見出し画像

エレクトロニカの王様Four Tetによる音楽制作哲学とテクニック8選

こんにちは、こんばんは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやXLN Audio Life、そしてMoog DFAMなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。

はじめに

本日は、私も敬愛する音楽プロデューサー、Four TetことKieran Hebdenの音楽制作におけるポリシーをいくつかご紹介したいと思います。

元ネタは音楽ポッドキャストのTape Notes Podcastでのインタビュー。とても良質なインタビューでした。

同内容を元に、抜粋・抄訳していきたいと思います。

Four Tetが語る音楽制作の哲学とテクニック

1) 創造的自由

Four Tetは、自分の作品において創造的な自由を大切にしていて、周りからの期待に縛られずにさまざまな音楽スタイルやプロジェクトに挑戦することを重視しています。

実験的な音楽制作や異なるジャンルやパフォーマンスの間を移動することを楽しんでいます。

I feel quite liberated these days that I've got things to a point where a lot of the records I do have pretty much no connection sometimes with what's going on with some of the performance. I'm doing the live music and the DJing and all those things, sort of don't really worry anymore about how those things connect particularly. (中略) I'm going to go and DJ somewhere and play something completely different and then a few weeks later I'm going to collaborate with like William Tyler or something on an acoustic guitar record…

Four Tet On His Career and Why He Doesn't Give Interviews / Tape Notes Podcast

どれだけ確固たる自分の「音楽スタイル」を確立したあとでも尚、そこから自由に考え、表現する姿勢を持ち続けるのは、自由な音楽制作のために大切ですね。


2) 制約と遊ぶ1: 合計15分・15トラックでもヒット曲は作れる

Four Tetは、近年リリースした楽曲「Looking At Your Pager」をベッドで座りながら、なんとたった15分で(基礎となるアイデアを)作成しました。翌日に、細かい調整(ドロップアウトやドラムパターンの調整)を行い、最終化したそうです。

しかも、Abletonの制作画面を見るとわかるのですが、たったの14のトラック(14行の編集項目)から成り立っています。シンプルな要素、例えばボーカルサンプル、キックドラム、ベースサウンドなどを使って仕上げています。

How Four Tet Created "Looking At Your Pager" in 15 Minutes: Ableton Session Breakdown


3) 制約と遊ぶ2: フォルダの一番上にあるサンプルから作り始めると決めてみる

楽曲「Looking At Your Pager」で使用されたボーカルサンプルは、Fout Tetがフォルダ内で最初に見つけたアカペラのサンプルでした。

最初に見つけたサンプルで作り切ろうと舵を切れたのがすごいですね。

I should start with a vocal idea like every body loves a big like pop vocal or whatever. And I had a folder of acappellas and the very first one cuz they're in alphabetical order was this one 3lw no more and so I got that and I just dragged it into Ableton as like a start with that and I found like a chunk of it I was like oh it's got a catchy hook to it and stuff and then I realized I could get it working on

How Four Tet Created "Looking At Your Pager" in 15 Minutes: Ableton Session Breakdown / Tape Notes Podcast

4) つくるためにはリスニングが重要

Four Tetは、自分の作品や他の音楽をよく聴くことが、アレンジメントの理解やインパクトのあるトラックを作るスキルを磨くために重要であると強調しています。

I listen to so much music and I listen to a lot of instrumental music you know. And I'll listen to think about a record NEU or something that I'm just like just takes me on an absolute Journey when I listen to it and I'm like so glad it's the sort of length it is like the structure of it. The way it all builds and everything is I think I think my take on understanding how to do those things it's probably the bit it's probably why I'm even sitting here that's why I'm allowed to like put out records is that I understand how to do that bit of it and I think I learned so much about doing that from listening from listening.

Four Tet Breaks Down His Creative Process: the Power of Laptops and the Importance of Listening / Tape Notes Podcast

5) テクスチャの活用

例えば、アイススケートのような現実世界の音を取り入れることで、リスナーが無意識にトラックに感情的に引き込まれる効果をもたらしています。

Four Tet "Skater" Ableton Session Breakdown

スケートの音は携帯電話で録音され、サブベースの削減、コンプレッション、そして3次元のステレオ効果を強調するためにMicroshiftというプラグインで処理されています。

この工夫は、Skaterという楽曲の中に生きています。


6) メロディアイデアの多層化

トラックのメロディは、異なる楽器に同じ音符を重ねることで構築されていて、一度にすべて鳴らすのではなく段階的に重ねていき深みを持たせ、リスナーの興味を維持します。

複数の楽器に同じノートを弾かせているレイヤーのイメージ

特筆すべきは、彼はOmnisphereのようなプラグインのプリセット音に積極的に頼っており、時間を節約するためにサウンドデザインを行うのではなく、適切な音が見つかるまでプリセットを次々に試しているようです。

ここは、個人的には目から鱗でした。
「プリセットをなるべく使わない」という先入観を持っていたので、逆に「プリセットを積極活用してみる」という方針もありだなと思いました。


7) 微細な背景要素で雰囲気を作る

メロディやビートなどメインのパーツだけでなく、遠くのエコーや静かなボーカル、環境音のような背景要素が、楽曲に没入感と人間味を与えています。

これはFour Tetのあらゆる楽器に共通して言えそうですね。


8) 良いプロデューサーになるには、感情的なストーリーテリングが一番大事

Four Tetは、曲のアレンジメントとその感情的な核に焦点を当てることの重要性を強調しています。

彼は、曲の中にある物語と感情的な瞬間を理解することが、キックを何にするだとか、プラグインを何にするだとかの前に最も優先されるべきだと言います。

I think that thing I was talking about earlier about really focusing on the idea of arrangement, that should be a real focus for people with their production is to just be really thinking about the song as a whole. What narrative is being achieved throughout the piece of music and like what emotional moments are there and all these things to really give way more weight to that as being the primary sort of objective, before fussing too much about like what Kick Drum we're going to use and what plugins are we going to use and is everything compressed.

Four Tet on Collaborating with Fred Again.. & Skrillex + His Top Production Tips! / Tape Notes Podcast

まとめ

今回は膨大な時間に渡るインタビューから8つのポイントをピックアップし、抄訳・ご紹介しました。

実は、楽曲"Daydream Repeat"の制作方法について詳細に解説された回がまだ残っているので、そちらについて今度また記事にしたいと思います。

それではまた!


出典



いいなと思ったら応援しよう!

Minimal Order
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に充てさせていただきます!精進します!