
Audiusが新しく実装した音楽ヴィジュアライザ機能がカッコイイ
音楽ヴィジュアライザって懐かしい
音楽ヴィジュアライザ(Music Visualizer)って聞くと、思い出すのはWindows Media Playerのあれ。
懐かしいです。
音楽と視覚効果の関係、最近久しく意識することがありませんでした。
おそらく、ミュージックビデオへのアクセスが充実していること(YouTubeとか)は大きな理由の一つでしょう。
音と視覚情報の相乗効果を体験したくなったらビジュアライザーよりもミュージックビデオのほうが手っ取り早そうです。
Audius Visualizer
そんな昨今ですが、2019年より始動した新進気鋭の音楽ストリーミングサービスAudius(オーディウス)が今週リリースしたのが、モダンに刷新された音楽ビジュアライザ。
リリース時のツイートもカッコイイです。
🌀 Introducing the Audius Visualizer 🌀
— Audius 🎧 (@AudiusProject) January 20, 2022
Click the button in the bottom left corner of the Audius track you're currently playing. pic.twitter.com/M76H9TefWc
サイト上での具体的な表示方法は、以下のようなステップです。
曲を再生
再生時に表示される左下のジャケ(アートワーク)に注目
ジャケの右下に波形のようなアイコンがあるのでクリック
音楽ビジュアライザが表示される
手前味噌ですが、私自身の曲の画面を参考として掲示しておきます。

以上、愛用している音楽ストリーミングサービスAudiusと、その最新機能についてのご紹介でした。
Audiusについて
WiredでのインタビューでAudius創業者が述べている
アーティストがずっと使えるプラットフォームをつくりたい
/ Wired
という言葉、
ビジネスパーソンとしてとても素敵だなと思っています。
リンクも貼っておきますので、Audiusに興味を持たれた方は、
記事も合わせてどうぞ。
参考
いいなと思ったら応援しよう!
