に代わる記述の問題はメモするのを忘れてしまいあまり覚えていません。申し訳ありません。
どの問題も手技の方法や使用デバイスの名前を書かされました。
あとは適応も説明できるように。
TASC、ラザフォード分類は暗記が結構厳しいですが時間あれば覚えておくと良いです。
記述ということもあり全体的にあまり時間がなかった気がします。
☆胆嚢炎?の画像がでてきて、行うべき手技は?→PTGBD。
用いるデバイスや方法を記述する。
☆腎動脈直上くらいの胸部大動脈瘤。どうやって治療する?デバイスは?
Ⅰb(だったかな?)エンドリーク出現。再治療はどうする?
☆足の狭窄
TASC分類、ラザフォード分類は?治療法を記述で説明。デバイスの名称も。
⭐️肺AVMの治療適応は?治療方法について記述する。(過去にも同様の問題が出ている。頻出と思われる。)
⭐️BRTOの日本語での正式名称。門脈圧亢進症の治療で知っているもの?
BRTOの手技の説明。
(先輩が受けた時に出た問題
⭐️HCC ruptureのTACE⇨胆管炎になった。治療法など問われたと思われる。)