ミニマリストの持ち物:AmazonのEcho Buds
こんにちは、ミニマリストのたなかです🐸
今日から、ミニマリストの僕の持ち物を1つずつnoteで記録していこうと思います。
なぜ、持ち物を紹介していくのか?
なぜ、そんなことをするのか?
2つ理由があります。
1つ目は、インスタで、捨て活をしている人が捨てたものを記録しているのを見たことがありましたが、読者を想定するなら持っているものに焦点を当てた方が読んでいて楽しいだろうなと思ったからです。
2つ目は、藤岡みなみさんの「ふやすミニマリスト」という本を読んで、影響を受けたからです。
これは、何もない部屋から、1つずつ自分が欲しいものを取り出していって、100日間過ごすという企画の本です。
読み物としてとても面白かったですし、文章表現にも惹かれるものがありました。
取り出していくものには、1つずつ、なぜ取り出したのかが書かれていました。
まっさらな部屋から、同じような企画をすることはできないけれど、ミニマリストとしての自分の持ち物を紹介していくことはできるかもしれないな、と考えたのです。
僕の持ち物は、お気に入りのモノが多いです。
でも、ンフルエンサーとして影響力があって、お金をたくさん稼いでいる他のミニマリストの方たちとは、少しチョイスが違うかもしれません。
お金に余裕のあるミニマリストの人たちは、口を揃えて、「高くても、良いモノに投資をする。」ということ。
これに対しては、お金があるならそれに越したことはないけど、やっぱり予算というものがあるしな、と思ったりもします。
僕は、収入は多くはないですし、ミニマリストの定番のモノをたくさん持っているわけではありません。(ドラム式洗濯機とか、ロボット掃除機とかは持っていない。)
それでも、等身大のお気に入りのモノがあって、なぜそれを選んだかは説明できます。
機能性やデザイン性に優れた、一線級の良いモノを紹介していくのではなく、僕自身が限られた予算で悩んで購入して、使い勝手が良かった「僕だけのマイベスト」を書いていけたらと思っています。
それでは、ミニマリストたなかの持ち物紹介、スタートです。
Amazonのワイヤレスイヤホン Echo Buds
今日紹介するのは、AmazonのワイヤレスイヤホンであるEcho Buds。
もともとは、初代のAir Podsを使用していましたが、当時はノイズキャンセリング機能がありませんでした。
そこで乗り換えたのが、このEcho Buds↓
ノイズキャンセリング機能もしっかりあって、電車内で音楽を聴く際にも問題になりません。
音質も強いこだわりがない僕にとっては、とても綺麗に聞こえますし、迫力あるサウンドです。
着用感は、イヤホンがやや大きめなのか、慣れるまでは少し時間がかかりましたが、今は問題なく、毎日使用しています。
ミニマリストやガジェット好きの中では定番の、Air Pods Pro(第2世代)は4万円近くしますし、気軽に買えるものではありません。
僕は、そこそこ良い音×ノイズキャンセリング機能を兼ね備えたワイヤレスイヤホンが欲しくて、Echo Budsにたどりつきました。
結果としては、値段以上の満足度です。
ミニマリストの持ち物として、最初に紹介するくらい、お気に入りのワイヤレスイヤホンとなりました。
同じよなイヤホンを探している人は、一度チェックしてみてください。
いいね、フォロー待っています。
ミニマリストたなかでした!